国土交通省が30日発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比34.4%減の4万3237戸で、2カ月連続で減少した。4月から新築住宅に省エネ基準への適合が義務化されており、その前の3月に駆け込み着工による大幅増となった反動が続いている。
分譲住宅は43.8%減の1万1924戸で、2カ月連続で減少した。このうちマンションが56.5%減の4778戸で、一戸建ては29.9%減の7083戸だった。貸家は30.5%減の1万8893戸で、注文住宅は30.9%減の1万1920戸だった。いずれも2カ月連続の減少。
地域別でも全て減少した。首都圏が31.5%減、中部圏は22.3%減、近畿圏が36.0%減だった。その他地域は40.5%減となった。国交省は3月の新設住宅着工戸数を訂正し、前年同月比39.6%増の8万9802戸だったと発表した。訂正前は前年同月比39.1%増の8万9432戸としていた。
アメリカでも減少してきている
これは景気減速を表しているものでしょうね
とんでもなく減少しているように見えるけど
ww
物価高・住宅価格上昇にローン金利も上昇気味で
日経平均は爆上げさせているがヤバい状況だからこそ爆上げさせ気を逸らせたいのかもしれない
景気どん底に落ちる危険性が高まっており警戒が必要です
参院選が終われば経済も社会も阿鼻叫喚で下落げらくゲラクショータイムとなるやもしれない御注意を
PR
コメント