-
2025年06月24日 20時49分
陸上自衛隊は24日、北海道新ひだか町の静内対空射撃場で「88式地対艦誘導弾」の実射訓練をした。国内での実施は初めて。北部方面隊第1特科団などが参加し、着弾しても爆発しない演習弾1発を洋上に浮かべた無人の標的船に向け発射した。29日までの間に、再度実施する予定。
88式の射程は100キロほどで、周囲への影響が大きいことから、これまでは海外で訓練をしていた。
陸自保有の地対艦誘導弾は他に「12式」がある。防衛省は現在、射程を千キロ程度に延ばす12式の能力向上型を開発中。反撃能力(敵基地攻撃能力)を持つ長射程ミサイルとして運用する予定だ。
北海道で
今回のは自重して射程100キロで訓練したらしいが
長射程の実用性が高まったら長射程のも訓練しておく必要があるでしょう
対潜哨戒無人機の開発やらも頑張ってもらいたい
後は有事に於いての軍需生産体制の確立
周辺国に危険度が高い連中が鎮座しているんでね国防の向上は必須です
@PR -
【ワシントン共同】米商務省が24日発表した1~3月期の海外とのモノやサービス、投資の取引状況を示す経常収支の赤字額(季節調整済み)は4501億ドル(約65兆3千億円)となり、前期より44.3%増えた。
この状況で米国株の爆上げは笑うしかないでしょうね(笑)
赤字が65兆円も増加しているんだぞ
関税収入は爆増したかもしれんがアメリカへの投資が激減しているのは現実的だろう
企業の業績も極端に悪化している可能性は高く四半期決算には警戒しておく必要がある -
2025年06月24日 22時22分
【エルサレム、テヘラン共同】イスラエル首相府は24日、イランとの停戦に合意したと発表した。イラン側も停戦を事実上、受け入れた。ただ双方が停戦合意した後も攻撃が散発的に続いており、先行き不透明感が増している。トランプ米大統領は24日、双方が停戦合意に違反したとして「不満」を表明し、履行を要求した。
イスラエルメディアは同日、軍がイラン首都テヘラン周辺にある軍事拠点を攻撃したと伝えた。イラン国営メディアによるとテヘランなどでは爆発音が聞こえた。イスラエル軍はそれに先立ち、イランからのミサイル発射を確認したと発表。カッツ国防相は「停戦合意違反だ」と訴えた。イラン側は発射を否定した。
トランプ氏は米東部時間23日、両国が「完全で全面的な停戦に合意した」と表明。同24日午前0時(日本時間24日午後1時)ごろに停戦が始まり、24時間後に「正式な戦闘終結」が実現するとしていた。イスラエル首相府は声明で、イランへの攻撃により核開発計画と弾道ミサイルの脅威を排除し「全ての目的を達成した」と主張した。
アホによる茶番はいつまで続くのか
なぜ停戦が必要なのか
なぜ攻撃が始まったのか
イランは核開発は諦めないと言っており施設が破壊されたとしても継続する考えらしいが
それにアメリカイスラエルの空爆の成果も明らかでなく
もう何もかもインサイダーやらなんやらメチャクチャな様相だ
このトランプではアメリカを再生させることは出来ないであろうな -
【ワシントン共同】バンス米副大統領は22日、NBCテレビの番組で、米軍によるイラン核施設攻撃について「イランと戦争をしているのではなく、イランの核開発計画と戦っている」と述べ、戦争は望まないと強調した。ヘグセス国防長官も同日の記者会見で、攻撃の標的を「意図的に限定した」と語り、全面衝突を回避する思惑を示した。イランでは報復措置として原油輸送の要衝ホルムズ海峡の封鎖論が拡大し、対決姿勢が強まっている。
一方、米紙ニューヨーク・タイムズは22日、大型の特殊貫通弾(バンカーバスター)で攻撃を受けたイラン中部フォルドゥの地下核施設は深刻な損傷を受けたものの、完全破壊には至らなかったとする米イスラエル両当局者の見方を報じた。トランプ大統領やヘグセス氏はイランの主要な核施設を破壊する目的を達成したと主張していた。バンス氏は番組で、施設の完全な破壊を確信しているかと問われ「イランの核兵器開発を大幅に遅らせた」と述べるにとどめた。
パールハーバーしといてイランと戦争を望まずってwww
