"本陣"カテゴリーの記事一覧
-
BBC
北朝鮮の国営メディアは22日、最高指導者の金正恩(キム・ジョンウン)総書記が、新型軍艦の進水式における「重大な事故」の発生を厳しく非難し、決して容認できない「犯罪行為」だと断じたと伝えた。
国営メディアによると、5000トン級駆逐艦が進水した際、船底の一部が押しつぶされ、艦体が傾いた。進水式には金総書記も参加していた。
金総書記は、6月に予定されている重要な党会議までに艦船を修復するよう命じるとともに、設計に関与した関係者の責任を追及するよう指示した。事故については、「わが国の尊厳と誇りを一瞬にして著しく傷つけた」と述べた。この事故による死傷者の有無について、国営メディアは言及していない。
だからこれが浸水式だって(笑)じょんうんちゃんwww
わが国の尊厳と誇りを一瞬にして著しく傷つけた」と述べた。「犯罪行為」だと断じた
クチクカンはモウいいからマンギョンボン号を戦闘艦にしようや
そうすればもう日本には来なくなるからwwてもう来てないか?ww
カイグン力の底浅さが露呈しちゃっては国防は脆弱であると世界に示した
またロシア親分から指導を受けないといけなくなったか@隣国の造船力は強くなっているからなPR -
石破茂首相が、江藤拓氏の後任の農相に自民党の小泉進次郎前選対委員長を起用したのは、高止まりするコメ価格の引き下げに向けて、発信力や改革意欲に期待したためだ。過去の自民党総裁選で連携した良好な関係に加え、政権の後ろ盾である菅義偉副総裁への配慮も働いたとみられる。
首相は、安倍政権時代に党農林部会長として農協改革に携わった小泉氏の実績を評価。農水族のイメージが薄い小泉氏なら、農政改革を実現するため業界団体に切り込めると踏み、白羽の矢を立てた。
選考過程では、農相経験者で実務能力に定評のある斎藤健前経済産業相も浮上した。ただ、首相と小泉氏は2021年の総裁選で、河野太郎前デジタル相を含め「小石河連合」を組んだ仲。党幹部は「首相と距離がささやかれる斎藤氏よりも、相性が良い小泉氏を選んだ」と見立てる。
自民ベテランは「小泉氏の閣内登用を期待する菅氏の意向を酌んだのだろう」と読み解く。実際、首相から農相への起用を伝えられた小泉氏は21日午後、党本部に菅氏を訪ねた。
改革意欲
全農の業態改善を進めてください
詳しくは分からないが色んな業種を運用しているなら分離させて効率化させるように
レジ袋有料化やストローのプラ使用禁止などの無用な改革なんぞ要らんので
次期総理への実績作りでもあるならば尚更結果を残さないと国民は見向きもしなくなるぞ -
NTTドコモは21日、冷や汗やハートといった平成時代のメールを彩った同社の絵文字が6月下旬以降に発売するスマートフォンでは使えなくなると発表した。1999年の提供開始から26年の歴史に幕を下ろす。
ドコモは、米グーグルの絵文字が世界的に普及しており「一定の役割を終えた」と説明している。グーグルや韓国サムスン電子の絵文字は引き続き使用可能。
ドコモ絵文字は2000年代に10代を中心に爆発的な人気を呼び、絵文字だけのメールや複数の絵文字を組み合わせる使い方も生まれた。16年にはニューヨーク近代美術館(MoMA)のコレクションに加わった。
あららシンプルでいいとおもうけどね
ぼくはシノビブログでソフトバンクのエモジをアイヨウしているますw
ドコモ絵文字は2000年代に10代を中心に爆発的な人気を呼び絵文字だけのメールやwww
絵文字だけのメールというのも面白いよな
16年にはニューヨーク近代美術館(MoMA)のコレクションに加わった。
これはスゴイじゃん
提供は終えても遺されるわけだから
ドコモダケは生存しているのかねw
まあ26年も続いた伝説エモジなんだから人々の記憶には残るはずだよな -
【プレイノ(米南部テキサス州)共同】米実業家のイーロン・マスク氏は20日、自身が最高経営責任者(CEO)を務める米電気自動車(EV)大手テスラを巡り、5年後も同社の経営を率いることに意欲を示した。一方、今後の政治献金については大幅に削減する考えを明らかにした。
経済イベントでのやりとりをブルームバーグ通信などが伝えた。マスク氏は昨年の米大統領選で多額の献金を通じてトランプ大統領の勝利に貢献した。その後政権入りし「政府効率化省」を事実上率いてきたが、自身の政治的な発言により米欧を中心にテスラ車の不買運動を招き、テスラの業績は低迷。マスク氏は4月、テスラの経営に注力する考えを示していた。
