参院選の前哨戦となる東京都議選(定数127)が22日、投開票された。自民党は都議会会派の裏金事件で非公認の当選者らを含めても、過去最低だった2017年の23議席を下回り大敗した。小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が自民から第1党を奪還した。「政治とカネ」の問題に対する有権者の目は厳しく、参院選への影響は必至だ。国民民主党と参政党は初の議席を獲得した。立憲民主党は選挙前勢力を上回った。女性の当選者数は48人で過去最多。
公明は9回連続の全員当選を逃した。
石丸伸二・前広島県安芸高田市長が代表の地域政党「再生の道」と日本維新の会は全員落選した。
各党の獲得議席は都民ファが会派から無所属で出馬した1を含め32(選挙前勢力26)、自民が裏金事件などで非公認の4を含め22(同30)、公明19(同23)、立民17(同12)、共産14(同19)、国民9、参政3、地域政党「東京・生活者ネットワーク」1(同1)、無所属10。
都選挙管理委員会によると、投票率は47.59%で、前回より5.20ポイント高かった。
どうやら内閣支持率は反映されたようで
与党惨敗だったようです
都民ファその他の小粒政党も躍進したと
これなら参院選も面白くなりそうですね
アメリカでは二大政党制が機能しているので日本も見習うべきでしょう
一政党が長年国政を牛耳るというのは民主主義と言えるのか否か
国を発展させ地域を安定させ国際情勢にも適切に対応しているなら良いのですが
現状は怠慢が目に付き国は衰退し地域は崩壊している様を見続けているのは事実で
今回の都議選は国民による自民公明独裁政治への否定であったと思います
一応選挙は正しく機能しているようなので次回の夏の参院選で更に独裁政治への見方を確認できるでしょう
コメント