"浪漫"カテゴリーの記事一覧
-
[ケープカナベラル(米フロリダ州) 27日 ロイター] - 米航空宇宙局(NASA)と米宇宙企業スペースXは、27日未明に予定していた有人宇宙飛行ミッション「クルー6」の打ち上げを発射数分前に延期を決定した。宇宙船のエンジン始動に使用する点火液の流れに関する技術的な不具合が理由と説明した。
今回のミッションでは米国、ロシア、アラブ首長国連邦(UAE)の宇宙飛行士4人が国際宇宙ステーション(ISS)に6カ月間滞在し科学実験などに参加する。宇宙船クルードラゴンを搭載したファルコン9ロケットはフロリダ州ケープカナベラルのケネディ宇宙センターから東部時間午前1時45分(日本時間午後3時45分)に打ち上げられる予定だった。
NASA、スペースXともに再打ち上げがいつになるか明らかにしていない。
ロ、ロシアも?!ww
まあ宇宙開発に関しては協力継続らしいから、しかしなんとも歪な関係だな、この方たちは、
アメリカは北部で大寒波(もう収まってるかもしれないが)南部で記録的な高気温に見舞われていると最近記事が有った、
フロリダは南部で猛暑の影響を受けたとか?はたまた寒波が及んできたとか(記事にあったようなw)
異常気象がアメリカを襲っている環境だから少なくとも影響が有ったのでは思ってしまうな、
ISSで冷却関連の損傷が記事に有ったからこのミッションはそれの修繕も含まれるんだろう、
直前になって延期で再打ち上げがいつになるか分からないというのは皆が不安に思ってしまうぞ、PR -
[ロンドン 10日 ロイター] - 英国のシャップス・ビジネス相は10日、同国初の人工衛星打ち上げが失敗に終わったことについて、小型衛星の主要打ち上げ場になるという英国の希望は失われていないと述べた。英ヴァージン・グループの創業者リチャード・ブランソン氏が出資する宇宙開発企業ヴァージン・オービットは9日、英イングランド南西部のニューキーで人工衛星の打ち上げを行ったが、軌道に乗らなかった。
欧州の国として初めて人工衛星発射を成功させる英国の試みが失敗に終わった格好だ。同相はスカイ・ニュースに「宇宙は難しい。この技術の素晴らしいところは誰もけがをしなかったということだ。成功はしなかったが、彼らが再び挑戦することは間違いない」と述べた。
ヴァージン・オービットは必要な修正を施し、本格的な調査が完了次第、直ちに打ち上げを再開したいと表明した。同相は、発射場としてニューキーは依然有望で、英国には他にも宇宙船基地の候補があると指摘。「膨大な資金、輸出、雇用を確保できる」と述べた。
欧州初だったのか(笑)
まだ欧州は人工衛星を独自に飛ばせてなかった?
であれば頑張ってもらいたいねイギリスに、
ヴァージングループは航空関連企業だから数度チャレンジすれば成功するだろう、
軌道に乗らなかったということだが推進力が足らなかったのかな、或いは高度を間違えたとか、
いつからのプロジェクトかは分からないが、いきなりこの記事が出てきて驚いたぞww
宇宙ビジネスとしても可能性は無限大だからな、手始めに人工衛星の打ち上げを成功させる、
まあ防衛の側面も有るだろうが英ちゃんにも頑張ってほしい、 -
[ワシントン 2日 ロイター] - 国際宇宙ステーション(ISS)に滞在した宇宙飛行士17人の骨量に関する研究が行われ、宇宙空間における骨密度減少の影響やその対策などが学術誌「サイエンティフィック・リポーツ」で公表された。カナダ・カルガリー大学で運動科学を専攻するリー・ガベル教授がまとめた研究に参加したのは男性14名、女性3名の宇宙飛行士で、平均年齢は47歳。宇宙でのミッション期間は4─7カ月で、平均では約5カ月半だった。
飛行士らは地球に帰還して1年後、脛骨(膝と足首の間)の骨密度が平均2.1%減少し、骨強度も1.3%減少。9人は帰還後に骨密度が回復しなかった。研究対象となった宇宙飛行士の国籍は明らかにされていないが、米国、カナダ、欧州、日本の宇宙飛行士で、過去7年の間にISSに滞在した。研究では、ミッションが長くなると骨の損失が多くなり、その後に回復する可能性も低くなることが示された。筋肉や骨の減少を防ぐにはISSでの運動が重要であることも分かり、脚部などを鍛えるトレーニングを多く行った飛行士は骨を回復させる可能性が高いことも分かったという。
