-
【ニューヨーク共同】23日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比1円39銭円高ドル安の1ドル=142円52~62銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1.1350~60ドル、162円02~12銭。
トランプ米大統領が、欧州連合(EU)からの輸入品に50%の関税を課す考えを示唆。貿易摩擦激化が警戒され、ドル売り円買いが優勢だった。
日鉄のUSスチール買収はタイミングが絶妙で
米国拠点を得られ米国から輸出できるわけで
ドル安でも円安でも海外拠点が有るのと無いのとでは雲泥の差が有り
米国製の日本車を逆輸入で貿易不均衡を解消する交渉の材料に出来たり
笑
まあここまで急に為替が動くとは思わなかったけど
FRBが利下げせずでも米国債を大量発行するならドルは売られるか>?
債務上限を引き上げる内容も直近の減税法案には盛り込まれているようなので
最近かなり為替が激しく動いているから多少気を付けないといけないですな@まあレンジ内ならOKかPR -
【ワシントン共同】トランプ米大統領は23日、自身の交流サイト(SNS)への投稿で、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画を承認する考えを示した。米側は安全保障上のリスクを懸念していたが、日鉄が提案した措置により対処が可能と判断したとみられる。トランプ氏が買収への反対姿勢を一転させ、日米両国の首脳を巻き込む政治案件となった大型買収計画が成立する見込みとなった。鉄鋼業界の国際的な再編が前進する。
買収の具体的な枠組みは明らかにしていない。トランプ氏はSNSへの投稿で、日鉄とUSスチールの「計画的な提携(パートナーシップ)」が少なくとも7万人の雇用と140億ドル(約2兆円)の経済効果をもたらすと説明した。買収計画が承認されれば、日鉄はUSスチール事業に140億ドルの投資をすることを検討していると報じられていた。
日鉄は日本時間24日、トランプ氏の投稿を受け「ご英断に心より敬意を表する。米国鉄鋼業、さらには米国製造業全体にとって画期的な転機となるものだ」とのコメントを発表した。
買収案件の調査で問題は軽微ということで大統領の判断に委ねた
それでトランプ爺さんは了承したのだから買収契約は成立することになりますね
まあ大統領の正式発表後に契約は成立させるだろうから発表待ちでしょう
しかしちょっと前まではUSスチール買収のことを完全に忘れていたのだが笑
買収契約の期限が迫っていたらしく急遽調査させて何とかギリギリで間に合いそうだと
これで買収が正式に成立したら日鉄の会長さんは世界に名を馳せることになるなw
ワシの見方だと到底無理だと思っていたのだが時勢も味方して此処まで漕ぎ着けた
あとはUSスチールを日鉄式に変えてゆき米国拠点を軸に世界に鉄鋼を売っていく
需要は防衛宇宙産業にデータセンターや次世代の小型原子炉など原発も有力で
高品質が知れ渡ればUSスチールの業績は昇竜の如く上昇していくでしょうね@時価総額は100兆超えw -
【ワシントン共同】トランプ米政権の高関税政策を巡り、日米両政府は23日、米ワシントンで3回目の閣僚級交渉を実施した。赤沢亮正経済再生担当相は会合後の記者団の取材に「前回以上に率直かつ突っ込んだやりとりができた」と強調。6月中旬の先進7カ国首脳会議(G7サミット)に合わせた日米首脳合意を目指し、緊密な協議を加速させる考えを示した。今月末にも再度訪米して4回目の交渉に臨みたい意向だ。
日本政府は全ての関税の撤廃を求める方針を堅持しつつも、税率引き下げの受け入れ案も選択肢としている。関税撤廃に難色を示す米側と歩み寄りの糸口を見つけ出せるかどうかが焦点だ。