どういう神経してるんだよ「ちゃんと攻撃の事前通告したのか?イランにw」
トランプは期限の1秒前のギリギリで判断を下すのが好みだとか言っておきながら
すぐさま攻撃を承認し攻撃させた
もう言動に信憑性が皆無で真面に言葉を受け取れないというのは難儀でね
世界が混沌の渦に呑み込まれていくのをただ呆然と眺めている状況だぞ
そしてそれを誰も止められない「何をどうしたいのか曖昧で何をやっているのかも認識していないのでは」
あれやこれやと難題を増やし行き詰まることを確実にしてゆく対応は自滅へと繋がるだろうと言っておく -
週明け23日の東京外国為替市場の円相場は対ドルで円安が進行し、トランプ米政権によるイラン核施設攻撃を受けた「有事のドル買い」が入って一時1ドル=147円台を付けた。5月中旬以来約1カ月ぶりの円安ドル高水準。
午後5時現在は前週末比1円92銭円安ドル高の1ドル=147円32~34銭。ユーロは1円94銭円安ユーロ高の1ユーロ=169円39~43銭。
イスラエルとイランの交戦に米軍の攻撃が重なり、中東情勢がさらに緊迫化した。地政学的リスクの高まりを受け、基軸通貨で流動性の高いドルを買う動きが優勢になった。
いつの間にか有事の円買いからユージのドル買いに変わってしまったようですww
日銀が利上げしないのも一因かね
FRBは利下げする意向ではあるがインフレ懸念が退行しないゆえ早々に利下げもしない
まあ145円というのが企業の想定為替レートの基準とするなら145円前後で推移する可能性は高いか -
参院選の前哨戦となる東京都議選(定数127)が22日、投開票された。自民党は都議会会派の裏金事件で非公認の当選者らを含めても、過去最低だった2017年の23議席を下回り大敗した。小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が自民から第1党を奪還した。「政治とカネ」の問題に対する有権者の目は厳しく、参院選への影響は必至だ。国民民主党と参政党は初の議席を獲得した。立憲民主党は選挙前勢力を上回った。女性の当選者数は48人で過去最多。
公明は9回連続の全員当選を逃した。
石丸伸二・前広島県安芸高田市長が代表の地域政党「再生の道」と日本維新の会は全員落選した。
各党の獲得議席は都民ファが会派から無所属で出馬した1を含め32(選挙前勢力26)、自民が裏金事件などで非公認の4を含め22(同30)、公明19(同23)、立民17(同12)、共産14(同19)、国民9、参政3、地域政党「東京・生活者ネットワーク」1(同1)、無所属10。
都選挙管理委員会によると、投票率は47.59%で、前回より5.20ポイント高かった。
どうやら内閣支持率は反映されたようで
与党惨敗だったようです
都民ファその他の小粒政党も躍進したと
これなら参院選も面白くなりそうですね
アメリカでは二大政党制が機能しているので日本も見習うべきでしょう
一政党が長年国政を牛耳るというのは民主主義と言えるのか否か
国を発展させ地域を安定させ国際情勢にも適切に対応しているなら良いのですが
現状は怠慢が目に付き国は衰退し地域は崩壊している様を見続けているのは事実で
今回の都議選は国民による自民公明独裁政治への否定であったと思います
一応選挙は正しく機能しているようなので次回の夏の参院選で更に独裁政治への見方を確認できるでしょう -
2025年06月23日 19時36分
ローソンは23日、人工知能(AI)やロボットなどの最先端技術を活用した次世代型の店舗を東京都に開店した。買い物客が商品を手に取るとデジタルサイネージ(電子看板)が関連のおすすめ商品を表示。調理や商品の陳列を担うロボットも導入した。売り上げ増を図り人手不足に対応する狙いで、他地域での拡大も目指す。
オープンしたのはローソン高輪ゲートウェイシティ店(東京都港区)。昨年からローソン株の50%を保有するKDDIの技術を活用した。レジ付近には大きな電子看板を設置し、電車の運行状況や天気など地域の情報を表示する。
ご一緒にいかがですかと☕を進められ
店内で飲食が出来るのだろうかイートインスペースが有れば?
