"本陣"カテゴリーの記事一覧
-
2025年05月31日 11時33分
【ウェストミフリン共同】トランプ米大統領は30日、東部ペンシルベニア州ピッツバーグ近郊、ウェストミフリンの米鉄鋼大手USスチールの工場で開かれた集会で演説した。日本製鉄によるUSスチールへの投資は140億ドル(約2兆円)に上るとし、米国の鉄鋼産業史上、最大のものになるだろうと歓迎した。輸入する鉄鋼製品に課す追加関税を、現行の25%から50%に倍増する考えも明らかにした。高関税を課し、米国内の生産拡大を促す構え。
トランプ氏は低迷するUSスチールが「素晴らしいパートナーを得る」とも話し、再建が可能との考えを強調した。日鉄によるUSスチール買収計画の再審査の結果には言及しなかった。集会後には、記者団に日鉄とはまだ最終合意をしていないと明らかにした。
集会に日鉄の森高弘副会長やUSスチールのデービッド・ブリット最高経営責任者も参加。トランプ氏の到着前に演説した森氏は「USスチールと日鉄の提携は次世代にとってのゲームチェンジャーになる」と強調。「トランプ氏が米国の鉄鋼を救った」と謝意を示した。
あらら週明けの日鉄株はストップ安かなww
明らかに買収を撤回したほうが良さそうだ
もはやアメリカは崩壊の道を突き進んでいる
ここまでして合意に達していないと言っている
最終的に買収は完全子会社化で決着するかもしれんが
資金を援助する提携というのを強調してるんでね
こんな信頼性を望めない国には距離を置いたほうが得策だ
鉄鋼関税50%に引き上げても日本の輸出量は少ない
日鉄は買収を直前になってキャンセルしてトランプの顔に泥を塗ってやれば良い
買収内容も日鉄に条件が悪過ぎに見えるので直前に撤回も有りうる
アメリカ市場なんて獲る価値無しの亡国まっしぐら市場だぞ
アメリカンドリームなんてものは強引に創り上げた虚像に過ぎない
日鉄は正気に戻る必要が有りそうだPR -
2025年05月31日 12時46分
【ワシントン共同】トランプ米大統領は30日、自身の交流サイト(SNS)で、輸入する鉄鋼とアルミニウムに課す追加関税を現行の25%から50%に倍増する考えを示した。6月4日から適用するとしている。世界各国が対象になるとみられ、市場の混乱につながる恐れもある。
日本鉄鋼連盟によると、2024年の鉄鋼の輸出は全体で3171万トンだった。うち米国向けは121万トンにとどまっており、直接的な影響は限定的だとみられる。ただ、鉄鋼の生産量が世界最大の中国による過剰生産が指摘されており、米国の追加関税で締め出された安価な製品が市場に出回れば日本メーカーに打撃となる可能性もある。トランプ氏はSNSに「鉄鋼、アルミニウム産業の労働者にとって素晴らしいニュースとなるだろう」と書き込んだ。
鉄鋼とアルミニウムを巡っては、第2次トランプ政権で品目別に課すものとしては第1弾となる25%の追加関税を3月12日に発動した。中国などから安価な製品が流入するのを防ぎ、国内の産業を保護することを目的にしている。
まあどんどん引き上げていってくださいよ
6月4日だからもうすぐだな
日本の輸出量は多くないみたいなんで影響は小さいようだ
本当にアメリカさんは大丈夫なのかと心配になるほど過激になっているが@さてどこまで逝くだろうかw
-
2025年05月31日 18時12分
【シンガポール共同】中谷元・防衛相は31日(日本時間同)、訪問先のシンガポールでヘグセス米国防長官と会談し、日本での「能動的サイバー防御」導入に向けた関連法成立を受け、サイバー分野での協力強化で一致した。第2次トランプ政権が8月末までに最終案をまとめる国家防衛戦略(NDS)を巡り、日米の戦略が整合するよう緊密に連携する方針を確認した。
両氏は、日米同盟の抑止力、対処力強化に向けた協力推進で合意。外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)についても協議した。日本側は今夏に米首都ワシントンでの開催を念頭に検討を進めている。
大丈夫なのだろうか
現在のアメリカ政府は信用が一切無いように見えるのだが
方針が曖昧で利己主義を突き進み相手国の事なぞ気にしない
