農林中央金庫(農林中金)が22日発表した2025年3月期連結決算の純損益は1兆8078億円の赤字(前期は636億円の黒字)となった。含み損を抱える外国債券などの処理を進めたため。26年3月期の純損益は300億~700億円程度の黒字に転換する見通しを示した。
農林中金として過去最大の赤字額。22日に都内で記者会見をした北林太郎理事長は「多額の赤字計上を重く受け止めている」と述べ、収益力の向上を目指す考えを示した。
農林中金は、欧米の中央銀行が22年ごろから急ピッチで利上げを進めたことで、過去に購入した債券の価格が下落。含み損を抱えた資産を売却したことで、多額の損失を計上することになった。
農林中金によると、25年3月までに欧米の債券など低利回り資産17兆3千億円を売却。運用する株や債券など有価証券の含み損は23年9月時点の2兆5356億円から、25年3月までに5500億円まで圧縮した。巨額赤字を受け、農林中金は1兆4千億円規模の資本増強や、投資先を分散させる運用体制の見直しを実施している。
すみません外国債券って米国債も含まれてますか?ww
噂では米国債に投資してるとかなんとか
現在の米国債はムーディーズ格下げで大手格付け機関から最上位格から下げられているらしく
それに欧州格付け機関も格下げをチラつかせている
直近の相場では米国債利回りが低くなっていたのが上昇してきているみたいで
減税法案が可決されて更に信用低下が進むかも知れず利払い費も重くデフォルト危機継続で
農林中金の米国債売りによりトランプが相互関税の一部を90日延期を決心したなんて話題も
まあ農中は売っていないと言ったらしいが
もし米国債を持っていて米国債の利払い不履行なんてことが発生したらヤバいことになるからね
それは無いとしても含み損が消えないままだと苦しいのは変わらないだろうから@さてどうなることか
コメント