"本陣"カテゴリーの記事一覧
-
総務省消防庁は1日、熱中症により6月23~29日の1週間に全国で4665人が救急搬送されたとの速報値を公表した。死者は7人、3週間以上の入院が必要な重症が90人だった。
短期の入院が必要な中等症は1645人だった。搬送者の58.7%を65歳以上の高齢者が占めた。消防庁は小まめな水分補給や、エアコンの適切な使用など予防を呼びかけている。
多過ぎじゃないか救急搬送、一週間で4665人がって
尋常な暑さではない事は確かだ
しかし暑さの本番はこれからなので注意しておかないとですね
例年通り灼熱の夏らしい海外でも40度を超えたりしてるので日傘も必須になるでしょう
しかし皆が日傘を差していたら邪魔ったらしくなるのが難点な所で「とにかく夏はやく終われ」wwPR -
自動運転トラックの技術開発ベンチャー「T2」は1日、運転手が同乗し操作の一部をシステムが担う「レベル2」の商業輸送を佐川急便や西濃運輸など物流5社と開始したと発表した。区間は神奈川県―兵庫県の約500キロ。T2によると、自動運転トラックによる幹線輸送の事業化は国内初だという。
運転手不足が深刻化する中、物流網維持に向け運用体制の確立を目指す。
5社はほかに日本郵便と福山通運、三井倉庫ロジスティクス。T2に輸送を委託する形で参画する。昨年から順次実証実験を進め、安全性に問題がなかったとして商用運行に合意した。商品を破損させずに予定通りに運ぶ上でも目立った問題は生じなかったという。
将来仕事を全て機械やAIに任せ人間は楽に生きられる社会になることを願います(笑)
素晴らしいですね
実際の一般道で試し問題も無かったと
このまま自動運転技術が上がって社会を支えてくれるよう願います夏の暑い時に日中の労働は過酷ゆえ
まあ車内であればクーラー使用で問題ないと思うけど内外の気温差は体に響くだろうからね -
【ニューヨーク共同】カナダ政府は29日、米IT企業に課すデジタルサービス税(DST)を取り下げると発表した。トランプ米大統領が反発し、カナダとの貿易協議を打ち切ると表明しており、カナダ側が譲歩した。カナダのカーニー首相とトランプ氏が貿易協議を再開することでも一致した。7月21日までの合意を目指すとしている。
カナダ政府はDSTの撤回に向けた法案を議会に提出する予定で、30日から予定していたDSTの徴収は中止される見通し。カーニー氏は29日の声明で米国との交渉を巡り「労働者と企業にとって最も有益な合意を目指す」と強調した。
トランプ氏はDSTに反発し今月27日に「カナダとの貿易協議を即刻打ち切る」と交流サイト(SNS)に投稿。カナダに新たな関税を7日以内に通知すると表明していた。カナダはDSTを昨年導入した。米政権はアマゾン・コムやメタなど米国の巨大IT企業への影響が大きいとして問題視していた。
地獄の無限ループ
イランに対しても状況によっては再度空爆を実施すると言ったり
これはどう見ても頭が可笑しくなっていると言わざるを得ない
駆け引きとかそんなレベルの話では無く
もう何が何だか分からないからとりあえず話し合って時間稼ぎをしたいのだろう
それほど世界経済は行き詰っているようだと言えるか
バイデン爺さんの時もそうだったが矛盾した政策を進めたことによって経済が空回りし行き詰まると
誰もそれも調整することも出来ず調整しようとも思わないのであれば集団発達障害が疑われる
経済学だの有るらしいのだが「まったく役に立たないゴミ学だった」ってことを証明してくれるのか?
もう全てが破綻しているとしか言えない環境を維持しようと必死になる余り
「このような無限ループが発生する」ということだろうね終わってるということだ文明が -
赤沢経済再生担当相は、今後の日米関税交渉の具体的な日程は未定だと明らかにした。「事務レベル協議をまず行い、結果を踏まえて閣僚級協議の日程を調整する」と述べるにとどめた。
井戸端会議でもするつもりかよwww
ホントに会議好きだなコイツら
話し合っても良い結果に導けないのによwww
相手がウザがって了承すると思っているのか
日米交渉日米交渉
何も結果を残さなくても何かやってるだけで自己満足を得られている?
