"小判"カテゴリーの記事一覧
-
[オマハ(米ネブラスカ州) 30日 ロイター] - 著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイは30日、年次株主総会を開いた。新型コロナウイルスの感染拡大を受け2年連続でオンラインでの開催を余儀なくされていたが、3年ぶりの対面での開催となった。バフェット氏は、石油メジャー米シェブロンやゲーム大手アクティビジョン・ブリザードの株式を買い増したと発表。両銘柄の持ち分は合わせて6倍近くに増加し、310億ドル超となった。
同時に発表したバークシャーの第1・四半期決算では、営業利益が70億4000万ドルとほぼ横ばい。傘下事業の多くが、新型コロナの変異株がもたらしたサプライチェーン(供給網)の混乱や、ロシアのウクライナ侵攻、インフレに伴うコスト上昇に持ちこたえたとしている。バークシャーは第1・四半期に、株式への投資に510億ドルを支出した。手元現金は400億ドル超減少し、1060億ドルとなった。
バフェット氏は、バークシャーには保険など現金を生み出す事業が数多くあるとし、手元現金が枯渇することはないと強調。「当社にはいつも潤沢な現金がある。酸素のようなもので常にそこにある」とした。ウクライナ紛争が核戦争に発展すると思うか、との株主からの質問に対しては、バフェット氏は「可能性は極めて低い」としつつ「世界情勢は日々変化している。バークシャーはその質問への答えは持っていない」と述べた。株主総会では、ダイバーシティー(多様性)や気候変動リスクへの対応に関する情報開示拡大を義務付ける議案を否決。バフェット会長兼最高経営責任者(CEO)に会長職退任を求める株主提案も否決した。
あのばふぇっとさんがゲームのアクティビジョンブリザードの株式を買増したんですか(笑)もちろんマイクロソフトのアクティブ買収を見越してということでしょうが、なんかイメージ変わるなw親近感がわく感じww第1四半期は何とか持ちこたえた、その期間中500億ドル投資した、「なんと強気なww」、ばふぇちゃん<手元現金は400億ドル超減少し、1060億ドルとなった。>続けてばふぇちゃんは言った<当社にはいつも潤沢な現金がある。酸素のようなもので常にそこにある> これがユーモアというものである、日本企業の重役たちも見習ってほしいものだ、非常に困難なときにどれほど:もの言う株主を懐柔できるユーモアを持ち合わせているか、企業にとっても必要なもの、YOU MORE PAYMENT FOR AIR、まあユーモアで切り返されることもあるが(笑) このニュース記事の最後の部分は投資家らしいバフェットさんの姿が垣間見える、PR -
[28日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムが28日に発表した第2・四半期の業績見通しは市場予想を下回った。倉庫の運営費と配送費の増加が重しになる中、第1・四半期は純損失を計上。時間外取引で株価は10%下落した。消費者は景気の先行き不透明感が高まる中、裁量支出を控えており、クラウド事業の競争も激化。アマゾンは第2・四半期の売上高は1160億─1210億ドルになると予想。リフィニティブがまとめたアナリスト見通しの1254億8000万ドルを下回った。営業損益のレンジは、10億ドルの損失から30億ドルの利益と予想。前年同期は77億ドルの利益を計上していた。
流石にアマゾンも落ちてきたか_ いっきに半分以下の営業損益の見通しでマイナス10億ドルの可能性もあると。日本政府が推進するクラウド事業にアマゾンドットコム<略してアマドコ>のクラウドシステムを採用するなんて話があったがどうなんだ?この段階でマイナスに陥るとやばいぞアマドコよ(笑) これからさらに経済は低調になるのだからなwwメインの事業である通販もプライベートブランドのごり押しとペーパーカンパニーのような業者にまみれイメージが悪化しとる、スタッフの賃金アップも重なりアマドコはこれから苦しい経営になるじゃろう、その状況でどれだけ耐えれるか、Mr.ベゾスも宇宙に往って地球を憂いておった、もはや地球のことよりアマドコを心配する羽目になったがw、この後どれだけ落ちるか、または保てるか、見てみようか、 -
