忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

米国株式市場=上昇、エネルギーなど主導 FRB議長講演に注目
24日 ロイター] -
米国株式市場は上昇して取引を終えた。エネルギー株や税務・会計ソフトのインテュイットが上昇し、相場を押し上げた。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が26日に経済シンポジウム(ジャクソンホール会合)で行う講演が注目されている。インテュイットは2023年度の売上高見通しを好感して4%近く上昇。ハイテク株中心のナスダック総合を押し上げた。顧客管理ソフト大手セールスフォースは四半期決算を受けて引け後の時間外取引で5.5%下落。通常取引は2.3%高で終えていた。

S&P総合500種の全11セクターが上昇し、エネルギーや不動産が上げを主導した。

FRBの積極的な引き締めスタンスや欧州のエネルギー危機、中国経済減速の兆しなどを巡る懸念から、S&P500は前日まで3日続落していた。グローバルト・インベストメンツのシニアポートフォリオマネジャー、トム・マーティン氏は「市場はインフレとFRBの金利見通しという最も重要な問題について情報を得ようと待っている」と語った。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 32969.23 +59.64 +0.18 32899.01 33095.50 32828.56

前営業日終値 32909.59

ナスダック総合 12431.53 +50.23 +0.41 12375.15 12504.33 12350.16

前営業日終値 12381.30

S&P総合500種 4140.77 +12.04 +0.29 4126.55 4156.56 4119.97

前営業日終値 4128.73




米国株式市場でもエネルギー株が上昇中、日本のエネルギー株も徐々に上がってきている、

特に欧州でのエネルギー危機が危惧されていて、天然ガス価格の高騰、石油の供給不安定が問題になっている、

フランスは天然ガスだったか88%の燃料備蓄を達成していて冬期には万全な状態で持っていけるらしいが、

しかし何が起こるか分からない、想定外への対処には準備が出来ているのか、

ドイツは燃料備蓄の最新情報はどうなんだ?、ロシアからの天然ガス供給が一時停止したりしている(天然ガスだったかw)

その天然ガスから石油へ需要の転換が起こる可能性もあり、政府及びEUは油断できない状態だろうな、

ドイツは10月から冬になると聞いたが本当か?、だとしたらあと1~2か月で冬になるじゃないかw

はっきり言って世界での問題はエネルギー、一色に染まる事を想定している、「どうなることやら」波乱含みしまくりだぞ世界はw」



PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」