やることなすこと全て旨くいかない
上手くいったとしても非難ゴウゴウ
であるならやる必要もなく
連邦政府職員の大幅削減やらで
テスラ不買運動され妨害されるなら
まあ政権に入って汚れ仕事を請ける必要も無かったのだが
世界的にテスラ車の販売が芳しくなくなってきたのもあるか
政治献金縮小は
今後は政治に直接関わる事をせず地道に本業に注力すべきだよな
不買運動が世界に伝わってしまったものを解消していけるか株価のほうは戻しぎみだがw
-
【ワシントン共同】米ホワイトハウスは20日、担当記者らの子どもたちを招待して記者会見を開いた。トランプ大統領に関する率直な質問が相次ぎ、レビット報道官を翻弄。「大統領は何人をクビにしたの?」と聞かれたレビット氏は一瞬間を置き、解任されたウォルツ前大統領補佐官を念頭に「クビはないが、離職した人はいる」と釈明した。
「最も嫌いなメディアは?」との質問が飛ぶと、普段は緊張感が漂う記者会見場が爆笑の渦に。レビット氏は、たじたじになりながら「正直に言って、日によって違う」と返した。「トランプ氏が好きな大統領は?」との質問には「彼自身かもしれないが、初代のジョージ・ワシントンだと思う」と答えた。
「クビはないが、離職した人はいる」と釈明した。
確かに解雇通告的に退職を促して離職させている感じに見えるよな(笑)
連邦政府職員の離職は万を超える人数だった思うから大勢が退職して今後も縮小方針だから
「最も嫌いなメディアは?」
これはAP通信とロイターさんかなww
確か大統領機から双方の搭乗が認められなくなったらしいし
ロイターさんは記事の引用で利用させてもらってたんだけどね
サイト見てたら変なポップアップで邪魔されるようになったんで別の報道サイトに変えましたw
「トランプ氏が好きな大統領は?」との質問には
「彼自身かもしれないが、初代のジョージ・ワシントンだと思う」と答えた。
その直後、アメリカ合衆国・国歌「星条旗(The Star-Spangled Banner)」が鳴り響く
wwwwww
トランプが好きな大統領は第25代アメリカ大統領のウィリアム・マッキンリー(共和党)じゃないっけ?
関税政策やら対西欧やらの実績が有るらしいが
まあ今回の試みは面白いものだった子供記者が相手ならトランプも笑顔で対応していたでしょうw -
【ワシントン共同】トランプ米大統領は20日、ホワイトハウスで次世代ミサイル防衛構想「ゴールデンドーム」について発表し、宇宙空間にミサイルを検知、迎撃する手段を配備する方針を明言した。中国やロシアの抑止を念頭に置いた壮大な計画が本格始動する。
トランプ氏は「次世代の技術を陸、海、宇宙に展開する」と述べ、米国本土を領域横断的に守る態勢を構築すると強調した。計画を推進する責任者に宇宙軍作戦副部長のグートライン大将を指名。カナダも参加を希望していると明らかにした。
総費用は1750億ドル(約25兆2千億円)になる見通しだと説明。地上配備型迎撃ミサイル(GBI)や高高度防衛ミサイル(THAAD)、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)などを使う現行の防衛網と統合し、自身の任期が終了する2029年1月までに完成させる目標も示した。同席したヘグセス国防長官は「通常兵器か核兵器かを問わず、どんな攻撃からも米本土を守る」と語った。
スペース・ウォー 開幕
アメリカが宇宙で軍事力を持つなら多くの国が対抗して持つよう行動してくることは明白
それは地球近傍での軍事衝突をも意味することで重大な危険性を帯びていることは否定できない
地上を見れば武力行使が後を絶たないことを証明しているのでね
もし宇宙空間に軍事を展開するなら他国も追随し軍事展開禁止の国際条約が有るなら無効となる
まあいいじゃないですか@空からミサイルやら残骸やらが降り注ぐ終末感もロマン溢れているからww -
共同通信
青森県中泊町の旧家「宮越家」で20日、同家所蔵の狩野派のふすま絵4面と、ロンドン・大英博物館所蔵のふすま絵4面の複製が並んで展示され、報道関係者にお披露目された。2組は奈良県の談山神社に所蔵されていたが、明治時代初期に離ればなれとなり、青森と英国でそれぞれ伝来。
昨年、研究者が一連の作品と確認した。この「再会」により、季節の移ろいを描いた絢爛豪華な作品の世界が約150年ぶりに再現された。2組は宮越家で23日から6月29日まで一般公開されるが、チケットはほぼ売り切れ。秋の一般公開は9月26日から11月2日で、チケットは9月9日発売予定。