[深セン(中国) 28日 ロイター] - 中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が28日発表した第1・四半期の売上高は、前年比で13.9%減少した。新規事業を展開しているものの、引き続き米国の制裁で打撃を受けている。第1・四半期の売上高は1310億元(199億ドル)。前年同期は1522億元だった。
同社の広報担当は、消費者のスマートフォン需要に対応するため、対策を講じたと説明。「最新の人気モデルなどがこれまでよりも購入しやすくなった」と述べた。半導体や部品の供給については詳細を明らかにしなかった。
前年比14%減ですか。この状況じゃ仕方ない。それから抜粋して載せてますが最新スマホの人気モデルが手に入りやすくなったとのこと。でも結局すぐ売り切れでしょうww転売も含めて殺到するからwそれはさておき、ファーウェイの商品を見させていただいたんですが洒落ていてデザインも良いですね。そのため商品をアピールするのに苦労はしませんなw、 -
[東京 28日 ロイター] - 村田製作所は28日、2023年3月期の連結営業利益(米国会計基準)は前年比3.8%増の4400億円を見込んでいると発表した。半導体不足の改善に伴い自動車生産が回復し、コンデンサーなど車載機器向け部品の売り上げが伸長。円安も追い風となり、過去最高を計画する。IBESがまとめたアナリスト20人のコンセンサス予想4380億円と同水準。
「さすがは王将っ!ふ~け~ばぁ~とぶようなー しょうぎのぉこまぁ~にぃ~~!さすがや村田さん(笑)
この会社が円安で利益を伸ばせる企業だな。昨日一昨日からだったか円安急進で一時 ドル円131YENに昨日到達したらしい。マーケット情報上げてなかったが今はドル円129.83YEN。急激に円安は進んで行っている。「村さんもウハウハだろうw」
円安で喜ぶ企業と辛くなる企業。それはもう運でしかない。短期で業態を変えれるわけでもなし。変に事業を拡大してもリスクは増大するだけ。現状をどう凌ぐか、それは経営陣の腕が試されている状況。今は村田製作所に風が吹いている。稼げるときに稼いでおきたいものだ。 -
[東京 28日 ロイター] - ANAホールディングスは28日、2023年3月期の連結純損益が210億円の黒字になる見通しと発表した。前期は新型コロナウイルス禍の影響で旅客需要が落ち込み、1436億円の赤字だった。今期は国内線を中心に旅客需要が回復するほか、国際貨物の好調も続くとみて、3年ぶりの黒字転換を見込む。
IBESがまとめたアナリスト11人のコンセンサス予想172億円の黒字も上回った。
芝田浩二社長は会見で、今期の命題は「単年度の黒字化達成」と説明。まん延防止等重点措置などが解除された時期には国内線の旅客需要が急回復しており、「コロナの状況が落ち着けば、需要は戻ると確信した」と述べた。今期予想は「保守的」だとし、海運の混雑・混乱が続く中、前期に過去最高だった国際貨物収入も「上振れ要素が十分ある」と語った。
1000億近くの赤字だの数千億レベルの赤字だの航空業界は未曽有の業績悪化に見舞われたが此処にきて政府見解として今のところ外での行動制限は無いとお墨付きが有ったのでゴールデンウィーク需要でもかなり良い線いっているのではないでしょうか。一部のニュースでネガティブなものが発生したが通常そのようなことはないので影響はそれ程はないでしょう。
その赤字から数百億の黒字転換は矢張り凄いな(笑) この調子で運営をきっちり安定させて進めてほしい -
[26日 ロイター] - 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が26日発表した第1・四半期決算は、利益が予想を上回った。半導体不足と供給網の混乱で生産が制限される中、利益率の高い高価格の車種の販売に注力したことが奏功した。純利益は29億ドルとやや減少。ただアナリスト予想の24億5000万ドルは上回った。
