-
小泉進次郎農相は23日のNHK番組で、随意契約で放出する政府備蓄米の価格について「5キロ当たり2千円」で店頭に並ぶよう調整していると明らかにした。週明けの26日に随意契約の手続きを行う考えも示した。
であれば前農相は何をしていたのかということでもあるのですが
入札で備蓄米を放出するなら更に価格上昇を招くというのに入札で放出していたと
まあ備蓄米も限りが有るわけで備蓄米の購入費も勘案するならば?
なんにせよ農相が変わり的確な価格で備蓄米を流通させてくれるなら少しはマシになるか
JA長野だったかコメの販売価格を5Kg2990円にするなんて話題も出てきている
この流れで悪しき値付けが是正されていくよう願うばかりだPR -
-
ドーピング容認の国際大会「エンハンスト・ゲームズ」の会長を務めるアーロン・デスーザ氏は、大会は「人体の潜在能力」を解き放つ試みだと説明する。だが、前代未聞の計画に対しては国際的なスポーツ組織から批判が殺到。国内の選手やコーチからも22日、戸惑いや危惧の声が相次いだ。
競泳男子200m自由形で2019年世界選手権2位の松元克央は、薬物が容認される大会は「全く別の競技」だとし「単純にタイムを比較してほしくない」と話す。高額の賞金が用意されていることで「ドーピングによる体の変化や健康への影響に目をつぶり、命懸けで臨んでくる選手が増えないか心配」とも口にした。
数多くの五輪メダリストを育てた競泳の平井伯昌コーチは「日々の健全なトレーニングで五輪、世界選手権に臨んでいるわれわれとはかけ離れており、対極にある。世界が違う」と語った。
重量挙げで昨年のパリ五輪男子102キロ超級代表の村上英士朗は「薬でずるをした人たちが注目を浴びるのは、競技者として悔しいこと。スポーツ業界全体に悪影響を及ぼす」と断じた。
まあ全てはエンタメだ
こういうのも有っていいだろ
モンスターたちが競うスポーツ競技
競技中に倒れる選手続出で阿鼻叫喚w
公営ギャンブルみたいに選手に賭ける仕組みも取り入れるなら更に盛り上がるか
健全健全と表では言ってるが実際の社会はドスグロク
裏で何やってるか分かったもんじゃないしな
大いにケッコウ@開催に賛同する@もっと刺激が必要だ人間には -
農林中央金庫(農林中金)が22日発表した2025年3月期連結決算の純損益は1兆8078億円の赤字(前期は636億円の黒字)となった。含み損を抱える外国債券などの処理を進めたため。26年3月期の純損益は300億~700億円程度の黒字に転換する見通しを示した。
農林中金として過去最大の赤字額。22日に都内で記者会見をした北林太郎理事長は「多額の赤字計上を重く受け止めている」と述べ、収益力の向上を目指す考えを示した。
農林中金は、欧米の中央銀行が22年ごろから急ピッチで利上げを進めたことで、過去に購入した債券の価格が下落。含み損を抱えた資産を売却したことで、多額の損失を計上することになった。
農林中金によると、25年3月までに欧米の債券など低利回り資産17兆3千億円を売却。運用する株や債券など有価証券の含み損は23年9月時点の2兆5356億円から、25年3月までに5500億円まで圧縮した。巨額赤字を受け、農林中金は1兆4千億円規模の資本増強や、投資先を分散させる運用体制の見直しを実施している。
すみません外国債券って米国債も含まれてますか?ww
噂では米国債に投資してるとかなんとか
現在の米国債はムーディーズ格下げで大手格付け機関から最上位格から下げられているらしく
それに欧州格付け機関も格下げをチラつかせている
直近の相場では米国債利回りが低くなっていたのが上昇してきているみたいで
減税法案が可決されて更に信用低下が進むかも知れず利払い費も重くデフォルト危機継続で
農林中金の米国債売りによりトランプが相互関税の一部を90日延期を決心したなんて話題も
まあ農中は売っていないと言ったらしいが
もし米国債を持っていて米国債の利払い不履行なんてことが発生したらヤバいことになるからね
それは無いとしても含み損が消えないままだと苦しいのは変わらないだろうから@さてどうなることか -