ふすま絵の写真が載っているが壮観だな
季節の移ろいを描いているらしいが言われて観れば納得するかも(笑)
この作品は生物および植物それに大地に照準を合わせた豊かな大自然を描いていると思う
なので壮大さを感じ取れる作品として観賞できるもので一部複製は残念だがほぼ違和感なしなので
6月の一般公開のチケットは売り切れ@秋の一般公開は9月26日から11月2日でチケットは9月9日発売予定 -
政府が、対米関税交渉で撤廃を求めてきた自動車などへの追加関税や相互関税に関し、税率引き下げの受け入れも選択肢として検討していることが20日分かった。トランプ大統領が関税撤廃に難色を示していることに加え、米国が中国、英国と多くの関税引き下げで合意したことを踏まえた。日米協議の停滞を打開する狙いがある。米側の出方を見極めて慎重に判断する方針だ。赤沢亮正経済再生担当相は米東部時間23日に3回目の閣僚級会合に臨む方向だ。
交渉関係者によると、米側はこれまでの交渉で関税撤廃を拒否し、日本が重視する自動車、鉄鋼、アルミニウムへの追加関税を協議から除外する意向も示した。一方で、米国は英国との間で輸入台数を限定した低関税枠の設定で合意。日本側には「自動車も対象になることが明確になった」との受け止めが広がった。ただ、日本の米国への自動車輸出台数は136万台。英国の対米輸出の約13倍で、米側からどの程度の譲歩を引き出せるかは見通せていない。
米国は4月、相互関税の第1弾として一律10%の関税を課した。
イギリスは早々に交渉成立させたのに対し日本は3回目の協議に向かう
その差をどう見るか
アメリカは日本は良い条件を提示していると言っていたが
最近誠意を見せない相手には関税率の書簡を送付し交渉はしないと声明を出している
交渉が難航するのであればハルノートいや関税率を記した書簡を日本に送ってくるかもしれないな
この時代の日本政府も結局能無しのアンポンタンで相手を挑発する悪意に満ちた社会同様に
悪い結果にしか導かないであろうな -
中国税関総署が20日公表した4月の貿易データによると、中国から米国に輸出したスマートフォンは前年同月比7割減の6億8850万ドル(約1千億円)となった。米ブルームバーグ通信によると、2011年以来、14年ぶりの低水準だという。米国の対中関税引き上げが影響したとみられる。
スマホは米国が中国から輸入する主要製品の一つで、米アップルはiPhone(アイフォーン)の大部分を中国で生産している。ロイター通信によると、米アップルは一時145%まで上がった対中関税に対応するため、米市場で販売するアイフォーンをインドからチャーター貨物機で600トン分(150万台相当)空輸した。
トランプ米政権は4月5日に相互関税を発動し、スマホも対象としていた。4月中旬に一転してスマホなどの電子機器を除外すると発表したが、半導体関税の対象にするとの見方も示している。こうした先行きの不透明感から、中国からの輸出を控える動きが出たとみられる。
アップルは生産をインドに移すと言ってるし「そのインド生産すらトランプは嫌がっている」
逆輸入することも出来ないならどうなる米国内生産品は高くなるだろうし
中国製チップの利用も禁止にしたらしいから中国の反発も当然だろう
東南アジアで生産しようにもトランプ関税が高関税を維持するかもしれないし
アップルは今までの決算のようなものは今後は期待できないよな相当落ち込むんじゃないか?
@ -
BBC
アメリカの子供向け番組「セサミストリート」が、米動画配信大手ネットフリックスと配信契約を締結した。同番組を放映する米公共放送チャンネルPBSとネットフリックスが19日に発表した。番組を無料で放映するPBSをめぐっては、ドナルド・トランプ米大統領が今月に入り、連邦政府資金の提供を取りやめていた。ネットフリックスはセサミストリートについて、「子供向けメディアの礎として愛され、若者の心を魅了し、学ぶことの楽しさを育んでいる」としている。約3億人が加入するネットフリックスは今年中に、セサミストリートの新シーズンと、過去のエピソード計90時間分の配信を開始する予定。PBSでも引き続き放映される。発表文には、「セサミストリートの最新で新しい創意工夫の第56シーズンと、過去のエピソード90時間分を、世界中の視聴者に提供することになる」と書かれている。
ネットフリックス攻めてるねぇwww
ジブリの火垂るの墓も日本向けに配信されたようだし
ひらけ!せさみん!
