忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

日銀、全地域で景気判断を維持 米高関税で投資の先送りも


 日銀は10日発表した7月の地域経済報告(さくらリポート)で、全国9地域全てで景気判断を据え置いた。この日開いた支店長会議では、トランプ米政権の高関税政策を受け、設備投資に関し「不確実性の高まりを背景に投資の先送りや見直しを検討・実施する動きがみられる」として、企業側の警戒感が高まっている状況が報告された。各地域の景気に関しては一部に弱めの動きがみられるとしながらも、全9地域で「緩やかに回復している」「持ち直している」などと総括した。


 設備投資について、米政府の高関税措置の影響から「取引先の投資計画先送りで能力増強投資を半年程度延期させる方針」(電気機械)、「不要不急の設備投資を見直す」(自動車関連)などの声が企業側からあった。一方、IT関連需要の拡大や人手不足を踏まえ、生産性向上やデジタル化に向けた投資意欲は底堅いとの報告も出た。会議後に記者会見した正木一博大阪支店長は米関税政策を巡り「不確実性はなお大きいとみている経営者は多い」と指摘した。





アメリカのFRBは景気が活況でインフレを抑えるため利上げを進めてきたのに日銀ときたらww

ちょこっと上げただけで後は何もせず

FRBのパウエル議長は経済が弱くなろうともインフレを抑えると言明して今も方針を変えていない

経済が弱くなっているのに物価高が進行し金利を上げれない状態となっている現状であれば

日本はジリ貧で終わるでしょう倒産件数も増え続け不景気を印象付ける

物価高が全て空回りの元凶であるならば短期金利を上げてインフレを抑え物価高を解消するのが仕事だ

全てが悪循環となっているのにも気づいていないとしたら?(デフレ解消と意気込み経済ドン詰まり)

ファストリの決算は良好だったらしいが全体的に小売りの売上げ高は落ちてきていたはずだからね


もう担当者は何をすればいいのか分からなくなってんじゃ「経済の舵取りを大失敗する可能性は高い」


PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」