甲府労働基準監督署は22日、山梨県内の工場で従業員に労使協定(三六協定)の上限を超える違法な時間外労働をさせたとして、労働基準法違反の疑いで、菓子メーカーのシャトレーゼ(甲府市)と、同社部長職の男性(52)、当時部長職だった男性(46)を書類送検した。
書類送検容疑は2023年10月、山梨県北杜市の白州工場の従業員に年間の限度回数を超え、1カ月当たり45時間超の時間外労働をさせた他、12月に同県中央市の豊富工場の従業員に月100時間以上の時間外労働などをさせた疑い。シャトレーゼの担当者は取材に「深く反省している。健全な労働環境整備のため取り組みを進める」とコメントした。
フルタイムの週5日勤務でも疲れるというのに残業を強いるのは良くない
仕事の質も落ちていくだろう馬鹿者が
それに違法だったと
シャトレーゼの担当者は取材に「深く反省している。
健全な労働環境整備のため取り組みを進める」とコメントした。
お猿の次郎じゃないんだから深く反省って
シャトレーゼさんはキレイな印象なんだから薄汚いイメージは避けたほうがいい
しゃとれーぜさんの残業のイメージなんて思い浮かべてケーキなんて食べたくないっしょ
まあ残業したい奴も居るから従業員にキッチリ確認をとってからにしないとな -
BBC
米首都ワシントンの中心部にあるユダヤ博物館の前で21日夜、イスラエル大使館の職員2人が銃で撃たれて死亡した。警察は拘束した容疑者について、銃撃のあとに「解放しろ、パレスチナを解放しろ」と大声を上げていたとしている。
警察によると、死亡したのは若いカップルで、「ユダヤ博物館」で行われていたイベントを後にしようとしたところを襲われた。狙われていたとみられるという。
イスラエル大使館の広報担当は、職員2人が「至近距離から」撃たれたと明らかにした。銃撃は午後9時5分ごろに起きた。現場は、連邦捜査局(FBI)ワシントン支局などの政府機関や博物館、観光施設などが多数ある地域。
ユダヤ系というだけで狙われる
イスラエル建国は良かったのか悪かったのか時期が悪かったのか
しかし建国しなければ民族として存在しないのと同義で
建国したことで所縁の有る地域の争奪戦が始まり収拾が付かず
このように痛ましい事件が後を絶たない
血で血を洗う十字架の呪いはスケープゴートを巻き戻し
「延々と信徒を苦しませるのだ。
つまりそれは罪を贖うことなど出来ないという神の印であり
絶望を与えていると言えるでしょう -
BBC
アメリカのドナルド・トランプ大統領は21日、ホワイトハウスで南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領と会談した。その中で、南アフリカの白人農民が「迫害」されていると主張し、それを裏付けるとする動画を流すなど、ラマポーザ氏と意見が対立する場面もあった。ラマポーザ大統領との会談で、トランプ大統領は記者団を前に、南アフリカの白人農民の迫害を裏付けるとする動画を流した。その動画には、数千もの十字架が道路沿いに並ぶ様子が映っていた。トランプ氏は、これが殺害された白人農民の埋葬地だと主張した。
トランプ氏は、この動画が南アフリカのどこで撮影されたものかはわからないとした。これらの十字架は、実際の墓ではなく、クワズールー・ナタール州で農家夫妻が殺害された後の2020年にあった抗議デモで使われたものとみられる。デモ主催者は当時、長年にわたって殺害された農民を象徴する展示物だと述べていた。
おいおいスプリングスティーンやテイラースウィフトさんを口撃しているくせに白人を迫害ってw
白人の民主党支持者には厳しい目で見てるくせによく言うよ
それに主張している案件も確実な証明が有るわけでもないのに主張が正しいと何故言えるのだ
もしかすれば白人農家夫妻により多くの黒人労働者が死に追いやられた可能性も有るわけで
相手を非難する為の口実を探す暇が有るなら時間をもっと有用に使えと言いたいトランプよ
相手の痛いところを突いて自分の思い通りに動かせると思ったら大間違いだぞ@南アも支配するつもりか -
BBC