売上高は360億ドルと、前年同期の325億ドルから11%増加。希薄後の1株利益は1.35ドル。前年同期は2.03ドルだった。バーラ最高経営責任者(CEO)は今後の価格設定に自信を示し、明るい見通しを示した。今年の生産台数は昨年を25─30%上回る見通し。
第1四半期は混乱があったが今後は落ち着いていくだろう。ホンダと提携してEV用のエンジンを開発生産。車体の設計も共有して生産効率を上げ北米や世界に販売していく。半導体不足はルネサスエレクトロニクスがお手伝いする(笑) いまルネサスはどうしてるんですか?w 頑張ってください世界に名前が上がるように期待していますよ -
[26日 ロイター] - 米マイクロソフトが26日発表した第3・四半期(3月31日までの3カ月)決算は、売上高と利益が市場予想を上回った。コロナ禍を受けて浸透するハイブリッド勤務を追い風にクラウドベースのサービスに対する需要が堅調だった。売上高は493億6000万ドルと、前年同期の417億ドルから増加し、リフィニティブのまとめたアナリスト予想の490億5000万ドルを上回った。
クラウドサービス「アジュール」の売上高伸び率は46%と、前四半期から横ばい。ビジブル・アルファのまとめた予想は45.6%だった。伸びは20年度の60%台から鈍化している。純利益は167億3000万ドル(1株当たり2.22ドル)と、前年同期の154億6000万ドル(同2.03ドル)から増加した。アナリストの1株利益予想は2.19ドルだった。
マイクロソフトの決算は、企業でオフィスと自宅双方で勤務するハイブリッド型勤務体制の導入が進む中、同社製品に対する需要が引き続きあることを示している。同社の投資家向け広報担当幹部は、ハイブリッド型勤務はウィンドウズ製品の売上を押し上げる要因にもなっていると説明し「商業用パソコン市場の堅調を背景にウィンドウズのOEM(相手先ブランドによる生産)は11%増加した」と述べた。
msのクラウドサービスはAZUREだったかな。これの読みは「アズア」「アズーレ」と読んでいたけどアジュールというのかw正式にはw アズユア・アザリ・アザア・アジュールはしっくりこないなぁ(笑) ウィンドウズの新作は今後開発されなくてmsのさらなる収益源となるものを今模索してる最中なんだろう(ゲイツさんがいま頑張ってるとこかなw)が、ゲームのほうはどうなんだろうか。なんか派手なニュースは聞かないが(笑) ゲームでは無理か。じゃあ何だろう。テスーラかな(笑) EVに食い込み相乗効果で安定的な収益拡大を図れる。それからエネルギー事業にも参入する。代替肉事業にも参入するかな(笑) 代替肉の形をコンプータ制御で整える。ステーキさえ弾力性も再現し味も調整する。言えばきりがないがw今の所こんなかんじの収益カテゴリがあると私は見る。さて今後 msはどんな事業を立ち上げるのか楽しみだ。 -
[26日 ロイター] - 米国株式市場は、ナスダック総合が下げを主導し大幅安で取引を終えた。世界経済の成長鈍化や米連邦準備理事会(FRB)が一段と積極的になるとの懸念が重しとなった。テスラは12%急落。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)がツイッター買収資金に充てるためテスラ株を一部売却するのではないかとの懸念が広がった。
ナスダックは、終値として2020年12月以来の安値を記録。昨年11月に付けた終値での最高値を22%下回る水準となった。金利上昇による将来の利益への影響を巡る懸念から、グロース(成長)株がここ数週間にわたり売られている。四半期決算は今のところ予想を上回っているものの、中国での新型コロナウイルス流行を受けたロックダウン(都市封鎖)や主要中央銀行による積極的なインフレ対応への転換が影を落としている。
アルファベットとマイクロソフトは、引け後の決算発表を前に4%近く下落。アルファベットは決算内容が失望を誘い、引け後の取引でさらに6.5%下げた。28日に決算を発表するアップルも3.7%安となった。ベアードの投資ストラテジスト、ロス・メイフィールド氏は「企業決算は総じてかなり良好だが、株式市場全体にはあまり影響していない。主にFRBと他の中銀、中国とコロナが材料になっている」と指摘。「相場は現在、無差別的な売りと恐怖の局面にあり、上振れよりも下振れのリスクのほうが大きい」と述べた。