最終的に最悪な結果をモタラしたら終わりだぞ政党としても -
国土交通省が30日発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比34.4%減の4万3237戸で、2カ月連続で減少した。4月から新築住宅に省エネ基準への適合が義務化されており、その前の3月に駆け込み着工による大幅増となった反動が続いている。
分譲住宅は43.8%減の1万1924戸で、2カ月連続で減少した。このうちマンションが56.5%減の4778戸で、一戸建ては29.9%減の7083戸だった。貸家は30.5%減の1万8893戸で、注文住宅は30.9%減の1万1920戸だった。いずれも2カ月連続の減少。
地域別でも全て減少した。首都圏が31.5%減、中部圏は22.3%減、近畿圏が36.0%減だった。その他地域は40.5%減となった。国交省は3月の新設住宅着工戸数を訂正し、前年同月比39.6%増の8万9802戸だったと発表した。訂正前は前年同月比39.1%増の8万9432戸としていた。
アメリカでも減少してきている
これは景気減速を表しているものでしょうね
とんでもなく減少しているように見えるけど
ww
物価高・住宅価格上昇にローン金利も上昇気味で
日経平均は爆上げさせているがヤバい状況だからこそ爆上げさせ気を逸らせたいのかもしれない
景気どん底に落ちる危険性が高まっており警戒が必要です
参院選が終われば経済も社会も阿鼻叫喚で下落げらくゲラクショータイムとなるやもしれない御注意を -
【ワシントン共同】7回目の日米関税交渉で訪米中の赤沢亮正経済再生担当相は28日、ラトニック商務長官と短時間の電話協議を2回実施した。前日には対面で約1時間会談しており、連日の交渉となった。米国が輸入車に課している25%の追加関税の引き下げを巡る議論の進捗が焦点だ。
28日午前10時(日本時間午後11時)から15分間、午後7時(同29日午前8時)から20分間話し合った。日本政府は「引き続き、日米双方にとって利益となる合意を実現できるよう日米間で精力的に調整を続けていく」と前日と同じ文言の声明を発表した。
この内閣は相手の言っている事を理解しているのか疑念が湧くほど思考がズレてるように見える
アメリカは自動車関税などの特定品目への関税は交渉の対象外と言っていたのに強情に撤廃を要求している
いつまでも交渉は折り合わず時間だけ過ぎて悲壮感が増すばかりで
まさか参院選の後まで長引かせて負の影響を抑えようとしているのかこの内閣は
企業との癒着が(献金)日本の国益を損なう元凶となっているのではないか
日鉄のUSスチール買収のように引き下がらねば相手が折れると安易に決め付けているのか
この一連の交渉を見ていて全く何も期待できそうにない感が凄い出てるんで
国益のために奔走しているではなくただ時間稼ぎをしているようにしか見えない行動は最悪な印象だぞと -
共同通信社は28、29両日、参院選の有権者動向を探る全国電話世論調査(第1回トレンド調査)を実施した。参院選の結果、参院で与党が「過半数割れした方がいい」との回答が50.2%に上った。「過半数割れしない方がいい」は38.1%だった。比例代表の投票先は自民党が17.9%、立憲民主党9.8%、国民民主党6.4%、参政党5.8%となった。
参院選は7月3日公示、20日投開票。選挙区の投票先は、与党系候補が19.9%、野党系候補が32.6%で、与党に厳しい情勢がうかがえる。ただ、投票先を「まだ決めていない」との回答が選挙区で46.3%、比例で40.3%あり、情勢は今後変化する可能性がある。
参院選後、最も望ましい政権の枠組みは「自公政権に一部の野党が加わった政権」が30.7%、「政界再編による新たな枠組みの政権」が30.1%。「現在の自公政権」は17.1%、「野党による政権」は16.0%となった。
回答は固定電話508人、携帯電話746人。
この情勢は与党過半数割れの確率が高いことを示しており政権の横暴を止める機会とも成りそうだ
ここに来て参政党の支持率が上がってきているらしく台風の目になりそうですな
参院選後、最も望ましい政権の枠組みは自公政権に一部の野党が加わった政権が30.7%、
政界再編による新たな枠組みの政権が30.1%
これはつまり今の連立政権が好ましくないと思われているということでもあり(笑)
政界再編の気運は高まっていると言える「いまの日本を客観的に見て良い社会と言えるか」判断の時です -
日本列島は広い範囲で高気圧に覆われ、28日は全国的に気温が上昇した。広島県安芸太田町で36.4度、群馬県伊勢崎市で35.8度など19地点で35度以上を観測して猛暑日となった。東京都心は33.8度を観測した。気象庁によると、29日も気温が上昇する見込み。
こまめに水分を取ったり、エアコンを使ったりするなど熱中症対策を心がけるよう呼びかけている。
もう既に夏のピークだ
むさ苦しいったらありゃしない
今は曇りの時が有るからマシだがカンカン照りだと死ぬレベルでしょ
梅雨明け時期に入るから気を付けたほうがいいですね
暑さも地震も台風も活発になってきていて大天変地異が日本を世界を例年通り襲ってきそうです
地獄のショータイムが今年も開催され自転車に跨ったままお亡くなりになったりww恐ろしき夏到来です -
【ワシントン共同】赤沢亮正経済再生担当相は米東部時間27日(日本時間28日)、米首都ワシントンでラトニック米商務長官と会談した。トランプ米政権の高関税政策を巡る7回目の閣僚交渉。日本政府は「実りある議論を行った。双方にとって利益となる合意を実現できるよう日米間で精力的に調整を続けている」とのコメントを発表した。赤沢氏は交渉直後の記者団の取材に応じなかった。
両氏は約1時間、意見を交わした。赤沢氏は、相互関税の上乗せ分の停止期限である7月9日や、同20日投開票の参院選をにらみ、日本政府が「国益」と位置付ける自動車への追加関税の大幅引き下げを求めた。
期待できないねこれじゃ
最終的には妥協して相互関税の上乗せ分引き下げは実るかもしれないけども
自動車関税の引き下げは容易ではなさそうでね
自動車関税を少しでも引き下げられるなら合意してると思うがどうだろうか
もしかすると最悪な形でトランプ関税が決定されたりも考えられるのではないか?
