忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

サウジが砂漠に未来都市、データ収集で「監視」懸念
23日 トムソン・ロイター財団] - サウジアラビア北西部の砂漠地帯で今、数千人の労働者が未来都市の建設に携わっている。都市中心部を貫くのは、「ザ・ライン」と呼ばれる直線形のスマートシティー。炭素を排出せず、タクシーは空を飛び、教師はホログラフィー、そしてなんと人工の月まで浮かべるという構想だ。石油大国サウジの経済多角化を目指し、ムハンマド皇太子の肝入りで開発が進む産業都市「NEOM」の中に、ザ・ラインは出現する。

NEOMは総工費5000億ドルで、完工予定は2025年。

ザ・ラインは住居と事務所を垂直に積み重ねた特異な構造の都市になる。都市は住人900万人のデータを解析するが、データの使用方法についての住民の権利は強化され、世界初の試みとしてデータの対価も支払われるとプロジェクトの幹部は言う。この「同意管理プラットフォーム」と呼ばれるシステムを管轄するNEOMテック&デジタルのジョゼフ・ブラッドリー最高経営責任者(CEO)は「信頼が無ければデータは得られない。データが無ければ価値は生まれない」と語った。

「この技術により、ユーザーは個人情報使用の意図を簡単に検証、理解することができる。データの利用を認めれば金銭的対価も支払われる」という。ザ・ラインは人工知能(AI)が中心となって設計した都市で、多くのスマートシティーと同様、データは電力、水道、ゴミ、交通、医療、治安などの管理に利用される。<続きの記事


この近未来社会実験都市はサウジのオイルマネーが有ってこそ実現できるものだ、

50兆以上の莫大な費用を掛けて今の文明の先を行こうとしている、

宇宙では無く、地球での文明を発展させようと実際に行動を起こしているのだと、


それに比べ先進諸国は目先の小さなことばかりに囚われていているのが皮肉だな、

技術は欧米のかもしれないが実際にこういう近未来への試みを実行するなど考えられないだろう、

なんせ目先の利益ばかりを追っているからな、0.5%か0.75%か1%の利上げかが重要なのだ、欧米はw、

もしかしたら地球文明の、近未来への扉はサウジが切り開くのかもしれないな、冗談ではなく、


先進諸国はどうしたのだ、この文明は停滞しているぞ、この近未来社会実験都市は数年後に完成するんだよな?

「期待してるよサウジよ」


PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」