今回の交渉は米通商代表部(USTR)のグリア代表、ラトニック商務長官とそれぞれ個別に会談。赤沢氏は日本企業による米国への投資や雇用面の貢献に加え、米農産物の輸入拡大、造船やレアメタル(希少金属)といった分野での技術協力を説明したとみられる。ベセント財務長官は参加しなかった。
アカサワさん少しヤツレてないですかwwww
最終的には日米交渉は石破首相が訪米して直接トランプ大統領と協議し合意を得たい考えらしいが
さてどうなるだろうね
日本側は鉄鋼アルミ自動車の分野関税も下げたいみたいなんで難航しているようで
米国としては関税収入が恒久的減税の財源となるから引けないだろうし
しかし農産物市場開放や自動車の安全規格の共通化、資源開発の支援など
折り合える内容に充分なっていると思うけどトランプ爺さんが納得しないならね
一応今回も互いに妥協点を見い出している感じで成立しそうではあるんで
相互関税および特定分野の関税が少しでも引き下げられるよう期待するしかないタイムリミットは近いぞ -
夏の参院選に向け、県選挙管理委員会は24日、県庁で投票用紙などの発送準備を行った。25日に県内20市町選管と県の3地方局に発送する。
愛媛では参院選向け準備が進められているらしいです
もう5月も終わりであっという間に時が過ぎ7月の参院戦は確実な模様
なので与野党ともに活発な動きを見せているのは納得
選挙までもう時間は無い感じだから今のうちに投票先を吟味していたほうがいいですね@大切な1票ゆえ -
石破茂首相は23日のテレビ朝日番組で、コメ価格が下がった場合に農業を守る対策として「農家に国民全体の負担によって補填をしていくことは政策としてあっていいのではないか」と述べた。
価格下落の原因根拠を示せば少しは納得するもので
米価が下落したから税金でホテンしますだけじゃ納得するわけもなく
国民負担国民負担と他人の負担ならお構いなしで利用する無責任さは
総理としてどう思われるでしょうか
コメの作り過ぎや輸入過多で相場が下落するなら美味しい日本米を輸出する
そういう政策の方針を話し合っていたのではないのか最近の報道で知ったが
他人から資産を搾り取ることだけを考えすぎて重要な施策を考案することが出来なくなってやしないか
作り過ぎたなら政府が買い取り備蓄するなり子ども食堂に回したりすればいいし頭は大丈夫かねw -
【ワシントン共同】トランプ米大統領は23日、米アップルに対し、スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」をインドなど海外で生産したら「少なくとも25%の関税を払ってもらう」と交流サイト(SNS)に投稿した。輸入するアップル製品に追加関税を課すとの趣旨とみられる。
アップルはトランプ政権の高関税を避けるため、スマホの生産の拠点を中国からインドに移管する方針を打ち出している。これをトランプ氏は批判し、米国で生産するよう要求していた。
ようやく半導体関税が発表されるのか?
来週発表とか言いながら忘れたのか認知症なのか発表せず今まで音沙汰ナシだったんでね
一部のスマホだけに関税なんか掛けるわけもなく
当然全てのスマホに25%の半導体関税を課すつもりなのだろう
その時が迫っているということか半導体関税の執行が
なので半導体などハイテクの株式は警戒期間に入る必要が有りそうです
減税法案も可決されるなら関税政策は強硬せざるを得ないからw
-
【ワシントン共同】トランプ米大統領は23日、交流サイト(SNS)で、欧州連合(EU)からの輸入品に50%の関税を課す考えを示した。「6月1日」に始めるとした。米政権がかけた高関税を巡るEUとの貿易協議は「進展していない」と説明した。合意へ向けEUに譲歩を迫る狙いがあるとみられる。
トランプ氏はSNSで「EUは非常に扱いにくい存在だ」と主張。「EUの強力な貿易障壁や付加価値税(VAT)、米企業に対する不公正で不当な訴訟」などが巨額の対EU貿易赤字の理由だとした。
さてどうなりますか(笑)
50%は高杉だがEUはどう出る