飲むだけならいいのであれば御一緒には出来ないよなww
次世代型店舗だから多少融通は利かせているでしょうけど
近未来を感じさせる店内デザインなので雰囲気は良い
AIやロボットで対応するなら気兼ねなく理用できるし素晴らしい試み
人間のスタッフだとブチギレ案件やウザく感じるオレのような奴には最適なデザインですなw☕
-
-
2025年06月21日 15時34分
金融庁は21日、悪質な株のインサイダー取引や相場操縦に対する課徴金を引き上げる方向で検討に入った。東京証券取引所の元社員によるインサイダー取引など金融界で相次いだ不祥事を重くみて、金銭的な制裁である課徴金を増額して違反行為への抑止力を高める。早ければ2026年にも、課徴金を規定する金融商品取引法の改正案を国会に提出する。08年以来の抜本改正になる見通しだ。
近く、首相の諮問機関である金融審議会に法改正を諮問する。現在、上場企業の「重要事実」を公表前に入手し、それに基づいて株を売買するインサイダー取引には、不正に得た利益とほぼ同額の課徴金を科している。金融庁は、課徴金の算定方法を見直すことで、より多くの金額を科せられるようにする考えだ。
上場企業の株式を5%超保有したときに提出を義務付けている大量保有報告書に虚偽の記載をしたり、提出期限を守らなかったりした際の課徴金も引き上げる。制度の詳細は審議会のメンバーの有識者らが議論する。
この手の犯罪には厳しい処罰を与えないとな
最近目立っているから
それと相場操縦にも厳しい罰則を設けないと
余りにも悪意に満ちた意図的で大幅に変動させる取引を規制しないといけないだろ
ある特定の投資家に損失を与えるためだけに巨額を投じ変動させ実損を与える行為を規制しなければ
日本株の未来は暗いままとなるだろうよ -
共同通信世論調査で、石破内閣の支持率は32.5%、不支持率は50.9%だった。今月14、15両日の前回調査では支持率は37.0%、不支持率は48.4%だった。
なにやら本日は都議選が催されているらしいけどね
内閣支持率が下がっている状況で東京都民の民度が測られるなと
参院選も近づいているし日本はどのようになるのか
野党に期待できる状況でもないみたいだし最早日本の終わりは確定的か
海外に移住しようにも近隣に良い移住先が全く無いというのも日本に生まれたことの負の面は強い
でもまあアメリカを見てもあの状態だから何処へ往こうとも文明自体が終わりに向かっているから
この世界は絶望で満たされていると言えるその中で日本はオワコン文明でも最初に終わりに到達する予想です
@ -
【ワシントン共同】米CNNテレビは関係者の話として、トランプ大統領は現段階でイランへの追加攻撃を計画していないと報じた。
全てが茶番
多少の損失損害は現実であろうが全て予想通りの茶番劇だったと
原油相場を急騰させるためのイベントだったのであろうな
子供の火遊びを見ているようでこちらが恥ずかしくなってくるレベルの低次元イベントだった -
残念ながら下落している
先日後場に売り込まれ2732円で引けた模様だ
異常な売りが続いていて上昇を抑えているようだ
USスチール買収は完了したが増資懸念だとかで機関ファンドが空売りしているのだろう
これだと更に下落する恐れがあるが両建てしていれば問題なし
自分も空売りを週明けに入れようと思う
しかし空売りした直後爆上げしてきやがるから焦るだろうけど
じっくりと見て空売りサルどもが居なくなるまで様子を見たほうがいいな
もし下落し続けるなら800円台まで下がる可能性さえ有るからね注意が必要だが
USスチール買収をした日鉄が買収対象になるような事態になったらそれこそ有事になるんでw
下がり続ける事は無いだろうと見ている
個人で買いしか入れないなら最低の100株が様子見して100円下がるごとに100株追加する
