忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

日米豪、部隊連携で協議体 対中抑止、防衛相会談へ

 日本、米国、オーストラリア3カ国は、30日~6月1日にシンガポールで開かれるアジア安全保障会議に合わせて防衛相会談を開催する方向で調整に入った。自衛隊と米豪両軍の政策、運用面での協力を強化するため防衛当局間の高官協議体設置で一致する見通しだ。閣僚級会合の頻度も増やす方針。3カ国が連携を強化し、インド太平洋地域で威圧的な行動を強める中国を抑止する狙い。複数の政府関係者が28日、明らかにした。


 3カ国での防衛相会談は昨年11月以来で、第2次トランプ政権発足後初めて。「米国第一主義」を掲げるトランプ政権下でも多国間協力の重要性を確認する。中谷元・防衛相、ヘグセス米国防長官、オーストラリアのマールズ国防相の出席が見込まれる。日米豪にフィリピンを加えた4カ国での防衛相会談も調整している。中谷氏はヘグセス、マールズ両氏との個別会談も行う方向だ。日米豪防衛相は、共同訓練の拡大や、ミサイル情報の共有など防空面での連携強化も申し合わせるとみられる。

会談後には共同声明を発表する予定。






であれば日鉄のUSスチール買収を早々に承認し公式発表しないと

日米同盟を重視するなら経済安保も同調しないと意味無し

USスチールの粗鋼生産量は世界27位くらいで日鉄は4位

アメリカの粗鋼生産量はクリフスという企業も世界22位くらいなので生産量は低い

軍需産業に必須な良質な鉄鋼生産を国内で賄えるチャンスを廃れたプライドで見逃すのか?

中国の粗鋼生産量は10億トンを超え生産し過ぎで最近は調整する意向を示している

仮に戦争が起きた場合、中国の人口や権益から来る生産力は計り知れずアメリカは恐れを抱くであろう


アメリカは鉄鋼アルミ関税を世界一律25%を課しているので軍事同盟を誇示しても脆さは露呈している


PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」