一応柔軟な取引を持ち掛けているみたいだがEUは
しかしそれだけでは足らないらしく抜本的な不均衡是正が必要らしい
そういうことなので全面株安が現在進行中であります(笑)
まあそこまで暴落はしてないから様子見ということかな
6月1日からだからもうすぐだでwww -
【インディアナポリス共同】全米鉄鋼労働組合(USW)のマッコール会長は22日、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画の阻止をトランプ米大統領に求める声明を公表した。買収を容認すれば「米国の製造業に壊滅的な結果をもたらす」と訴えた。
ロイター通信は21日、日鉄の買収計画を再審査した対米外国投資委員会(CFIUS)がトランプ氏に勧告を出したと伝えた。トランプ氏は勧告を踏まえて6月5日までに買収の是非を判断する見通し。当初から日鉄の買収計画に反対するUSWは今回、CFIUSが勧告を出したとの報道を受けて声明を出した。
マッコール氏は「日鉄は何十年にもわたる不当廉売で米国の鉄鋼生産能力を弱体化させてきた」との持論を展開。日鉄が表明しているUSスチールへの投資に対し「米国の産業を内側から切り崩そうとしているのは明白だ」と主張した。
日鉄の品質がいいからって脅威を感じての買収阻止なんじゃねぇの?w
日鉄の製品は割高と聞くが不当廉売で売り上げに打撃ってそれは事実なのか
労組であるなら日鉄買収案の中身に文句は無いはずで可笑しな行動と言えるが
まあ最終的に買収は安全保障に対しそれほど脅威ではないとの判断でトランプ爺さんの判断に任せると
給与と福利厚生も充分で国内の鉄鋼需要を掻き立てる政策も掲げている
USスチールの生産体制強化が必須だぞトランプ爺さん -
石破首相は、トランプ大統領からの申し出で電話会談を実施したと明らかにし、経済安全保障を含めた協力を改めて確認したと説明した。
おいおいどうしたどうしたじいさんwww
何があったんだよwww急にww
日鉄のUSスチール買収を承認してやる代わりに日本政府が保証して事業を安定させるようにとかか?
じじいから電話とは珍しいことで何か重要な事が有ったのかね
経済安全保障と言ってるから経済に関してが強いんだろうから
Euに50%関税を掛けるんで日本はEu寄りにならないようにとか?
まあなんにせよ面白いことになりそうなのは良いことだ
期待してるぞトランプ爺さん@きょう突如暴走を開始したようなんでね楽しめそうだww -
BBC
米連邦議会下院は22日、ドナルド・トランプ米大統領が長らく「大きい、美しい法案」と推進してきた数兆ドル規模の税制・歳出法案を、賛成215票、反対214票の僅差で可決した。身内の共和党からは2人が反対票を投じ、1人が棄権した。減税を柱とするこの法案をめぐっては、16日にも下院で採決が行われたが、共和党議員5人が反対し、否決されていた。
法案は今後、上院に送付される。上院は現状のまま可決するか、内容の修正を決める。マイク・ジョンソン下院議長は、「アメリカ国民は再び勝利を手にすることができる」と述べた。
恒久的減税を実施するなら関税政策は手抜き出来ないよなw
可決するまで採決を迫られるなら誰もが根負けして賛成に回る
わけもないが僅差で可決されたのは事実で
上院も同じようになるか議員数では多少差が有ったよな確か共和党有利
とにかく、大きくて美しい国ニッポンじゃなくてアんメリカ
どこかで聞いたようなフレーズの法案が成立しそうなのはジョークでもなんでもないようだなw -
小泉進次郎農相は23日のNHK番組で、随意契約で放出する政府備蓄米の価格について「5キロ当たり2千円」で店頭に並ぶよう調整していると明らかにした。週明けの26日に随意契約の手続きを行う考えも示した。
であれば前農相は何をしていたのかということでもあるのですが
入札で備蓄米を放出するなら更に価格上昇を招くというのに入札で放出していたと
まあ備蓄米も限りが有るわけで備蓄米の購入費も勘案するならば?