S&P総合500種のセクター別指数では一般消費財が4.99%安と最大の下げを記録。テスラに加え、アマゾン・ドット・コムの4.6%下落が重しとなった。エネルギーは、原油価格上昇を受けて0.05%高で終了。ロシアがポーランドに対する天然ガスの供給を停止すると報じられた。ゼネラル・エレクトリックは10%超急落。通年の利益見通しが従来予想の下限付近となったことを嫌気した。
テスラが12%も急落。アルファベットは10%くらい下落。アップル・MS・アマゾンが4%前後下落でメジャー企業が総じて大幅安となった驚愕の展開。ここまでこれらメジャー企業が大幅下落となる予想した方はおられたのかww とんでもなくヤバい反応でしょうこれw(笑) これからFRBが利上げするのにこの有様じゃ先行き見通せないだろw(笑) まあ明日の市場結果を待ちましょう。 -
[26日 ロイター] - 26日の米株式市場で電気自動車(EV)大手テスラが12.2%急落し、時価総額1260億ドルが消失した。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)がツイッター買収資金を確保するためテスラ株を売却するとの懸念が広がった。マスク氏はツイッター買収で210億ドルの自己資金を投じるとしているが、調達方法は明かしておらず、テスラ株が投機筋の売りにさらされている。26日の値下がりで同氏が保有するテスラ株の価値は210億ドル目減りした。
ウェドブッシュ証券のアナリスト、ダニエル・アイブス氏は、マスク氏が株式を売却するとの見通しや、ツイッター買収に気を取られるとの懸念がテスラ株の重しになっていると指摘した。
マスク氏が1株当たり54.20ドルでの買収で合意したにもかかわらず、ツイッター株も26日に3.9%下落し49.68ドルとなった。テスラ株の価値が急速に低下すれば、マスク氏がツイッター買収を再考するのではないかとの懸念が背景にある。
マスク氏はツイッター買収の一環として、自身が保有するテスラ株を担保とした125億ドルのマージンローンも確保した。同氏は既に保有株の約半分を担保に資金を借り入れている。メリーランド大学のデービッド・キルシュ教授は、マスク氏の借り入れで「マージンコール(追加証拠金請求)の連鎖」が起きることを投資家は懸念し始めていると語った。
自身が保有するテスラ株を担保にしていた。以前からテスラ株売却をツイッターで賛否を一般に求めていたりしていたから此処で手持ちのカードを使うのは自然だろうが、テスラ株が下がるのは織り込み済みで、しかしツイッター株も市場の大幅下落の影響でだろうけど4%ほど下落。その市場の大幅下落でテスラ株も12%?下落していたらしい。これじゃ担保に使えなくなるしw ツイッター株も買収されるか分からなくなり下落圧力が掛かる。もし買収撤回となるなら安心感から騰がる?いやこの市場心理からさらに下がりそうだ。いったいこの騒動はなんだったんだとしてw FRBの0.50%の利上げが迫って市場がイキナリ反応したこの状況でマスクさんは大損こくのかw|市場の変化と合わせてこの展開を見ていきましょう -
[ニューヨーク 25日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラの最高経営責任者(CEO)を務めるイーロン・マスク氏は25日、米ツイッターを440億ドルで買収することで合意した。数億人のユーザーを抱えるツイッターの経営権はマスク氏に移り、ツイッターは非公開化する。
発表を受け、ツイッター株価は約5.7%上昇し51.70ドルで取引を終えた。マスク氏が提示した買収価格は1株当たり54.20ドルで、同氏によるツイッター株大量保有が明らかになる前日の1日の終値に38%上乗せした水準。ただそれでも、昨年の株価70ドル台を下回っている。
