【ワシントン共同】7回目の日米関税交渉で訪米中の赤沢亮正経済再生担当相は28日、ラトニック商務長官と短時間の電話協議を2回実施した。前日には対面で約1時間会談しており、連日の交渉となった。米国が輸入車に課している25%の追加関税の引き下げを巡る議論の進捗が焦点だ。
28日午前10時(日本時間午後11時)から15分間、午後7時(同29日午前8時)から20分間話し合った。日本政府は「引き続き、日米双方にとって利益となる合意を実現できるよう日米間で精力的に調整を続けていく」と前日と同じ文言の声明を発表した。
この内閣は相手の言っている事を理解しているのか疑念が湧くほど思考がズレてるように見える
アメリカは自動車関税などの特定品目への関税は交渉の対象外と言っていたのに強情に撤廃を要求している
いつまでも交渉は折り合わず時間だけ過ぎて悲壮感が増すばかりで
まさか参院選の後まで長引かせて負の影響を抑えようとしているのかこの内閣は
企業との癒着が(献金)日本の国益を損なう元凶となっているのではないか
日鉄のUSスチール買収のように引き下がらねば相手が折れると安易に決め付けているのか
この一連の交渉を見ていて全く何も期待できそうにない感が凄い出てるんで
国益のために奔走しているではなくただ時間稼ぎをしているようにしか見えない行動は最悪な印象だぞと
PR
コメント