これは初めて聞くな、骨密度が回復しなかった、
しかし平均年齢が47歳だったら当たり前だろとツッコミが入るレベルだが、
まあロマン有る、話だなww -
[北京 4日 ロイター] - 中国外務省の趙立堅報道官は4日、米航空宇宙局(NASA)のネルソン長官が中国が軍事計画の一環として月を「乗っ取る」かもしれないと発言したことについて、無責任な中傷だと反発した。ネルソン長官は2日付の独紙ビルトに「中国が月に着陸して『われわれのものだ、出て行け』と言い出すかもしれないと強く懸念する必要がある」と発言。中国の宇宙計画は軍事的なものであり、他の国からアイデアや技術を盗んできたと述べた。
趙報道官は「NASAのトップが事実を無視し、中国について無責任な発言をしたのは今回が初めてではない」と反発。米国は中国の正常な宇宙活動に対して「中傷キャンペーン」を一貫して展開しており「このような無責任な発言に断固反対する」と述べた。中国は宇宙に関して人類共通の未来を構築することを目指し、宇宙の武器化と宇宙での軍拡競争に反対してきたと強調した。
中さんの普段の行いを見ていると、これら発言を否定してやることは難しいぞ、
日頃の行いは気を付けねばなぁ中さんよw、 -
[ワシントン 9日 ロイター] - 米航空宇宙局(NASA)は9日、未確認飛行物体(UFO)に関する調査を行う科学者の研究チームを設置すると発表した。NASAは、利用可能なデータ、最適なデータ収集方法、科学的な理解の促進に向けた情報の利用法の特定に焦点を当てるという。チームはプリンストン大学の天体物理学部門の元責任者、デービッド・スパーゲル氏などが率いる。
今秋までに設置され、約9カ月をかけて研究結果に関する公開報告書を作成する。予算は「数万ドルから10万ドル以下」になる予定。米下院情報特別委員会の小委員会は先月、UFOに関する公聴会を約50年ぶりに開き、出席した国防総省高官はUFO現象の解明に尽力しているが、その多くがなお説明できないと語った。
米当局はUFO現象を国家安全保障の問題としており、NASAもこれに同調。同現象が「国家安全保障と航空安全の両方にとっての関心対象だ。どれが自然現象によるものかを解明することは、そうした現象を特定または軽減するための重要な第一歩で、航空機の安全を確保するというNASAの目標の一つと一致する」と述べた。
頑張ってくれよナサ、期待はしてないがUFOを記録したなら公表してくれ、最近つまらんからなww -
[北京 5日 ロイター] - 中国当局は5日午前10時44分(日本時間同11時44分)に同国北西部の酒泉衛星発射センターから有人宇宙船「神船14号」をロケット「長征2号F」に搭載して発射した。国営テレビが中継した。乗組員3人は、中国が独自に建設中の宇宙ステーションに約半年間滞在する予定。宇宙ステーションが予定通り年内に完成すれば、中国の30年にわたる有人宇宙開発の大きな節目となる。中国人がステーションに常駐する体制もできる。
中国の宇宙ステーションは、質量で国際宇宙ステーション(ISS)の5分の1となる見込み。昨年4月の居住棟の打ち上げとともに建設が始まり、今年7月と10月のそれぞれに打ち上げる実験棟を連結して全体を完成させる。3人の飛行士は、空軍パイロット出身を含む男性2人と10年前に中国人初の女性飛行士となった女性1人。実験棟をステーション中核部分に連結させる作業などを行う。12月に「神船15号」に搭乗する後任の飛行士と交代して地球に帰還する。
頑張ってるな中さん、今年完成させたら偉業達成だぞ(笑)、それとUFOが飛んでたら報告お願いねw、火星での探査報告はどうなってんの?、やばいやつ見つかった?!w、中さんすぐ報告するのに火星のは最近話題が無いぞ、まったく、ビビっちゃったかなww -