などで対処も有効かもしれない
ウリも強いが一応買いも強いんでね強気で見ていていいでしょう
日鉄の業績に関しては景気後退でリスク大は懸念材料にならない
なんせ世界で紛争が絶え間なく施設は破壊されまくり兵器は使いまくりだから
もはや景気敏感株ではないのです国策銘柄で防衛や復興銘柄にも該当する
アメリカのゴールデンドームは短期で進める計画で日本も造船業を活発化させる予定で
空売りは非常に危険だと見ていて空売り機関は必至で圧力を掛けているのでしょう
いつか踏み上げがあり暴騰するかもしれないので両建てはしたくないのだが仕方ないか
今月の24日に株主総会があるらしいので一連の問題はそこで解消され空売り猿たちは去って行くかね
いつまでも不確定要素の増資懸念だけで売りを入れ続けるのは頭がオカシイ証拠です
我々個人投資家は余裕を持って見ていればいいでしょう
日鉄にカラ売りを入れるのはアメリカへの敵対行為だとも言えるのだが止めないのかねサル共は(笑) -
【上海共同】中国上海で7月5日に開業する大型テーマパーク「上海レゴランド」の試験営業が20日始まり、外国メディアにも公開された。「西遊記」に登場する孫悟空や忍者などをテーマに八つのエリアを展開。来場者はレゴブロックで遊んだり、ジェットコースターを楽しんだりした。
場内では70以上のショーやアトラクションを体験できる。孫悟空のエリアはボートでの探検や、ブロックの形をしたアスレチックを楽しめる。8500万個のブロックを使い、パンダのオブジェや上海の観光地である外灘の風景も再現した。
レゴランドは日本では名古屋市にあり、上海は世界で11カ所目となる。江蘇省常州市から2時間かけて来た史舒怡さん(32)は「レゴブロック好きの4歳の息子と同じアトラクションに3回も乗った。名古屋のレゴランドにも行ってみたい」と笑顔で話した。
昨今、良いニュースが全く無いんでレゴランドのニュースで笑顔を取り戻しましょうか(笑)
上海レゴランドが来月開業するらしいのか
孫悟空や忍者をテーマに
このブログは忍びブログなんでなにかウレしいなとww
レゴはもちろんジェットコースターなどショーやアトラクションが70以上も楽しめるらしい
サイトに入口の写真が掲載されているけど巨大なレゴが入園者を招く圧倒されるデザインとなっている
これは子供が見たら絶対よろこぶでしょうなwwリアルマイクラの世界みたいだからね -
スイスの国際経営開発研究所(IMD)がこのほど発表した2025年版「世界競争力ランキング」で、日本の競争力は前年より順位が三つ高くなり、世界35位と4年ぶりに上昇に転じた。競争力を支える科学、健康・環境などのインフラの評価が向上した。
25年版は世界の主要な69カ国・地域が対象。「経済実績」「政府の効率性」「ビジネスの効率性」「インフラ」の4分野で競争力を採点、集計し、総合評価した。
日本は「インフラ」が19位、経済全体の競争力強化を促す「政府の効率性」は38位と、それぞれ順位が前年から4ランク上がった。一方、経済の強さを示す「経済実績」(23位)は前年に比べ、順位を二つ落とした。企業の技術革新や利益につながる「ビジネスの効率性」(51位)は前年と同じ低位にとどまった。
世界首位はスイスで、前年2位から4年ぶりにトップを奪還した。2位は前年首位のシンガポールだった。3位に香港、6位に台湾が食い込み、いずれも前年から2ランク上昇した。上位10位圏にアジアからは3カ国・地域が入った。
日本のGDPは世界で5位?なのに競争力は35位
これは喜んでいるばやいではないだろう
どれだけ遅れているかの証明で35位に上昇したからと喜べるかっての
69カ国中で35番目だぞww
国力の衰退が目に見える形で表されているのは面白い事でね
開発力が全くない証拠で能力の無さが露呈されていて学歴の肩書が泣けてくるよな
