-
配達員の酒気帯びの有無を確認する法定点呼業務を適切に実施していなかった日本郵便に対し、国土交通省は5日、バンやトラック約2500台による貨物運送事業の許可を取り消す行政処分案を通知した。許可取り消しは、貨物自動車運送事業法に基づく最も重い行政処分で大手事業者に出るのは極めて異例。5年間は許可の再取得ができず、ゆうパックなどの配送への影響は避けられない見通しとなった。
日本郵便から処分案についての意見を聞く聴聞の手続きを18日、横浜市の国交省関東運輸局で実施する。
日本郵便は「存立に関わる重大な事案。お客さまや事業への影響を精査し、具体的な対応を速やかに検討する」とコメント。林芳正官房長官は5日の記者会見で「輸送の安全の確保を揺るがしかねず、極めて遺憾だ」と述べた。
取り消しの対象は、国の許可を受けて全国の郵便局で営むバンやトラックでの全ての配送事業。日本郵便はこのほか、軽バンなど約3万2千台を届け出制で使用しており、国交省は今後、使用停止などの処分を検討する。
配達員の酒気帯びの有無を確認する法定点呼業務を適切に実施していなかった
非情に大混乱日本衰退オワコン国家と成り下がったようだな
秩序は乱れに乱れ犯罪は後を絶たず
社会は安定しているとは到底言えない最悪な環境が構築された
物流企業は複数あり手立ては残されているとしても混乱は必至でしょう
まあ酒気帯びの確認如きでと思わんでもないが事故が生じたら社の信頼を損なうからな
致し方ない処置であるが完全に全ての運送停止処分が下された後どうなるか想像も付かない
さてどうなる行政処分のほどはPR -
フジテレビの第三者委員会が認定した元タレント中居正広氏の「性暴力」を巡る一連の問題で、フジは5日、港浩一前社長と大多亮元専務を提訴する方針を明らかにした。具体的な時期や内容は未定だが、職務上の善管注意義務違反を問う損害賠償請求訴訟を視野に検討しているという。同日開かれた取締役会後に取材に応じたフジの清水賢治社長は「法的責任を追及することを決定したという報告を監査役から受けた」と述べた。
関係者の処分も発表し、中居氏に被害女性を引き合わせた元編成部長については「二次加害となり得る不適切な行為をした」として、4段階の降職などの懲戒処分に。編成制作局長だった元執行役員は、中居氏の出演番組の終了を判断しなかったなどとして減俸50%とした。元アナウンス室長はけん責、人事局長は戒告の懲戒処分とした。
第三者委の調査報告書によると、フジのアナウンサーだった女性は2023年6月、中居氏から「『業務の延長線上』における性暴力」を受けた。港氏や大多氏、元執行役員は社として取るべき対応を取らなかった。
まあ良い対応ではある
しかし元編成部長の処分は適当ではないように見えるが
事実が証明された時点で懲戒免職処分が適当ですか
いつまでも関連した人物が社内に居ることの悪印象は拭えない
今後の対応に期待します
だいぶ時間が経ったがイメージを回復するには相当時間が掛かりそうな問題が生じてしまいましたな -
2025年06月05日 16時14分
【ワシントン共同】米鉄鋼大手USスチールに対する日本製鉄の買収計画は5日、トランプ米大統領が是非を判断するとされる期限を迎えた。完全子会社化を目指す日鉄の方針を米政権が認めるかどうかが焦点。承認する場合は国家安全保障上の懸念を理由に協定を結び、取締役選任などでUSスチールの経営に関与する条件を設けるとみられている。
トランプ氏は5月に交流サイト(SNS)で買収計画を承認する考えを示したが、同30日には日鉄と「まだ最終合意していない」と述べた。米国がUSスチールを管理する考えも繰り返し強調しており、最終的な判断の表明は遅れる可能性もある。
バイデンが決めた買収中止命令の期限が6月の18日?らしく
それが最終期限だとして果たして結末がどうなるのか
予想としては大枠について合意していて後は発表のタイミング
なにやらトランプの誕生日に生誕祭として軍事パレードを行うとのことで
アメリカ陸軍の創設250年記念式典の行事も兼ねてらしく今月の14日に
その行事が終わったあと発表するのでは
まあギリギリでバイデンの中止命令を撤回して日鉄によるUSスチール買収を承認するだろうと