[3日 ロイター] - 米歌手のマライア・キャリーさんが3日、1994年のクリスマス定番曲「恋人たちのクリスマス(All I Want for Christmas Is You)」をめぐり、リリースの5年前に同名曲を共同制作したという音楽家から提訴された。訴えたのはカントリーポップバンド「ビンス・バンス・アンド・ザ・バリアンツ」のアンディ・ストーンさん。ルイジアナ州ニューオーリンズの連邦地裁に提出した訴状によると、著作権侵害などを理由にキャリーさんと共同作曲者、ソニー・ミュージックエンタテインメントに対して2000万ドル以上の損害賠償を請求している。2つの曲は歌詞も旋律も異なる。
キャリーさんの広報担当者、ソニー・ミュージックいずれのコメントも現時点で得られていない。キャリーさんの曲は今もホリデーシーズンになるとあらゆる場所で流れる。一方、ストーンさんによると、自身の曲は93年のクリスマスシーズンに「大量にラジオで流れた」という。ビルボードにもランキングしたとしている。ストーンさんの弁護士にコメントを求めたが、現時点で得られていない。
この曲はリアルタイムで良く聴いていた、今でも曲名(日本語)を見ると曲を思い出せるほど、めちゃくちゃ流行ったなw、ローリングさんではなくアンディさんが今頃なんで急に、歌詞も旋律も違うのに?、しかしこの曲がリリースされる5年前に「同名曲」を共同制作していたと、でも仮にそうであったとしても28年の間に何も行動を起こさなかったのであれば訴えは無効になるんじゃないの?w、裁判しても曲名だけ同じなら勝つ見込み無しだ、まあ知名度は出たけどな
「オール・アイ・ウォント、私の全てが求める」「フォー」「クリストマス・伊豆・ユー、貴方はクリスマスだと」 -
[25日 ロイター] - 米ボーイングの新型宇宙船「スターライナー」が国際宇宙ステーション(ISS)滞在を経て、25日にニューメキシコ州に着陸、地球に帰還した。米航空宇宙局(NASA)の次期飛行士輸送手段として重要な無人試験飛行を終えた。フロリダ州ケープ・カナベラル米宇宙軍基地から打ち上げられてから1週間足らず。米東部時間午後6時49分に予定通り着陸した。
スターライナーは2019年末の初回実験が打ち上げ後に失敗。昨夏にはシステムトラブルで再試験が延期されていた。今回の試験終了を受けて、スターライナーによる宇宙ステーションへの初の有人飛行が来年中に行われる可能性がある。
おおスターライナー戻ってきたか、あれこれ無人輸送船として使うんじゃなかったのか?w、次期飛行士輸送手段として重要な無人試験飛行を終えたのか、ご苦労であった、NASAは突然活発化したがどうしたんだ、米政府がやる気になったからかw、まずは月に行くらしいが、噂によると月の裏側には巨大な宇宙船の残骸があって中に人型の女性らしきものがあるらしく、それをモナリザと名付けたらしい、ホントかどうかは分からないが(笑)、宇宙はロマンに満ちあふれているな、 -
[ケープ・カナベラル(米フロリダ州) 19日 ロイター] - 米ボーイングと米航空宇宙局(NASA)は19日、新型宇宙船スターライナーをフロリダ州ケープ・カナベラル米宇宙軍基地からロケットで打ち上げた。無人で国際宇宙ステーション(ISS)を往復する試験飛行。
ロケットはボーイングとロッキード・マーチンの合弁会社ユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)の「アトラスV」。発射後にスターライナーはロケットから切り離され、約30分後に軌道上に乗った。打ち上げ後約24時間でISSに接続し、4、5日滞在して地球に帰還する予定。スターライナーは2019年末の初回実験が打ち上げ後に失敗。昨夏にはシステムトラブルで再試験が延期されていた。
アトラスV、略してAV(笑)
発射後にスターライナーはロケットから切り離され約30分後に軌道上に乗った。
下ネタじゃなくてっ(笑)
昔じゃあまり見なかったこういったユーモアを製品名やらに採用するというのは
現代ではよく見かける、製品のデザインだったり、いやたまたまだろうけど(笑)
ロッキー・マーチンいつの間に合弁会社つくってたんだ墜落させるなよ?(笑)
まあ爆発物を積んでるわけじゃないから(燃料以外)成功するか見ておこうか、 -
[ワシントン 12日 ロイター] -