要求ばかりしてきて協調性など皆無
傲慢な態度で相手を捻じ伏せようとする
そんな相手と協力するのか?w
脆弱性を探られ情報を流出させるだけで終わりそうだな
これらの政府はいっさい信用の置けないと言える行動が目立ち日本は国家の危機を招いていると見れる -
2025年05月31日 16時32分
米航空宇宙局(NASA)は30日付で、日本も参加する国際月探査「アルテミス計画」の大幅変更などを盛り込んだ2026会計年度の予算要求を公表した。政府が開発する大型ロケットや宇宙船は26年に予定する最初の月面着陸までで退役させ、以降は民間企業に任せる。日本人飛行士が滞在予定だった月周回基地「ゲートウエー」は中止する。
要求額は25年度実績の24%減となる約188億ドル(約2兆7千億円)。トランプ大統領が推す有人火星探査を重視する一方、地球観測や惑星探査などの科学予算はほぼ半減。理系人材の育成関連はゼロにした。議会の反発も予想され、今後の審議に注目が集まる。
日本はアルテミス計画でゲートウエーの機器提供や物資補給で協力し、飛行士を1人滞在させる機会を得ていた。NASAはゲートウエーを中止し、機器などを準備していた参加国や企業に別の使い道を検討してもらう意向だ。火星探査では、ロボットや通信、補給技術の開発に約10億ドルを充てる。民間企業に探査機器の輸送を委託する事業も始める。
ゲートうえェ~ッ
宇宙開発はマスク事業を支援するだけに留まりそうだな
それとインテリ系を敵視しているのか目立つ対応をしている
宇宙関連はゴールデンドームの防衛関連とマスク事業以外は期待できそうにない
浪漫もクソもないなトランプ政権は@夢も希望もないアメリカと成り下がったようだ -
BBC
ロシアのウクライナ全面侵攻が4年目に突入するなか、ロシアが今なお、西側諸国への化石燃料輸出によって莫大な収益を上げていることが明らかになった。BBCが分析したデータによると、全面侵攻が2022年2月に始まって以降、ロシアは石油や天然ガスといった炭化水素輸出によって、ウクライナが同盟国から受け取った援助額の3倍以上の収益を得ている。また、ウクライナを支援する西側諸国が、同国への援助よりも多くの資金をロシアの化石燃料購入に費やしていることも判明した。
一体この文明は何がしたいのかどんな未来を想像しているのか
訳が分からない行動が目立ち発達障害とも思えるが
西側はロシア産の原油ガス輸入は全面禁止で決済機構からも除外している筈だが
制裁強化なども功を奏しておらず戦闘は激化している
矛盾した行動がいつしか自分を苦しめる事になるのを少しでも意識しているのか
もはや尊厳ある意識を有しておらずゲームのNPCのように単に適当に反応しているに過ぎないのか
笑い事では済まされない@世界は終わりに向かっているとしか言えない -
2025年05月30日 16時34分
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)の通商担当閣僚を務めたマルムストローム元欧州委員(57)が30日までにオンラインで共同通信の単独インタビューに応じ、日本も参加する環太平洋連携協定(TPP)に「EUは加盟を追求すべきだ」と述べた。米国が保護主義に傾く中、自由貿易の維持に向けて「ルールや基準の策定で協力すべきだ」と強調。日本の支援にも期待を示した。
マルムストローム氏は貿易に関するEUの責任者として第1次トランプ米政権に対峙。
日本との経済連携協定(EPA)をまとめた実績もある。
TPPへの加盟交渉開始には、全加盟国の同意が必要となる。EU27カ国の合意形成も求められ、ハードルは高い。「時間がかかり、複雑なプロセスになるだろう」と認めた上で、加盟に至らなくても「(貿易を促進するための)合意ができる余地はある」と言及。TPPで検討しているデジタル取引の環境整備や、気候変動対策での協力について、EUも「できるだけ早く協議に参加するべきだ」と訴えた。
もしこれが実現したらアメリカは蚊帳の外だよww
一大貿易圏の完成じゃん
日本の首相もTPPを拡大する意向らしいんでね
これを絶対に阻止する動きをトランプ政権は見せるだろう