ツイッター株を保有するボイヤー・バリュー・グループのマネジングディレクター、ジョナサン・ボイヤー氏は「ツイッターが転換に十分な時間を与えられていれば、マスク氏の提案を大きく上回る価格が可能だっただろう」と指摘。一方で「今回の取引は、市場が企業を適正に評価しなければ、いずれ買い手がその役割をするというわれわれの見方を裏付けるものだ」と述べた。
こうなるんだろうなと思っていたんですがツイッターがポイズン・ピル発動で徹底抗戦するのかと見ていたらあっさりこのようになった。 「なにがポイズンだよww」
まあね(笑) これテスラとしてじゃなくマスクさん個人による企業買収なんだよね? どんだけ金持ってるんだまったくw このあともいろいろ急展開あるかもだから注目していこう(笑) -
[東京 27日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比386円97銭安の2万6313円14銭と反落した。その後も下げ幅を拡大し、足元の株価は500円超安の2万6100円台半ばを推移している。前日26日の米国株式市場でナスダックが大幅に反落した流れを引き継いだ。
TOPIXは1.40%安の1850ポイント近辺。東証33業種では、証券業、電気機器、精密機器、空運業などの30業種が値下がり、鉱業、石油・石炭製品などの3業種が値上がり。個別では、ファナック、ソフトバンクグループ、ファーストリテイリングが大幅安となり、日経平均を約150円押し下げている。
現在11:40、日経平均500円安の2万6200円。
6436:アマノ 12%上昇
6516:三洋電気 9.49%上昇
3328:BEENOS 15.27%下落
7309:シマノ 11.20%下落
NY金:ー2.20>1901.90
為替は主要通貨に対して全面円安に展開。米ドル円127.55円
日米債券利回り上昇
暗号通貨は全面安。ほぼ5%超下落 -
[オタワ 25日 ロイター] - カナダ銀行(中央銀行)のマックレム総裁は25日、6月1日の次回会合で50ベーシスポイント(bp)の追加利上げを検討する可能性が高いと述べた。下院金融委員会での証言で「50bpの追加措置を検討することになる。他の選択肢を排除するつもりはないが、50bpを上回る利上げは非常にまれだろう」と語った。
また、インフレ率が高すぎる上、従来想定よりも長期にわたり高止まりしそうだとの見解を改めて表明。インフレ鈍化に向け中銀が必要に応じて「力強く」行動すると繰り返した。カナダの消費者物価指数(CPI)は3月の前年比6.7%上昇でピークに達したのかという質問には、ピークに近いかもしれないと応じた。
需要の急増やサプライチェーン(供給網)のボトルネック、ロシアによるウクライナ侵攻などによって世界中が高インフレに直面しているが、マックレム総裁はこれらの要因が緩和されれば、インフレ期待が固定されている限り、インフレ率は自然に低下していくと分析。政策金利をどこまで引き上げるかについては、カナダ経済が利上げにどう反応し、インフレ見通しがどのように変化するか次第とした。
カナダはアメリカと同じ感覚でやっていくみたいだな。インフレが従来想定より高止まりしそうだと予測。さてどうなりますか。 -
日経平均は100円ほど上昇して2万6700円 程度
NY金は前日大幅下落でしたが今日は少々上昇して1902
為替は全面円高で、円高傾向になっています
債券はそれほど変化は無く主要暗号通貨が3%以上騰がっています -
[ニューヨーク 22日 ロイター] - 米商品先物取引委員会(CFTC)が22日発表した米国債先物の非商業(投機)部門の取組(19日までの週)によると、2年債先物の売り越しが昨年10月以来の高水準となった。2年債先物の売り越しは前週の9万0976枚から12万2140枚に増加。利回り曲線フロントエンドの売り持ち(ショートポジション)は、米連邦準備理事会(FRB)が今年中に複数回の利上げに踏み切るとの見方が広がっていることを反映している。
5年債先物の売り越しは前週の33万4759枚から28万8870枚に減少した。10年債先物の売り越しは33万2277枚に拡大した