企業単体で見ると頑張っているところも散見されるがそれでも全体的に世界に遅れを取っていると
これはどうした事か@自分の保身ばかりを考えた結果が成長を目指す挑戦を避ける精神となったからか? -
参院選は「7月20日」投開票まで1カ月を切った。公示は3日で、与野党は準備を加速させる。共同通信社の20日時点の調べで、450人超が立候補を予定している。物価高対策が主な争点となる見通しだ。給付を掲げる与党に対し、野党はそろって消費税減税を主張している。一方、国会は、野党7党提出のガソリン税の暫定税率廃止法案が20日の衆院本会議で可決され、同日の参院本会議で審議入りした。
自民党は20日、石破茂首相が21日に参院選の前哨戦と位置付ける東京都議選の応援のため、都内2カ所で街頭演説すると発表した。坂本哲志国対委員長は党会合で、昨年の衆院選大敗を念頭に「選挙で失ったものは選挙で取り返す。責任ある政治を進めていかねばならない」と訴えた。
立憲民主党の野田佳彦代表は党会合で、石破内閣不信任決議案の提出を見送ったことに言及。「本当は信任できる状況ではない。物価高にほとんど何もせず、放置している」と批判した。同時に「参院選では石破政権に厳しい審判が下るよう、しっかり頑張ろう」と呼びかけた。
6月も、もうすぐ終わる
7月3日に公示だからすぐだな
今回の参院選は重要なので見逃せない
自公連立の評価が表れる選挙で
国民の品性も垣間見えるだろう
内閣が結果を残せたのか否か@無駄な事ばかりして成果が得られていないなら
参院選で目に物を見せましょうやと国民の意思を -
BBC
地球は現在の二酸化炭素排出量(CO2)の水準が続けば、象徴的な気温上昇幅の限界とされている1.5度を、わずか3年で突破する恐れがあることが、最新の研究で明らかになった。この厳しい警告は、世界の著名な気候科学者60人以上による、地球温暖化の現状に関する最新の評価報告に基づくものだ。
2015年には、約200カ国が、19世紀後半の工業化以前と比べて気温上昇を1.5度以内に抑えることを目指す歴史的な「パリ協定」に合意した。これは、気候変動による最悪の影響を回避するための措置とされている。
結局日本も冷夏となりそうになく数カ月の灼熱を味わうことになるのか
日本でも名古屋が特に気温が高い印象で製造業が盛んだからだろうか
CO2の排出は少なからず影響は出ている筈で排出抑制の取り組みは必須でしょう
日鉄も電炉に転換するらしいし日本で排出量取引の義務を課させる業者は利益の剥落が確実となる
トランプは脱炭素を撤回していっているが国際的な取り組みは進行中であるなら日本企業も無視は出来ない -
BBC
アメリカのドナルド・トランプ大統領は19日、イスラエルとイランの紛争にアメリカが直接関与するか、今後2週間以内に決める考えを示した。ホワイトハウスが発表した。
ホワイトハウスのキャロライン・レヴィット報道官は記者会見で、トランプ氏のメッセージを直接伝えるとして、「近い将来、イランとの交渉が行われる可能性も、行われない可能性も相当あるとの事実に基づき、私(トランプ氏)は今後2週間以内に踏み込むかどうか決断する」と述べた。
この24時間前には、トランプ氏は今回の紛争に加わるか決めていないと述べていた。レヴィット報道官は記者から、アメリカの参戦を懸念する「一般的なトランプ支持者」にどんなメッセージを発しているのかと問われると、「トランプ大統領を信頼せよ」だと答えた。
オバマバイデン民主党なら即攻撃の判断を下していただろうが
弱虫なトランプちゃんで良かったよ
でもまあ最終的にGOを出したら印象も変わるかもね
イギリスもアメリカ参戦で支援するらしいし泥沼化するかね
原油相場の上昇とロシアウクライナ戦争にイラン原油の輸出に影響が出て
世界は混乱の度合いを強めることになるのか、見定めましょうか