日銀が14日発表した6月の生活意識アンケートによると、現在の物価が1年前と比べて「かなり上がった」と回答した人の割合が75.3%に上り、過去最高だった。物価高が参院選の主要な争点となる中で、コメをはじめとする食料品の価格が高止まりし、家計の負担になっている実態が浮き彫りになった。
アンケートでは、物価が「かなり上がった」「少し上がった」と回答した人の割合が計96.1%だった。比較可能な2006年9月以降で過去最高だった前回の3月調査と並んだ。1年前と比べて何%くらい物価が上昇したと思うかとの質問では、回答の平均値は19.5%だった。3月調査の19.1%を上回り、過去最高の上昇率となった。
物価が1年後も「かなり上がる」「少し上がる」と回答した人の割合が計85.1%に達した。変動幅についての回答の平均値は12.8%の上昇となった。5年後の物価については、計83.1%が現在より上がると答えた。調査は5月1日~6月3日に全国20歳以上の4千人を対象に実施し、2016人から有効回答を得た。
実質賃金が下がり続ける環境で課税の拡大に控除の撤廃やら
負担の増加で何もいいことが無い社会構造であるなと
今後も多くの品目で物価が上がる予想が成されてもいるし
本当に日本経済は大丈夫なのでしょうか?!
小売りの売上げ高も停滞だの減少だの指標が出てたり
海外はインフレが落ち着いているのに何故に日本は上昇し続けているのか
オカシイと思いませんか?
円安は一服している
それなのに物価は全体的に上昇を抑えられず日銀は基調判断で現在でも許容範囲との見解で
もう全てが空回りして暴発寸前のように見えます
国民への負担増を注意して見ているかどうか個人的に@割に合わないと思うなら選挙で示しましょうよと
コメント