北朝鮮の国営メディアは22日、最高指導者の金正恩(キム・ジョンウン)総書記が、新型軍艦の進水式における「重大な事故」の発生を厳しく非難し、決して容認できない「犯罪行為」だと断じたと伝えた。
国営メディアによると、5000トン級駆逐艦が進水した際、船底の一部が押しつぶされ、艦体が傾いた。進水式には金総書記も参加していた。
金総書記は、6月に予定されている重要な党会議までに艦船を修復するよう命じるとともに、設計に関与した関係者の責任を追及するよう指示した。事故については、「わが国の尊厳と誇りを一瞬にして著しく傷つけた」と述べた。この事故による死傷者の有無について、国営メディアは言及していない。
だからこれが浸水式だって(笑)じょんうんちゃんwww
わが国の尊厳と誇りを一瞬にして著しく傷つけた」と述べた。「犯罪行為」だと断じた
クチクカンはモウいいからマンギョンボン号を戦闘艦にしようや
そうすればもう日本には来なくなるからwwてもう来てないか?ww
カイグン力の底浅さが露呈しちゃっては国防は脆弱であると世界に示した
またロシア親分から指導を受けないといけなくなったか@隣国の造船力は強くなっているからな -
石破茂首相が、江藤拓氏の後任の農相に自民党の小泉進次郎前選対委員長を起用したのは、高止まりするコメ価格の引き下げに向けて、発信力や改革意欲に期待したためだ。過去の自民党総裁選で連携した良好な関係に加え、政権の後ろ盾である菅義偉副総裁への配慮も働いたとみられる。
首相は、安倍政権時代に党農林部会長として農協改革に携わった小泉氏の実績を評価。農水族のイメージが薄い小泉氏なら、農政改革を実現するため業界団体に切り込めると踏み、白羽の矢を立てた。
選考過程では、農相経験者で実務能力に定評のある斎藤健前経済産業相も浮上した。ただ、首相と小泉氏は2021年の総裁選で、河野太郎前デジタル相を含め「小石河連合」を組んだ仲。党幹部は「首相と距離がささやかれる斎藤氏よりも、相性が良い小泉氏を選んだ」と見立てる。
自民ベテランは「小泉氏の閣内登用を期待する菅氏の意向を酌んだのだろう」と読み解く。実際、首相から農相への起用を伝えられた小泉氏は21日午後、党本部に菅氏を訪ねた。
改革意欲
全農の業態改善を進めてください
詳しくは分からないが色んな業種を運用しているなら分離させて効率化させるように
レジ袋有料化やストローのプラ使用禁止などの無用な改革なんぞ要らんので
次期総理への実績作りでもあるならば尚更結果を残さないと国民は見向きもしなくなるぞ -
NTTドコモは21日、冷や汗やハートといった平成時代のメールを彩った同社の絵文字が6月下旬以降に発売するスマートフォンでは使えなくなると発表した。1999年の提供開始から26年の歴史に幕を下ろす。
ドコモは、米グーグルの絵文字が世界的に普及しており「一定の役割を終えた」と説明している。グーグルや韓国サムスン電子の絵文字は引き続き使用可能。
ドコモ絵文字は2000年代に10代を中心に爆発的な人気を呼び、絵文字だけのメールや複数の絵文字を組み合わせる使い方も生まれた。16年にはニューヨーク近代美術館(MoMA)のコレクションに加わった。
あららシンプルでいいとおもうけどね
ぼくはシノビブログでソフトバンクのエモジをアイヨウしているますw
ドコモ絵文字は2000年代に10代を中心に爆発的な人気を呼び絵文字だけのメールやwww
絵文字だけのメールというのも面白いよな
16年にはニューヨーク近代美術館(MoMA)のコレクションに加わった。
これはスゴイじゃん
提供は終えても遺されるわけだから
ドコモダケは生存しているのかねw
まあ26年も続いた伝説エモジなんだから人々の記憶には残るはずだよな -
【プレイノ(米南部テキサス州)共同】米実業家のイーロン・マスク氏は20日、自身が最高経営責任者(CEO)を務める米電気自動車(EV)大手テスラを巡り、5年後も同社の経営を率いることに意欲を示した。一方、今後の政治献金については大幅に削減する考えを明らかにした。
