【ニューヨーク共同】26日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は4日ぶりに反発し、前日比299.97ドル高の4万6247.29ドルで取引を終えた。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げペースが維持されるとの期待が強まり、買い注文が優勢だった。
8月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比の上昇率が金融市場の予想並みだった。インフレ進行が緩やかで、FRBによる追加利下げの観測が維持されるとの安心感が広がった。ハイテク株主体のナスダック総合指数も4日ぶりに反発し、99.37ポイント高の2万2484.07だった。
皆さん、お気付きでしょうか、
日経平均の終値といい、
ゾロ目が多いということにお気付きでしょうか、
私は最近気づきましたその事に、
何かの前触れなのか重大な何かが起こりそうな雰囲気、
前日比299.97ドル高の99.9というゾロ目、
スピリチュアル界隈では縁起が良いらしいが、
転換期を表したり、
しかし私にはとても良い方への転換を示しているようには見えません、
アメリカの経済軍事で世界をリードしていく構造が崩れてきているので、
株式などで盛り上げ投資を呼び込むのも限界が来るでしょうし、
何よりも米国政府が債務上限引き上げFRBも利下げしてバブルが継続するにしても、
需要が限界に達しているようにも見え世界的に、
債務などの支払いの厳しさだけが強まる恐れが有ると見ています、
経済の循環を無視して推し進めようとしても絡まって身動きが取れなくなるだけ@今後とも注意が必要です
PR
コメント