そうしないとUSスチールは運営が厳しく日鉄傘下にならないとボーナスも出ない
工場を閉鎖するなんて話題も有るほどUSスチールの経営は厳しい模様で日鉄傘下以外に道無し
USスチールを助ける者が日鉄しか居ないようで@日鉄傘下は確実と見る -
【ワシントン共同】超党派の米議会予算局(CBO)は4日、減税延長などトランプ大統領の看板政策を盛り込んだ法案により、今後10年間で米財政が約2兆4千億ドル(約340兆円)悪化するとの試算を発表した。法案は下院を通過したが、上院の審議で修正される可能性がある。米政権の高関税政策が10年間で2兆8千億ドルの改善をもたらすとの推計も示した。
法案は、第1次トランプ政権が導入した2025年末が期限の所得税減税の延長を柱とする。チップ収入と残業手当への課税を28年末まで免除し、国境管理強化の支出も盛り込んだ。下院では、財政悪化を懸念する一部の共和党議員の反発を受け、低所得者向け医療保険「メディケイド」の支出削減などの修正を加えた。修正後の財政影響は公表されていなかった。
政府効率化省を事実上率いた実業家のイーロン・マスク氏は3日のX(旧ツイッター)への投稿で「もう我慢できない。巨額で法外な、利権まみれの法案は嫌悪すべき忌まわしいものだ」と痛烈に批判していた。
関税収入を差し引いての財政悪化340兆円なのか
もしそうだとするならアメリカ国債の格下げ暴落も有りうる話だろ
債務上限を永遠と引き上げてドルの信用は完全に失われるのか
歳出削減を徹底していってもバイデンと同じく悪循環で終わるだろう
関税歳入も関税の引き下げと輸入量の増減で見込み通りと行くかも定かでは無く
国内産業を活性化させる政策と相殺されるなら更に終わりに近づく
アメリカ自宴度の劇が始まるかね@誰もそれを止めようともしないから -
BBC
アメリカのドナルド・トランプ大統領は4日、国家安全保障上のリスクを理由に、アフガニスタンやハイチ、イランなど12カ国からの入国を原則禁止する大統領令に署名した。キューバやヴェネズエラなど他の7カ国からの入国も制限する。この措置は9日に発効される。
アメリカへの入国が原則禁止されるのは、アフガニスタン、ミャンマー、チャド、コンゴ共和国、赤道ギニア、エリトリア、ハイチ、イラン、リビア、ソマリア、スーダン、イエメンの計12カ国からの人々。
ただし、トランプ氏は一部の人について、措置の対象から外れる可能性があるとしている。
例えば、ワールドカップやオリンピックなどの主要なスポーツイベントに参加するアスリートや、「イランで迫害を受けている民族的・宗教的少数派を対象とした移民ビザ」保有者、特別移民ビザを保有するアフガニスタン国籍者、アメリカの「合法的な永住者」、入国禁止措置の対象国以外の国籍を有する二重国籍者などだという。
俺は、海外移住できる状態であったとしても
移住先はアメリカなんか選ばない
アメリカに憧れることなぞ皆無であった
世界中の人々もアメリカを選ばないほうがいいな
突然強制送還される恐れが出てくるわけだから
それにトランプを選ぶような国に行けるわけないだろ
国民性もヤバ過ぎで「とてもフランクに付き合えそうにない」
アメリカンドリームだかアメリカンドゥームだかなんだか分からんが
アメリカは終わりに向かっており国内も大荒れになって終末を思わせる環境となるでしょう -
BBC
国連安全保障理事会で4日、パレスチナ・ガザ地区での「無条件かつ恒久的な」即時停戦を求める決議案の採決があり、アメリカが拒否権を行使したため否決された。この決議案には、ガザに残る人質全員の解放と、人道支援をめぐる制限の解除も含まれる。理事国15カ国のうち14カ国が賛成した。
アメリカのドロシー・カミーユ・シア国連副大使は、決議案について、停戦に向けた「外交努力を妨げる」ものだとし、国連がイスラム組織ハマスをテロ組織に指定していないことを指摘した。ハマスはアメリカやイギリス、欧州連合(EU)などからテロ組織に指定されている。「ハマスを非難せず、ハマスに武装解除してガザから撤退することを求めない、いかなる措置も我々は支持しない」と、シア氏は述べた。
トランプアメリカは紛争を好むようだ
国連がハマスをテロ組織に指定していないから停戦決議を拒否したというのか?
