忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

中国の新型ステルス戦闘機か、尾翼のない2機の画像がネットに
27日 ロイター] - 中国の新型戦闘機と思われる不鮮明な画像が27日、インターネットに掲載された。防衛専門家からは明らかに先進的な設計だが、詳細な情報が不足しているとの声が出ている。 ネットに公開された画像は2機でいずれも尾翼がない。2機のうち大型の方は、ほぼひし形をしており、エンジン用の空気取り入れ口が機体の横に2カ所、上部に1カ所、計3カ所あるという非常に珍しい構成だ。小型の方は、より従来型なレイアウトになっている。 2機ともステルス性を考慮し、レーダー探知を防ぐために90度の角がない形状をしている。

オーストラリア戦略政策研究所のシニアアナリスト、ユアン・グラハム氏は、軍の近代化を進める中国の革新への意欲を示すとし、「長所短所はともかく、非常に独特な設計とみられ、それだけで称賛に値する」と述べ「米国とその同盟国は、自分たちが常に先行しているという慢心を取り除くべきだ」と指摘した。 米国は次世代航空支配(NGAD)計画で第6世代戦闘機の開発に取り組んでいる。ただ、トランプ次期政権でこの計画がどうなるかは不透明だ。日本、英国、イタリアでは次期戦闘機の共同開発構想が進む。今月、3カ国の企業が設計や開発を手掛ける合弁会社を来年半ばまでに設立することで合意したと発表した。



これが嫦娥です、このあと宇宙へ月の裏側へ向かいます(なんてジョークはオモロくないかw)

蛾のような形状でアメリカのステルス機を参考にしたんじゃないかねこれは

まあとにかく性能がどれ程か分からない以上なんとも言えんな「ただの蛾に似せた航空機でしょ」笑

蛾のように光が少ない空間で視認されにくい形状と言えるか機体を出来るだけ平らにし反射角を限定する

レーダーに対してもステルス性が向上するのかもな

日英伊の次期戦闘機は少し大型化させ航続距離など継続戦闘を考慮して多少変更したみたいだ



PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」