なんにせよ農相が変わり的確な価格で備蓄米を流通させてくれるなら少しはマシになるか
JA長野だったかコメの販売価格を5Kg2990円にするなんて話題も出てきている
この流れで悪しき値付けが是正されていくよう願うばかりだ -
-
ドーピング容認の国際大会「エンハンスト・ゲームズ」の会長を務めるアーロン・デスーザ氏は、大会は「人体の潜在能力」を解き放つ試みだと説明する。だが、前代未聞の計画に対しては国際的なスポーツ組織から批判が殺到。国内の選手やコーチからも22日、戸惑いや危惧の声が相次いだ。
競泳男子200m自由形で2019年世界選手権2位の松元克央は、薬物が容認される大会は「全く別の競技」だとし「単純にタイムを比較してほしくない」と話す。高額の賞金が用意されていることで「ドーピングによる体の変化や健康への影響に目をつぶり、命懸けで臨んでくる選手が増えないか心配」とも口にした。
数多くの五輪メダリストを育てた競泳の平井伯昌コーチは「日々の健全なトレーニングで五輪、世界選手権に臨んでいるわれわれとはかけ離れており、対極にある。世界が違う」と語った。
重量挙げで昨年のパリ五輪男子102キロ超級代表の村上英士朗は「薬でずるをした人たちが注目を浴びるのは、競技者として悔しいこと。スポーツ業界全体に悪影響を及ぼす」と断じた。
まあ全てはエンタメだ
こういうのも有っていいだろ
モンスターたちが競うスポーツ競技
競技中に倒れる選手続出で阿鼻叫喚w
公営ギャンブルみたいに選手に賭ける仕組みも取り入れるなら更に盛り上がるか
健全健全と表では言ってるが実際の社会はドスグロク
裏で何やってるか分かったもんじゃないしな
大いにケッコウ@開催に賛同する@もっと刺激が必要だ人間には -
農林中央金庫(農林中金)が22日発表した2025年3月期連結決算の純損益は1兆8078億円の赤字(前期は636億円の黒字)となった。含み損を抱える外国債券などの処理を進めたため。26年3月期の純損益は300億~700億円程度の黒字に転換する見通しを示した。
農林中金として過去最大の赤字額。22日に都内で記者会見をした北林太郎理事長は「多額の赤字計上を重く受け止めている」と述べ、収益力の向上を目指す考えを示した。
農林中金は、欧米の中央銀行が22年ごろから急ピッチで利上げを進めたことで、過去に購入した債券の価格が下落。含み損を抱えた資産を売却したことで、多額の損失を計上することになった。
農林中金によると、25年3月までに欧米の債券など低利回り資産17兆3千億円を売却。運用する株や債券など有価証券の含み損は23年9月時点の2兆5356億円から、25年3月までに5500億円まで圧縮した。巨額赤字を受け、農林中金は1兆4千億円規模の資本増強や、投資先を分散させる運用体制の見直しを実施している。
すみません外国債券って米国債も含まれてますか?ww
噂では米国債に投資してるとかなんとか
現在の米国債はムーディーズ格下げで大手格付け機関から最上位格から下げられているらしく
それに欧州格付け機関も格下げをチラつかせている
直近の相場では米国債利回りが低くなっていたのが上昇してきているみたいで
減税法案が可決されて更に信用低下が進むかも知れず利払い費も重くデフォルト危機継続で
農林中金の米国債売りによりトランプが相互関税の一部を90日延期を決心したなんて話題も
まあ農中は売っていないと言ったらしいが
もし米国債を持っていて米国債の利払い不履行なんてことが発生したらヤバいことになるからね
それは無いとしても含み損が消えないままだと苦しいのは変わらないだろうから@さてどうなることか -
甲府労働基準監督署は22日、山梨県内の工場で従業員に労使協定(三六協定)の上限を超える違法な時間外労働をさせたとして、労働基準法違反の疑いで、菓子メーカーのシャトレーゼ(甲府市)と、同社部長職の男性(52)、当時部長職だった男性(46)を書類送検した。