こんな引き延ばしをして何になる国益を少しでも守ろうとの印象を与えたいためか?
もうウンザリしてくるね@俺がアメリカの立場だったら交渉なんて打ち切りだよ -
文部科学省の有識者検討会は27日、国の基幹ロケット「H3」の今後の改良方針を大筋で了承した。改良は段階的に進め、まずは複数の衛星の同時搭載機能を実現。次に年間の打ち上げを6~8回以上、間隔は最短で2週間とすることを目指す。より重い衛星への対応や遠距離輸送も可能にする新型エンジンの開発にも取り組む。
世界的な衛星打ち上げ市場では高頻度の打ち上げと高い信頼性を実現した米スペースXが圧倒的な存在感を誇り、新たな大型ロケットの参入も相次ぐ。2023年に導入されたH3は日本政府の衛星打ち上げを担うだけでなく、研究機関や企業のニーズに柔軟に応え、国際競争力をつけていくことが求められている。
年間の打ち上げを6~8回以上、間隔は最短で2週間とすることを目指す
少ないように見えるが打ち上げ過ぎるのも逆にスタッフにプレッシャーを与えてしまうからね
まあこれくらいでいいんじゃないかな
とにかく出来るだけミッションを成功させることが重要だから
研究開発実証実験は慎重にお願いしますスペースXでも容易ではないようなので
それでも輸送効率が上昇したならH3の知名度も高まり需要も増えるでしょうね
大いに期待していますよ@三菱重工は日本の鑑です -
日銀が発表した2025年1~3月期の資金循環統計によると、家計が保有する3月末時点の金融資産残高は2195兆円だった。少額投資非課税制度(NISA)の普及で投資信託が伸び、1年前と比べて0.3%増加した。株価下落に伴い、過去最大だった24年12月末時点の2236兆円からは減少した。
金融資産の内訳は、投資信託が8.8%増の131兆円、現金・預金は0.1%増の1120兆円だった。株式等は3.9%減の268兆円だった。日本の国債発行残高のうち日銀が占める割合は51.74%だった。日銀が24年8月から国債の買い入れ額を段階的に減らしていることが影響し、低下を続けている。
やはり取引が巧く出来ないのなら投資信託に任せたほうが良かったってことか
この金融資産は日銀保有も含まれているようで国民のは現金預金が一番割合が多いと
株式は今アゲアゲ相場なので売りの両建ては必要なく停滞しだしたら両建てが有効でしょう
株式が減少したのはトランプの影響であったかもしれないが今はトランプの影響で狂い上げしてる状況
ということで買いを入れていた方は恩恵に与ったと思うんで悪くもない現在の状況ではあるでしょうね
この状況が続けば資産は増えていくでしょうがいつ何時暴落が起きるか分からないので
株式の狂い上げが怖いと思うなら慎重に見ていればいいし売りの両建てを考えておくのもいいでしょう -
小学校教諭が女子児童を盗撮し、画像などを交流サイト(SNS)のグループチャットで共有したとされる事件で、性的姿態撮影処罰法違反容疑で逮捕された名古屋市立小の主幹教諭森山勇二容疑者(42)が、撮影に「学校のデジタルカメラを使った」との趣旨の供述をしていることが27日、捜査関係者への取材で分かった。このカメラは自宅の家宅捜索で見つかっているという。
森山容疑者は授業中などの児童を日常的に撮影する役割を担っていたといい、愛知県警は、立場を悪用した上、学校の備品を利用していたとみて詳しく調べる。勤務校によると、校内の様子を保護者に伝える月1回程度発行の学校だよりの制作を担当していた。
あらら異常性癖犯罪者の名前が公表されたようです
人生終了ですね
もう性関係の犯罪には去勢手術が必須でしょう多過ぎなので
残念ながら子供たちは教師なんて信用してはいけなくなりました -