開けゴマとアリババが唱えたら岩の扉が開き中にセサミストリートが眠っていたとさ
その開いたアリババが 「トランプ」ww いや魔法のランプか?ww
このトランプぅちゃん色んな所で良い影響を与えているようだぞ@ビックリだよなwww -
BBC
イギリス政府は19日、欧州連合(EU)との関係を大きく再構築する新しい協定を結んだ。キア・スターマー英首相は、「ブレグジット(イギリスのEU離脱)をめぐる政治的な争い」から前進すべき時だと述べた。
イギリスとEUは今回、漁業、貿易、防衛、エネルギー、そして現在も交渉が続く複数の政策分野について、関係強化を含む合意に達した。特に漁業分野では、欧州漁船による英海域での操業をさらに12年間認める代わりに、一部の貿易摩擦を緩和することが決まった。
漁業はイギリスの国内総生産(GDP)の約0.04%に過ぎないと推定されているが、イギリスが自国の漁業水域を自分で管理できるかどうかが、ブレグジットの是非を問う国民投票へ向けての大きな争点だった。
トランプも影響しているだろうから双方トランプ様様だな
意外なことに英ちゃんは漁業が盛んではないのか?総生産うち約0.04%しかないとは
それともそれ以外の生産が多過ぎるのか分からんが
漁業水域を管理できるかも懸念材料だったってことなら持て余していた可能性も
防衛に関してはロシアの侵攻が影響しているだろうからEUとの協力は理解できる
エネルギーはどうなんだろうねロシアさんの原油ガスは輸入禁止なのに(笑)
そこで北極海付近で共同開発していくなんてことも?
なのでグリーンランドをアメリカに獲られないように英EUで守らないとなwww -
世界保健機関(WHO)の総会が19日、スイス西部ジュネーブで開幕した。27日までの日程で、会期中に感染症の世界的大流行(パンデミック)への備えや対応を定めた新たな国際ルール「パンデミック条約」が採択される見通し。米国のWHO脱退表明により予算の大幅減少が不可避となったことで、組織の改編なども議題となる。
WHOによると、加盟国は19日にパンデミック条約について議論し、20日にも採択する。既に4月の交渉で条約案の内容に合意しており、成立は確実視されている。同条約は、新型コロナウイルス禍の甚大な被害や経済の混乱を教訓として、国際社会の一致した対応のためWHOが新設を目指してきた。
条約の交渉は2022年2月に開始。当初目標だった昨年の総会での採択は、ワクチンを公平配分する仕組みなどを巡って先進国側と途上国側の主張が対立し、見送られた。WHOへの最大拠出国である米国のトランプ大統領は就任直後、WHOが中国寄りなどとして脱退を表明。それ以降、主な議論に代表団を送っていない。
最近中国で再度新型コロナが流行なんて話題も有り
ワシの周囲でもゴホゲホマスクもせずバイキンを撒き散らしているバイキンマンが多い
毎度毎度インフルやらコロナやらに感染するアホが多く高齢行事じゃねぇんだからww
パンデミックは起きやすいだろうね
鳥インフルがブラジルで発生し輸入を停止なんて報道も最近出ていたよな
まあ対処のしようが無いってのはアルだろうが最低限の対応はシロよ知性が有るなら
まあ愚痴を言っても仕方ないパンデミック条約が成立されるなら有り難いとは思う
それはそうと
アメリカの分担金の減額は見直されるってのを見た気がするが@アメリカはWHOを脱退するのか? -
江藤拓農相は19日、コメを買ったことがないという発言を巡り「売るほどあるというのは言い過ぎた」とし、「撤回というよりも修正だ」と釈明した。農林水産省内で記者団の取材に応じた。
そりゃ農相だから多少持ってないとなwww
そんなことよりもっ!
日本は高関税を敷いているにも関わらず
コメの自給率が100%を超えてないのが危機的だという事だよ
コメを輸出するとか言ってるが無いものは輸出できないしww
コメが高騰したら売れなくなり売れなければ味は落ちていくし
どうなってんのこの国
有事になって食料が急遽入らなくなったりだの想定しているのか?