まあ今の時点では理想論で終わりそうだがトランプが暴走するだけ実現が近づいて来るのは皮肉だww -
2025年05月30日 13時28分
日本製鉄が、二酸化炭素(CO2)の排出量が少ない電炉を導入するため、計約8686億円を投資することが30日分かった。兵庫県姫路市と山口県周南市、北九州市の製鉄所が対象で、政府が最大約2513億円を補助する。
鉄鋼各社はCO2の排出量が大きい高炉から電炉への転換を進めている。日鉄は2022年に姫路市で高品質な電磁鋼板を生産できる大型電炉1基を稼働させた。
こと欧州はCO2排出で厳しい課税を敷いているらしいんで生産する上でCO2を抑制するのは必須
これで欧州への輸出は問題なくなるでしょう
それに2026年から国内で排出量の多い企業にCO2排出量取引の参加義務が課される予定らしく
この投資は絶対に必要なもので政府補助も出るから良かったじゃないですか日鉄さん
USスチールに関しては昨日の首脳電話会談で方針は互いに受け入れたと見ています
トランプがUSスチールの在るピッツバーグで集会を開いて演説するらしんで期待しましょうか(笑)
何にせよ日鉄さん超忙しくなりそうだな@USスチール買収完了なら更に忙しくなるぞ頑張ってw -
2025年05月30日 11時39分
全国漁業協同組合連合会(全漁連)は30日、中国による日本産水産物の輸入再開に向けた日中合意について「大きな前進だ」と歓迎する談話を坂本雅信会長名で発表した。
アメリカとの貿易に支障を来たすならその他の地域へ振り向けられアメリカへの優先度は下がる
良いことじゃないですか
水産物も海水調査で問題なく中国さんもようやく認めてくれたか
しかし安心することなく水資源の有害物質調査を継続し陸のPFASだのも改善していかねばな
ゴミの海洋投棄も防ぎ重油流出なども対策しクリーン環境を出来るだけ試みる
現在の水産物等の相場は存じ上げないが中国への輸出再開で少しでも市況の回復を期待しております -
2025年05月30日 19時02分
トヨタ自動車は30日、レーシングカート事業への参入を目指すと発表した。子どもでも乗れる入門用カートの市販化を見据え、開発を進めている。発売時期や価格は未定だが、一般家庭でも手が届きやすいよう、現行の他社製品より安い価格を目指す。将来の車好きを増やす狙いがある。
レーシングカートは簡素な構造の競技用車両。市場価格は現在150万円程度と高額なため、普及のハードルになっていた。トヨタはこの価格を4分の1程度まで抑えたい考えだ。
トヨタによると、自動車メーカーによる商品化は世界的にも例がないという。カートを製造していた日本企業は現在は撤退しており、トヨタが参入すれば国産メーカーの復活になる。
たまにはほのぼのニュースもいいよなww
いやちょっとまてよレーシングカートって市場価格は現在150万円程度と高額なためってww
そんなに高かったのかよマリオカートは1万円未満だぞww
普及のハードルになっていた。トヨタはこの価格を4分の1程度まで抑えたい考えだ。
それでも30万以上するよな中古車並みじゃん普及するか?w
まあでもF1人気も海外で再燃してるみたいだし悪くはない
だがそれと共にレーシングカート用のコース開発も同時に進めないとな国内の
それでレーシングカートを製造したら名称に自動車用のを含ませてブランド化すれば売れまくるなw
いまトランプ関税でアメリカに輸出する分が25%負担となるから現地生産と合わせ
レーシングカートの海外展開は面白くなるかもしれん@価格が抑えられるなら国内も十分に活況を呈する -
2025年05月30日 21時00分
証券口座が不正アクセスで乗っ取られ、勝手に株式を売買される被害が相次いだ問題で、不正アクセス禁止法違反の疑いがあるとみて、警視庁などが共同で捜査に乗り出したことが30日、捜査関係者への取材で分かった。警察庁のサイバー特別捜査部が支援する。特定の企業の株を購入し、株価をつり上げて利益を得る「相場操縦」の疑いもあり、証券取引等監視委員会とも連携する。
金融庁によると、勝手に株式が売買されるといった不正取引の件数は、1月からの約4カ月間で3505件に上り、不正取引額は3千億円を超えた。被害者は全国に及ぶ。政府は個人の投資を推進する政策を打ち出しており、安全な取引の確保が急務となっている。