【ハーグ、テヘラン共同】トランプ米大統領は25日、イランと「来週協議する」と述べた。米軍の攻撃で核施設を「完全に破壊した」と主張しているが、イランは核開発の知見を有したままで、計画を完全に放棄させるための包括的な和平合意に向けた交渉が念頭にあるとみられる。ただ、イラン外交筋は25日、共同通信に「現時点で協議実施の予定はない」と話しており、先行きは不透明だ。
トランプ氏は訪問先のオランダ・ハーグで記者会見した。協議の場所など詳細には触れなかった。米国のウィットコフ中東担当特使は25日、米CNBCテレビの番組で、イランと接触しており包括的な和平合意の実現が「期待できる」と述べた。イラン側の準備も整っているとの「強い感触」を得ていると説明。イランによるウラン濃縮活動は「レッドライン(越えてはならない一線)」であり、和平合意を結ぶ場合も認めない考えを強調した。
イスラエルとイランが24日に合意した停戦は、25日も維持された。
一体この爺さん何がやりたいんだ
また振り出しじゃねぇかよ
永遠にイランと戯れるつもりか? 「その前に寿命が尽きるか」
ウンコバンカーバスターを落として戦果の確認も現場で出来ず
ただただ時間だけが過ぎてゆく
ジジイの大統領任期も限られているのに中間選挙も迫ってくるのに
いろんな重要課題が山積している状況でイランと遊んでいる時間なぞ無い筈だが?
もはや相場操縦に一心不乱となり金儲けさえ出来れば良いのだろうな
これでアメリカも終わりへ@あらゆる都合の悪いものが出てきそうだと「警戒しておかねばな」 -
26日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は前日比642円51銭高の3万9584円58銭で取引を終えた。2月19日以来、約4カ月ぶりに3万9000円の節目を回復した。
注意しておかなければならないのは関税交渉期限が迫っていることと
四半期決算の時期に突入するということ
為替のほうも利下げ利上げなど話題が出ているが優先すべきは関税と景気
アメリカのほうも景気がガタ落ちに見える指標が出まくっているので注意です
株のほうは狂い上げをしている状況ではあるが「だからこそ危険なのです」
業績が悪化しているなら配当も減額されたり無配になったりするのでね
世界経済が好転していないのに株だのが暴騰するのは仕手化しているといえる状況だと
今は両建てなどリスクヘッジしておくべき状況でしょう短絡的な買いは危険です
いつルネサスみたいに急落されるか分からないので余力配分には気を付けましょう -
自民党の岸田文雄前首相は25日夜、与党が参院で過半数を維持する重要性を強調した。さいたま市で講演し、7月3日公示の参院選について「与党が過半数を割れば、ますます物事を決められない政治になる。政権交代も起こり得るかもしれない」と述べた。参院選後に関し、衆院で少数与党になっている現状に触れ「野党とどう連携するか。連立も考え直さなければならない」とも語った。
前首相は参院選後に関し衆院で少数与党になっている現状に触れ
野党とどう連携するか連立も考え直さなければならないとも語った
政権を維持するためだけに野党を組み入れる手法を国民が許すのか否か
ただ独裁を続けるための工作に真摯に取り組んでいく意向なのか?
民主主義とは何だ
しかし国民の大多数が選挙によって独裁を選び続けるならそれも良し民主主義が機能しているということ
参院選であろうと衆院選だろうと選挙で与党側が維持され続けるなら今の国政は変わること叶わず
まあ野党も易々と現政権側に入るような節操の無さであれば選挙で議席を減らすかもしれないからな
唯一、国政を変えるには政権交代しか無く自民党をぶっ壊すと言っていた総理も居たが腹黒自民党は健在
我々国民は選挙でNOを突きつけられる権利を有しており現政権の政治に納得が意かないなら投票で
その機会が近々巡ってくる来月の7月20日に参院選が開催される見込みらしいので皆さんも是非投票を
参院選で連立側が過半数を割れば強引に法案を通すことが出来なくなるのでチャンス到来です