主食がコメから魚になるなんてワシらは海洋生物じゃないんだからなw
最低限主食の生産は輸出できるレベルで維持してくれや
何かアホが政治を支配していて国が脆弱に成り切っているように見えるぞ大丈夫か?w
-
経済産業省が、バイオ燃料を最大10%混ぜて環境負荷を抑えたガソリンについて、2028年度から一部地域で先行導入する方針を固めたことが19日、分かった。30年度に本格供給を始める目標を掲げており、先行導入で輸送や安全性に関する課題を検証する。二酸化炭素(CO2)排出量が大きい自動車分野で脱炭素化に向けた取り組みを加速する。
週内に開催する有識者会議でバイオ燃料の導入拡大に向けた行動計画を公表し、こうした方針を盛り込む。先行導入の対象地域は現時点で決まっておらず、今秋をめどに詳細を詰める。
安全性は大事だよな(笑) アンモニアは入らないよねw
バイオ燃料は航空機やら商船でも使用されたりしてるんだっけ
まあ10%程度の混合であれば問題ないだろうw
それよりも給油で専用のバイオ混合ガソリンで給油するのか?
レギュラー軽油ハイオクにバイオを追加ww
28年からだからちょっと先だな燃焼効率だの気になるが
しかし脱炭素を目指すならバイオ燃料100%じゃないと意味無いけど始めは低く試してって上げていくと -
埼玉県三郷市の小学生ひき逃げ事件で逮捕された中国籍のトウ洪鵬容疑者(42)は、日本国内で有効な運転免許証を持っていた。外国籍でも国内の運転免許試験場で通常の試験に合格すれば日本の免許を取得できるほか、外国で有効な免許を持っている人のための手続きもある。(1)国際免許証の取得(2)日本語訳の添付(3)日本の免許証への切り替え―の3種類。
警察庁によると(1)の国際免許証は「道路交通に関するジュネーブ条約」の締約国で発行でき、他の締約国内で有効だ。米国、英国や韓国など約100の国、地域が該当する。
条約の非締約国の免許証でも、日本と同等の水準にあると認められる免許制度がある国なら(2)の手続きで海外の免許証に日本語訳を添付すれば有効になる。台湾、ドイツなどが該当する。
(3)の切り替えは、試験場で日本の道路標識など交通ルールの知識確認と、実際の車を使った技能確認を受けることで、日本の免許を取得できる仕組みだ。中国のように(1)(2)にも該当しない国の免許を持っている場合は、この手続きになる。
外国籍だの関係無しに事件性を有する事故が多発している印象だ
今回の件は酒気帯び運転による事故との報道もあるが
重傷者が出るほどの勢いで衝突させ大丈夫か聞いて去るという
傷害事件は逮捕案件になることは世界共通だろうし加害した意識は持ち合わせていなかったのか
酔っていて分からなかったって?
この類の事案は世界で頻発しているんでね厳重なる処罰を望みます
被害者への補償と免停処分および道交法の筆記試験と運転実技で適格かの確認
国会かなんかで外国人への自動車免許取得を少し厳しくという発言も有ったようだが まあやるべきだな -
BBC
イスラエルは18日、パレスチナ・ガザ地区に「基本的な量の食料」が搬入されるのを認めると発表した。イスラエルは10週間にわたってガザを封鎖しており、「飢餓の危機を生じさせない」ためだとしている。この発表の少し前には、イスラエル軍がガザ全域で「大規模な地上作戦」を開始したと明らかにした。
イスラエルの首相官邸は声明で、「飢餓の危機を生じさせない」ために、ガザの「住民のために基本的な量の食料を運び入れる」ことを認めるとした。ガザで住民が飢えるような事態になれば、イスラエル軍の新しい攻勢「ギデオンの戦車」作戦を危険にさらすことになるとも説明した。
さらに、「(ガザのイスラム組織)ハマスが人道支援物資の分配をコントロールできないようにするために(イスラエルは)行動する」と付け加えた。
ガザではイスラエルによる封鎖のため、食料、燃料、医薬品が地区内に届かなくなっている。そのためイスラエルに対し、封鎖解除を求める圧力が強まっている。
まあ一応一定の食料が配られるということで
それでも足らないだろうし
せめて医療物資も含めてほしいところだが
現地の状況は深刻なのだろうね
ハマスの組織壊滅を望んでも完全占領しか手は無いだろうし
たとえ完全に占領したとしてもテロで惨劇は続くかもしれないし
これから夏になるんで水も必要になるでしょう
とにかく早期停戦を願うばかりです
交渉が成立しないのは問題の根深さを表しているとしても