捜査関係者によると、不正アクセス禁止法違反容疑は警視庁のサイバー犯罪対策課が、相場操縦の疑いは捜査2課が中心になって担う。警視庁や各地の警察は、楽天証券など一部の証券会社や被害者から相談を受けていた。日本証券業協会によると、被害は野村証券やSBI証券など大手10社に加え、準大手・中堅も含む計16社で確認された。
ようやくか
しかし相場操縦ってよく関係者が使う手法だよな
たびたび市場操作で逮捕されたりしてニュースになるが
もしかして不正アクセス&売買も内部の者がってww
とにかく捜査は開始されたらしいんで結果を待ちましょうか@一体誰が犯罪に手を染めていたのか -
京都新聞
日清食品の関西工場(滋賀県栗東市)で勤務していた元契約社員の男性(66)=大津市=が30日、職場環境改善を求めた公益通報後に退職を迫られたなどとして、同社に慰謝料約430万円などを求める訴えを大津地裁に起こした。
訴状などによると、男性は2018年から、主に麺製品を油で揚げる生産ラインの夜勤に従事。勤務前後の着替え時に残業代を払うべきことや、高温の釜近くの作業で熱中症対策が必要などと社側に指摘し、21年末ごろには残業代を巡り大津労働基準監督署に通報した。労基署は22年4月、同社に残業代を支払うよう行政指導した。
日清さんブラック企業だったのか
www
このように酷い環境の職場は想像以上に多いだろう
傷害を負ったり死亡したり
着替え中も勤務時間に含まれるというのは時々聞くけど
勤務前後の着替え時に残業代を払うというのはヨク分からんが
しかし職場環境の悪さが露呈した企業は痛いと思うぞ
退職を迫るなど更にイメージが悪くなるだろ 日清さんラ王かよwww -
2025年05月30日 21時01分
大相撲の宮城野親方(40)=元横綱白鵬、本名白鵬翔、モンゴル出身=が日本相撲協会退職の意向であることが30日、協会関係者の話で分かった。弟子の暴力問題により自らの部屋が閉鎖となり、昨年4月から伊勢ケ浜部屋に所属している。
関係者によると、1年が過ぎた現在も宮城野部屋の処遇について協会理事会で本格的に議論されておらず、部屋再開の見通しが立たないことが大きな理由とみられる。5月の夏場所中も所属する伊勢ケ浜一門を中心に複数の親方から慰留を受けたが、関係者は「意思は変わらないようだ。退職でほぼ間違いない」と明かした。
6月2日の臨時理事会で宮城野部屋の取り扱いについて協議される見込み。退職が正式に決まれば、9日に宮城野親方が東京都内で記者会見を開く方向で調整が進められている。2021年9月に現役引退した宮城野親方は22年7月に部屋を継承。昨年2月に発覚した元幕内北青鵬の暴力問題で監督責任を問われ、2階級降格などの処分も受けた。
宮城野親方は優勝45度、通算1187勝など数々の史上1位記録を樹立。現役時代の終盤は独善的な振る舞いや粗暴な取り口で批判を招き、年寄襲名に際しては協会の規則を守ることや逸脱した言動を行わないなどの誓約書に署名している。19年9月に日本国籍を取得した。
あらら白鳳親方退職するのか
弟子の暴力問題でって?
なんとも呆気ない去り方だな
暴力を振るっていた弟子は部屋から追い出さなかったのかね
部屋が閉鎖するなんて今まで聞いたこともなかったから相当悪質だったのかもな
驚異的な成績を収めた元横綱が早々に去って行くのは虚しいものだ
元朝青龍も時々メディアに出てくるから白鳳翔くんも相撲業界を去ったとしても話題を期待しておるぞ?
現役時代の取り組みはリアルタイムで観ていたんで覇気を見せない表情からも退職を選択するのは納得する
引退する時もアッサリ決めたよな家族との時間を大切にするためとか言っていたような気もするし
まあ相撲業界を去った後でも収入面は問題ないだろう相撲業界的には痛手かな -
石破茂首相とトランプ米大統領が29日夜、電話会談を開く方向で調整していることが分かった。日本政府関係者が明らかにした。
最近 電話会談しまくりだな
トランプ関税停止で困ったのか或いは日鉄USスチール買収問題の話か
今夜する予定らしいから明日までには明らかになるかね内容は
まあ買収に関してじゃないか?