国際研究チームが12日、地球が属する天の川銀河の中心にある巨大ブラックホール「いて座Aスター」の輪郭を画像として直接捉えることに初めて成功したと発表した。ブラックホールは重力が極めて強く、光さえも閉じ込めるため、それ自体は撮影できない。
世界各地の電波望遠鏡をつないで周囲の光やガスを捉え、中心にある黒い穴を浮かび上がらせた。いて座Aスターは地球から約2万6000光年(9兆5000億キロ)の距離。質量は太陽の400万倍ある。研究チームは2019年にもっと格段に遠い別の銀河の中心に位置するブラックホールの姿を間接的に撮影している。
毎日人間臭いニュースも気が滅入るからwwたまにはこういう話題も必要だ、引用記事リンク先でブラックホールの画像が見れます、ブラックホールというより光の輪の内側といった感じですね、重力が極めて強く光さえも閉じ込める、しかし周囲の光やガスは留まっていられる領域、これこそが宇宙の不可思議さを表しているなと、どのような構造なのかは分からないがこのブラックホールが銀河の中心エリアで複数確認されているらしい、どのような力が働いてこのような現象を起こしているのか、なぜ地球に生命体が発生したのか、計り知れない世界だと想像を廻らして暇つぶしも捗るな(笑)、今回はブラックホール、見た感じ中心部分は強い重力を発しているようには見えないが、もし発生しているのだとしたら特定の宇宙空間に強い対流が生じているのではないかと考える、その強い対流を発生させるものが確認されれば断定できるとは思うが、まあ仮に大きなウネリによる対流でブラホが生じているなら、いやブラホって、直にそれを見たら強烈に恐怖感が込み上げてくるだろう、想像してください、大きな闇がうねっている様を、その領域に対し地球が至ったら一飲みだろう、ブラックホール、これを題材にして何か作品でも作ろうか、
「こういったノートを生産する予定だったんだが止めた、笑」 -
[ケープカナベラル(米フロリダ州) 27日 ロイター] - イーロン・マスク氏の米宇宙企業スペースXは27日、フロリダ州ケープカナベラルのケネディ宇宙センターから国際宇宙ステーション(ISS)に向けて宇宙船クルードラゴンを打ち上げた。
宇宙船には、米航空宇宙局(NASA)の「Crew 4」ミッションの医師や地質学者を含む4人が搭乗。米東部時間午前3時52分(日本時間午後4時52分)に打ち上げられ、予定通りなら午後8時15分(日本時間28日午前9時15分)ごろにISSにドッキングする見込み。4人は6カ月間、ISSに滞在し科学的な実験を行う。
16時間くらいで到着するんだな。最近アメリカは宇宙研究が活発だが元々かもしれんが、今回は医師と地質学者。含む4人。16時間だとやはりクルードラゴン内で一睡するんだろうがどんな状態なんだろうな。体にどれだけ圧が掛かってるんだろうか。ISSに移った4人はどんな実験をするんだ。地質学者。?。ISSでもう何十年 何百年と研究してきて一体まだ何を研究するというのだ(笑)もうすぐ月調査するためにか?また月に降り立って「このイッポは我々にとって大きなイッポだが、人類にとっては小さな一歩だ」なんて言うのかwww まあジョークは置いといて、ロシアは宇宙開発なんて言ってられん状況に陥っていてw 中国はひとりぽっちで開発をそれでも一応進めてきて今年中に陳宮を完成させるみたいだ(笑) そのいっぽう日本は … まだ弥生時代れべるかもしれんw じょうもん時代よりは進んでるだろうwww「さて宇宙開発はこれから先どれだけ発展させれるか見せてもらおうか(シャア・アズナブルさん笑)」 -
[25日 ロイター] - 米国などの民間人4人を乗せ国際宇宙ステーション(ISS)に飛行した米スペースXの宇宙船が25日、米南部フロリダ州ジャクソンビル沖の大西洋上に着水した。民間人のみのクルーがISSを往復したのは初めてで、宇宙飛行の商用化に向けた画期的な出来事となった。
ISS旅行は米宇宙企業アクシオム・スペースが企画。宇宙船に搭乗したのは、アクシオムの幹部で米航空宇宙局(NASA)の元宇宙飛行士と米国やカナダ、イスラエルの投資家3人。乗客らは1席5000万─6000万ドルのチケットを購入した。