経済イベントでのやりとりをブルームバーグ通信などが伝えた。マスク氏は昨年の米大統領選で多額の献金を通じてトランプ大統領の勝利に貢献した。その後政権入りし「政府効率化省」を事実上率いてきたが、自身の政治的な発言により米欧を中心にテスラ車の不買運動を招き、テスラの業績は低迷。マスク氏は4月、テスラの経営に注力する考えを示していた。
やることなすこと全て旨くいかない
上手くいったとしても非難ゴウゴウ
であるならやる必要もなく
連邦政府職員の大幅削減やらで
テスラ不買運動され妨害されるなら
まあ政権に入って汚れ仕事を請ける必要も無かったのだが
世界的にテスラ車の販売が芳しくなくなってきたのもあるか
政治献金縮小は
今後は政治に直接関わる事をせず地道に本業に注力すべきだよな
不買運動が世界に伝わってしまったものを解消していけるか株価のほうは戻しぎみだがw
-
【ワシントン共同】米ホワイトハウスは20日、担当記者らの子どもたちを招待して記者会見を開いた。トランプ大統領に関する率直な質問が相次ぎ、レビット報道官を翻弄。「大統領は何人をクビにしたの?」と聞かれたレビット氏は一瞬間を置き、解任されたウォルツ前大統領補佐官を念頭に「クビはないが、離職した人はいる」と釈明した。
「最も嫌いなメディアは?」との質問が飛ぶと、普段は緊張感が漂う記者会見場が爆笑の渦に。レビット氏は、たじたじになりながら「正直に言って、日によって違う」と返した。「トランプ氏が好きな大統領は?」との質問には「彼自身かもしれないが、初代のジョージ・ワシントンだと思う」と答えた。
「クビはないが、離職した人はいる」と釈明した。
確かに解雇通告的に退職を促して離職させている感じに見えるよな(笑)
連邦政府職員の離職は万を超える人数だった思うから大勢が退職して今後も縮小方針だから
「最も嫌いなメディアは?」
これはAP通信とロイターさんかなww
確か大統領機から双方の搭乗が認められなくなったらしいし
ロイターさんは記事の引用で利用させてもらってたんだけどね
サイト見てたら変なポップアップで邪魔されるようになったんで別の報道サイトに変えましたw
「トランプ氏が好きな大統領は?」との質問には
「彼自身かもしれないが、初代のジョージ・ワシントンだと思う」と答えた。
その直後、アメリカ合衆国・国歌「星条旗(The Star-Spangled Banner)」が鳴り響く
wwwwww
トランプが好きな大統領は第25代アメリカ大統領のウィリアム・マッキンリー(共和党)じゃないっけ?
関税政策やら対西欧やらの実績が有るらしいが
まあ今回の試みは面白いものだった子供記者が相手ならトランプも笑顔で対応していたでしょうw -
【ワシントン共同】トランプ米大統領は20日、ホワイトハウスで次世代ミサイル防衛構想「ゴールデンドーム」について発表し、宇宙空間にミサイルを検知、迎撃する手段を配備する方針を明言した。中国やロシアの抑止を念頭に置いた壮大な計画が本格始動する。
トランプ氏は「次世代の技術を陸、海、宇宙に展開する」と述べ、米国本土を領域横断的に守る態勢を構築すると強調した。計画を推進する責任者に宇宙軍作戦副部長のグートライン大将を指名。カナダも参加を希望していると明らかにした。
総費用は1750億ドル(約25兆2千億円)になる見通しだと説明。地上配備型迎撃ミサイル(GBI)や高高度防衛ミサイル(THAAD)、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)などを使う現行の防衛網と統合し、自身の任期が終了する2029年1月までに完成させる目標も示した。同席したヘグセス国防長官は「通常兵器か核兵器かを問わず、どんな攻撃からも米本土を守る」と語った。
スペース・ウォー 開幕
アメリカが宇宙で軍事力を持つなら多くの国が対抗して持つよう行動してくることは明白
それは地球近傍での軍事衝突をも意味することで重大な危険性を帯びていることは否定できない
地上を見れば武力行使が後を絶たないことを証明しているのでね
もし宇宙空間に軍事を展開するなら他国も追随し軍事展開禁止の国際条約が有るなら無効となる
まあいいじゃないですか@空からミサイルやら残骸やらが降り注ぐ終末感もロマン溢れているからww -