これは自然な流れみたいだからね。10年債の売り越しも拡大というのはどういうことなんだ。ロイター本記事に取引結果が載せられていが、これを見る限り10年債は売りの増加より買い減少が3倍ほど出ていた。買いが少なくなった原因はなんだw 今後ニュースがあるかもだから注目しておこう_ -
[東京 25日 ロイター] - 25日午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比526円56銭安の2万6578円70銭と大幅に続落した。前週末の米株安を嫌気する形で朝方に安く始まった後、安値圏でのもみあいが続いた。米国の金融引き締めへの警戒感がくすぶり、相場の重しとなった。
日経平均は400円超安で始まった後も下げを拡大し、一時617円42銭安の2万6487円84銭の安値をつけた。いったん下げ幅を縮小する場面もあったが長続きせず、安値圏でもみあった。米連邦公開市場委員会(FOMC)を5月3―4日に控え、米金融政策の引き締めへの警戒感がくすぶった。
東証33業種のうち32業種が下落。東証プライム市場の値下り銘柄は9割近くになった。半導体関連や電子部品といったグロース(成長)株が弱かったほか、資源株が軟調だった。
数日前の重要な記事をブログに上げるのに必死で今日のマーケットを見てなかったww
25日14:30時、日経平均 2万6600円(500円ほど下落)引けにかけてさらに大きく動く可能性。
NY金先物も1919で大幅下落。
1720:東急建設
8595:ジャスコグループ
共に10%前後の下落
為替は 元/円・オーストラリアドル/円で「円高傾向」
暗号通貨も軒並み2%前後下落 -
[シカゴ 21日 ロイター] - アメリカン航空は21日、予約状況について明るい見通しを示し、旅客数の回復が第2・四半期(6月まで)の黒字化に寄与すると発表した。第2・四半期の売上高は、パンデミック(世界的大流行)前の2019年同期比で6─8%増加すると想定。リフィニティブによると、アナリスト予想は19年同期比で約6%減となっている。
これを受け、アメリカン航空の株価は序盤の取引で一時約10%高となった。
第1・四半期(3月まで)の調整後1株損失は2.32ドル。堅調な予約が寄与した。アナリストの予想平均(2.40ドルの損失)ほど落ち込まなかった。売上高は89億ドル。市場予想は88億ドルだった。
海外の航空業界もやはり厳しかったんだな、 -
[サンフランシスコ 20日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラが20日発表した第1・四半期(3月31日まで)決算は、利益と売上高が予想を上回った。価格を引き上げたことで、サプライチェーン(供給網)の混乱やコスト高、中国・上海工場の操業停止による影響が相殺された。決算発表を受け、時間外取引でテスラ株は5%上昇した。
売上高は前年同期比81%増の188億ドル。リフィニティブがまとめた予想の178億ドルを上回った。1株当たり利益は3.22ドルと、予想の2.26ドルを上回った。他の自動車メーカーへの温暖化ガス排出枠(クレジット)売却収入が31%増の6億7900万ドルとなり、売上高と利益の押し上げに寄与した。
イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は投資家向け電話会見で、納車の伸び率について今年は60%になる見込みが十分あるとし、数年間は年50%を達成できるとの見通しを改めて示した。
いちばんやばかった1月~3月を(売上高ではあるが)前期の80%増だったのか。だがこれから一般層の購買意欲に変化がなければいいのだがパンデミックが突然生じるなんてこともある油断はならないな。高インフレはこれから落ち着くだろうから生産も安定して順調にいくだろう
中国での販売を拡大していければ凄いことになるが、今かの国では規制が強くなってきているため予想としてはそれほどの見込みは持てないだろうとみている。外国企業が寡占することは何も中国だけではなく多くの国が良くは思わないのは当然。まあそれでもこれから電気自動車が主流になっていくんでテスラの快進撃は止まらんだろうね。だから余裕でツイッターにちょっかい出したりしてるんだろうww