4人は4月8日にISSへ出発。15日間にわたり滞在し、脳の健康、心臓の幹細胞、がん、老化などの科学・生物医学実験を行った。当初は20日に帰還予定だったが、着水地点の天候の影響などで日程が延びた。
4人全員民間人の客のクルーかと思ったら主催側の幹部が居るじゃんw 元ナサの飛行士がw
まあ民間人ではある俺の勘違いだったw
8日に出発して15日間の宇宙内での実験を体験して25日に地球に帰還した。大体1日くらいでISSに着くんだな
どうでしたでしょうか宇宙は。これが商用化に向けた実験で、いづれ宇宙旅行が一般的になるんでしょうねとうとう。
これがジオン公国建国の始まりであったことは今は知る由もなかったw いやアメリカだからスターウォーズか(笑) -
[上海 16日 ロイター] - 中国の有人宇宙船「神舟13号」に乗った飛行士3人が16日、183日間滞在した建設中の宇宙ステーションから9時間かけて地球に帰還した。国営テレビが伝えた。滞在期間は1回の記録としては中国で最長という。
神舟13号は昨年10月に打ち上げられた。3人は宇宙ステーションの中核施設「天和」に乗り移り、遠隔手動制御によるドッキング実験などを行った。同ステーションは年内に建設完了の予定で、残りは今後順次打ち上げる宇宙貨物船「天舟4号」と有人宇宙船「神舟14号」が完成させるという。
中国は米議会が可決した法律で国際宇宙ステーション(ISS)への参加を禁じられ、独自の宇宙ステーション建設を進めている。
「われ生きとったんか」
食料はちゃんと備蓄しておいたんだな。183日間という長期滞在で米議会やらにイヤミ183を与えてやったんだとw
その宇宙ステーションの中核施設が天和と言う。全体では何と言うのか調べたら、計画当初は天宮の名称が使われていたが2021年の公式発表などでは中国宇宙ステーション(China Space Station(CSS)と呼ばれ天宮の名称は使用されていないとあった。まあ完成したら使うんでしょう。そういえば天宮と聞いたことは有ったが忘れていた(笑) 三国志の陳宮に似ていたんで印象には残っていたんだなw
ロイターのサイトで地球に帰還した飛行士の写真が掲載されているのを見たが、おっさん飛行士が手を上げて笑顔を見せ皆に応えていた(笑)。ドラゴンボールの丸形宇宙ポッドに似ている小型の乗り物の上に台になる物を設置して降りるのをサポートしていて、その台におっさん座って笑顔で手を振ってたww
年内にこの宇宙ステーション完成するらしいから頑張ってるな中国(w笑) 一騎当千だよ趙雲!(笑) -
[9日 ロイター] - 米国などの民間人4人が乗った宇宙船が9日、国際宇宙ステーション(ISS)に到着した。民間人のみのクルーによるISS到着は初めて。
4人は米新興企業アクシオム・スペースから派遣され、8日に米航空宇宙局(NASA)のケネディ宇宙センターからスペースXのファルコン9ロケットで打ち上げられた。
ISSに滞在する8日間で、脳の健康、心臓の幹細胞、がん、老化などの研究を行う。
今回のミッションはアクシオム、スペースX、NASAによる共同プロジェクトで、宇宙における商業活動の拡大にとって大きな一歩とされる。NASA関係者によると、こうした流れはNASAによる月や火星への有人探査への資源集中にも役立つとされる。
この民間人4人の旅費は一人68億円らしいです。マスクさんのスペースX社も民間の宇宙旅行をビジネスとして視野にいれているんですよね確か。まあ今は富裕層しか行けませんが(笑) アマゾンの共同創設者ベゾス氏も最近宇宙旅行に行ってました。日本人も外国で宇宙へ旅立っていましたよね最近ww
今回のこのミッションはX社 単独ではなく スペースX・アクシオムスペース・NASA の三団体による共同プロジェクトでしたか。アクシオムは聞いたことがなかったんですがNASAのジョンソン宇宙センターでISSプログラムマネジャーを務めていたスフレディーニ氏によって2016年に創業された宇宙インフラ開発企業とのこと。
スペースXも確かNASA関係でしたよね?w これから宇宙が賑やかになってくるんでしょうかww 楽しみですね!(笑)