共同通信
青森県中泊町の旧家「宮越家」で20日、同家所蔵の狩野派のふすま絵4面と、ロンドン・大英博物館所蔵のふすま絵4面の複製が並んで展示され、報道関係者にお披露目された。2組は奈良県の談山神社に所蔵されていたが、明治時代初期に離ればなれとなり、青森と英国でそれぞれ伝来。
昨年、研究者が一連の作品と確認した。この「再会」により、季節の移ろいを描いた絢爛豪華な作品の世界が約150年ぶりに再現された。2組は宮越家で23日から6月29日まで一般公開されるが、チケットはほぼ売り切れ。秋の一般公開は9月26日から11月2日で、チケットは9月9日発売予定。
ふすま絵の写真が載っているが壮観だな
季節の移ろいを描いているらしいが言われて観れば納得するかも(笑)
この作品は生物および植物それに大地に照準を合わせた豊かな大自然を描いていると思う
なので壮大さを感じ取れる作品として観賞できるもので一部複製は残念だがほぼ違和感なしなので
6月の一般公開のチケットは売り切れ@秋の一般公開は9月26日から11月2日でチケットは9月9日発売予定 -
政府が、対米関税交渉で撤廃を求めてきた自動車などへの追加関税や相互関税に関し、税率引き下げの受け入れも選択肢として検討していることが20日分かった。トランプ大統領が関税撤廃に難色を示していることに加え、米国が中国、英国と多くの関税引き下げで合意したことを踏まえた。日米協議の停滞を打開する狙いがある。米側の出方を見極めて慎重に判断する方針だ。赤沢亮正経済再生担当相は米東部時間23日に3回目の閣僚級会合に臨む方向だ。
交渉関係者によると、米側はこれまでの交渉で関税撤廃を拒否し、日本が重視する自動車、鉄鋼、アルミニウムへの追加関税を協議から除外する意向も示した。一方で、米国は英国との間で輸入台数を限定した低関税枠の設定で合意。日本側には「自動車も対象になることが明確になった」との受け止めが広がった。ただ、日本の米国への自動車輸出台数は136万台。英国の対米輸出の約13倍で、米側からどの程度の譲歩を引き出せるかは見通せていない。
米国は4月、相互関税の第1弾として一律10%の関税を課した。
イギリスは早々に交渉成立させたのに対し日本は3回目の協議に向かう
その差をどう見るか
アメリカは日本は良い条件を提示していると言っていたが
最近誠意を見せない相手には関税率の書簡を送付し交渉はしないと声明を出している
交渉が難航するのであればハルノートいや関税率を記した書簡を日本に送ってくるかもしれないな
この時代の日本政府も結局能無しのアンポンタンで相手を挑発する悪意に満ちた社会同様に
悪い結果にしか導かないであろうな -
中国税関総署が20日公表した4月の貿易データによると、中国から米国に輸出したスマートフォンは前年同月比7割減の6億8850万ドル(約1千億円)となった。米ブルームバーグ通信によると、2011年以来、14年ぶりの低水準だという。米国の対中関税引き上げが影響したとみられる。
スマホは米国が中国から輸入する主要製品の一つで、米アップルはiPhone(アイフォーン)の大部分を中国で生産している。ロイター通信によると、米アップルは一時145%まで上がった対中関税に対応するため、米市場で販売するアイフォーンをインドからチャーター貨物機で600トン分(150万台相当)空輸した。
トランプ米政権は4月5日に相互関税を発動し、スマホも対象としていた。4月中旬に一転してスマホなどの電子機器を除外すると発表したが、半導体関税の対象にするとの見方も示している。こうした先行きの不透明感から、中国からの輸出を控える動きが出たとみられる。
アップルは生産をインドに移すと言ってるし「そのインド生産すらトランプは嫌がっている」
逆輸入することも出来ないならどうなる米国内生産品は高くなるだろうし
中国製チップの利用も禁止にしたらしいから中国の反発も当然だろう
東南アジアで生産しようにもトランプ関税が高関税を維持するかもしれないし
アップルは今までの決算のようなものは今後は期待できないよな相当落ち込むんじゃないか?
@