書類送検容疑は2023年10月、山梨県北杜市の白州工場の従業員に年間の限度回数を超え、1カ月当たり45時間超の時間外労働をさせた他、12月に同県中央市の豊富工場の従業員に月100時間以上の時間外労働などをさせた疑い。シャトレーゼの担当者は取材に「深く反省している。健全な労働環境整備のため取り組みを進める」とコメントした。
フルタイムの週5日勤務でも疲れるというのに残業を強いるのは良くない
仕事の質も落ちていくだろう馬鹿者が
それに違法だったと
シャトレーゼの担当者は取材に「深く反省している。
健全な労働環境整備のため取り組みを進める」とコメントした。
お猿の次郎じゃないんだから深く反省って
シャトレーゼさんはキレイな印象なんだから薄汚いイメージは避けたほうがいい
しゃとれーぜさんの残業のイメージなんて思い浮かべてケーキなんて食べたくないっしょ
まあ残業したい奴も居るから従業員にキッチリ確認をとってからにしないとな -
BBC
米首都ワシントンの中心部にあるユダヤ博物館の前で21日夜、イスラエル大使館の職員2人が銃で撃たれて死亡した。警察は拘束した容疑者について、銃撃のあとに「解放しろ、パレスチナを解放しろ」と大声を上げていたとしている。
警察によると、死亡したのは若いカップルで、「ユダヤ博物館」で行われていたイベントを後にしようとしたところを襲われた。狙われていたとみられるという。
イスラエル大使館の広報担当は、職員2人が「至近距離から」撃たれたと明らかにした。銃撃は午後9時5分ごろに起きた。現場は、連邦捜査局(FBI)ワシントン支局などの政府機関や博物館、観光施設などが多数ある地域。
ユダヤ系というだけで狙われる
イスラエル建国は良かったのか悪かったのか時期が悪かったのか
しかし建国しなければ民族として存在しないのと同義で
建国したことで所縁の有る地域の争奪戦が始まり収拾が付かず
このように痛ましい事件が後を絶たない
血で血を洗う十字架の呪いはスケープゴートを巻き戻し
「延々と信徒を苦しませるのだ。
つまりそれは罪を贖うことなど出来ないという神の印であり
絶望を与えていると言えるでしょう -
BBC
アメリカのドナルド・トランプ大統領は21日、ホワイトハウスで南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領と会談した。その中で、南アフリカの白人農民が「迫害」されていると主張し、それを裏付けるとする動画を流すなど、ラマポーザ氏と意見が対立する場面もあった。ラマポーザ大統領との会談で、トランプ大統領は記者団を前に、南アフリカの白人農民の迫害を裏付けるとする動画を流した。その動画には、数千もの十字架が道路沿いに並ぶ様子が映っていた。トランプ氏は、これが殺害された白人農民の埋葬地だと主張した。
トランプ氏は、この動画が南アフリカのどこで撮影されたものかはわからないとした。これらの十字架は、実際の墓ではなく、クワズールー・ナタール州で農家夫妻が殺害された後の2020年にあった抗議デモで使われたものとみられる。デモ主催者は当時、長年にわたって殺害された農民を象徴する展示物だと述べていた。
おいおいスプリングスティーンやテイラースウィフトさんを口撃しているくせに白人を迫害ってw
白人の民主党支持者には厳しい目で見てるくせによく言うよ
それに主張している案件も確実な証明が有るわけでもないのに主張が正しいと何故言えるのだ
もしかすれば白人農家夫妻により多くの黒人労働者が死に追いやられた可能性も有るわけで
相手を非難する為の口実を探す暇が有るなら時間をもっと有用に使えと言いたいトランプよ
相手の痛いところを突いて自分の思い通りに動かせると思ったら大間違いだぞ@南アも支配するつもりか