買収契約の期限が迫っているんで念押しかの電話会談であろう
完全子会社化を認める代わりに黄金株の譲渡でUSスチールは米政府の意向に沿う形での経営とする
それを日政府に日鉄への仲介として確認してきたと
もう時間は限られているんでね買収の
仮に買収撤回を求めているならそれも良し
日鉄も目先を変えれて品質管理にドローンの利用など技術を上げれるし販路を米国以外に主軸をとww -
人手を使わず荷物が運べる自動物流道路の実現に向け、国土交通省が11月、茨城県つくば市の国土技術政策総合研究所で初の実証実験を始めることが29日分かった。荷物を積んだ無人カートの走行性能を運送、通信関連の民間事業者と共同で検証。トラック運転手の不足が続く中、早期の実用化を目指す。自動物流道路は、高速道路の中央分離帯や地下に専用レーンを設け、無人カートを走らせる構想。東京―大阪間を結ぶことを見据えている。
実験場所は、研究所にある全長700m、幅7mの試験用トンネルを想定している。複数のカートを同時に走らせたり、落下物をよけたりするなど複数の場面を設定。荷物の重さに応じた加速、停止にかかる時間や距離を調べ、路面の凹凸による振動が荷物に与える影響などを確認する。
トラックからカートに自動で荷物を積み替える技術も検証する。国交省によると、自動物流道路の工費は現在の技術で、地上部は10キロ当たり254億円、地下トンネルは70億~800億円に上るとの試算がある。
自動物流道路は、高速道路の中央分離帯や地下に専用レーンを設け、無人カートを走らせる構想
これは一大事業になりそうだな
鉄道航空船も利用されてるんだろうが更に独立の物流形態を構築する可能性
とんでもない投資額と輸送効率上昇を見込めるかもしれないのか
地上地下ともに10Kmで数百億の施工費
これは我々株の投機家も見逃せないドデカイ事業の可能性ありで記事をピックアップしてみましたw -
赤沢亮正経済再生担当相は29日、米国から防衛装備品を購入すれば、米国が問題視する貿易赤字が縮小するとの考えを示した。官邸で記者団の取材に応じ、米国からの購入が「視野に入るかと言われれば、入り得る」と述べた。一方で、日米間の関税交渉と安全保障問題は「理屈や物差しが違い、混ぜて交渉することは不適切だ」とも語った。
赤沢氏は、4回目の日米閣僚交渉を前に石破茂首相と面会。首相から「しっかり交渉してきてくれ」と指示があったことも明かした。日本政府は米国が打ち出した関税強化を全て撤廃するよう求めており、赤沢氏は「ポジション(立場)は変わっていない。絶対に譲れない」と強調した。
対日貿易赤字を縮小させるだけじゃ意味ないだろ
赤字解消と為り得ないなら何を交渉しても無駄だ
それに赤字を解消させても関税は撤廃しないだろうな
余りこちらから良い条件を出し過ぎると後で痛い目を見るぞ?
あちらさんは国際貿易裁判所でトランプ関税を停止させた
あちらさんにとっても痛い政策だということだよトランプ関税は
それでこちらからアレヤコレヤと損を被る条件を提示したらアホ丸出しで
世界に恥を晒すこととなる@無駄な買い物はするなよ日本も造船やらに投資するんだろがw
-
楽天グループが29日午後にインターネット通販サイト「楽天市場」で販売を開始した政府備蓄米は、夕方までに売り切れた。生活用品大手アイリスオーヤマ(仙台市)も29日午後1時からインターネットで販売を開始したが、約45分で完売した。
楽天は「楽天生活応援米」として、5キロを税抜き1980円で販売。6月7日から発送する。在庫に限りがあり、購入数が上限に達した場合は受け付けを休止するとしていた。準備ができ次第、販売を再開する方針。
アイリスは備蓄米1万トンを調達し「和の輝き」と名付けて5キロを税抜き2千円で販売した。6月1日から発送する。購入希望者が殺到し、ホームページは一時つながりにくくなった。
和の輝き
売り切れ 輝き失うの巻
我願う
調和の煌き再びを
されど我先 手を伸ばし
掴むは霞の古米と言う 時 為りて
@ -
直近の半年間で米を買えない経験をしたひとり親家庭が88%に上ることが、民間団体の調査で29日分かった。「高くて手が出ない」「体重が減った」といった声が寄せられ、米の価格高騰が深刻な影響をもたらしている現状が明らかになった。
調査は、NPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」(東京)が5月24~27日にインターネットで実施。子1人の場合は年収190万円以下といった児童扶養手当の「全部支給」要件を満たす、ひとり親3270人から回答を得た。米を買えないことが「よくあった」は45%に上り、昨年3月に行った調査の19%から急増した。「ときどきあった」は43%で合計88%となった。
最近だよな高騰し出したのは
コメのコモディティ化など話題も有るが
生産する費用が高くなったとか不作でとかは聞かないんでね
成り手不足は聞くが減反政策を敷いているなら問題に非ず
コメは主食で子育て世帯は偏食を強いることは出来ないから価格高騰は是正しないと
今ですら少子化なのに国の宝である子供らを軽んじて子ども家庭庁なんてのを創設する意味は何だ
いちおう農水大臣が代わり備蓄米を適正価格で放出しているみたいだがな
6千万の知的な選民のみが日本人として存続できると考えているなら@日本の停滞も頷けるものだ