まずは恒久的停戦を実施してからだろ
なぜ国連がハマスをテロ組織に指定していないのかは分からんが
ハマスがテロ組織なら武装解除など望めないのは誰が考えても分かることで
ハマスが停戦を望んでなくイスラエルを攻撃しているのであれば停戦決議は意味を成さない
しかし停戦交渉の相手がハマスで自治を担当しているなら地域を守ろうと攻撃してくる相手は駆逐する
もう何が難だが分からなくなってくるんでね先ずは戦闘を一時完全に中断することが解決の糸口だろって
トランpは差別主義者で傲慢強欲でアメリカの地位を貶める最悪の大統領として名を刻むようだ -
石破茂首相が、日本の財政状況は2009年に財政危機が表面化したギリシャより悪いと説明し、波紋を広げた。国民民主党の玉木雄一郎代表は、首相の主張を突き崩す指標を示し反論した。「わが国の財政状況は間違いなく、極めてよろしくない。ギリシャよりもよろしくない」。首相は5月19日の参院予算委員会で、財政状況を理由に減税を「ちゅうちょしているのではないか」と問いただした国民民主の浜野喜史氏に反論した。
首相の念頭にあるのは、国の累積負債を示す「政府債務残高」に対する国内総生産(GDP)の比率だ。国際通貨基金(IMF)によると24年の日本は約236%で、09年当時のギリシャ(約128%)を大きく上回ったのは事実だ。
一方で、これとは別の指標を根拠にかみついたのが、財務省出身の玉木氏だ。翌20日の記者会見で、単年度の財政の健全性を表す財政赤字のGDP比は、09年当時のギリシャが15.4%であるのに対し、25年度の日本は1.8%だと説明し、ギリシャほど危機的状況ではないと主張した。
ゆうちょしてるかどうかは分からんがww
我が国の財政状況がギリシャデフォルト時より宜しくないと言って
減税を躊躇しているかどうか
予算を過去から増やし続け無駄も含めて財政規律を正せない
社会保障の政府負担がどうのと言ってるが全体的に負担軽減を強行してもいる
トランプ法案である大きくて美しい減税法案を参考にすらしない
(笑)
まあ不倫していた人物が何を言おうと説得力は皆無としても現内閣は期待できない
減税よりも課税のほうに意識が行っているようにも見え備蓄米で支持率が回復したと安心できないであろう
内需の減退をGDP改竄のように隠そうとしても実態を隠せるものでは無いからな
国家財政が厳しいなら当然減税は望めないが@まあ内需も見込めなくなるだろうよ物価高騰で -
【ワシントン共同】日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画は、トランプ米大統領が是非を判断する期限とされる5日を迎える。トランプ氏は両社の関係を「パートナーシップ(提携)」と表現し、具体的な判断内容は明らかにしていない。日鉄が求める完全子会社化を認めるかどうかや、買収計画が実現する場合の条件が焦点となる。日鉄は5日までに判断が示されると説明していた。ただトランプ氏が最終的な態度の表明を遅らせる可能性もある。
トランプ氏は5月30日、USスチールが本社を構える東部ペンシルベニア州で集会を開催。本社所在地は維持され「今後も米国がUSスチールのコントロールを続ける」と説明した。一時解雇や事業の外部委託はなく「USスチールが、現在稼働中の高炉を少なくとも10年間はフル稼働で維持する」とも述べた。こうした内容が買収承認の条件となる可能性がある。これに先立ち、トランプ氏は23日に交流サイト(SNS)で買収計画を承認する考えを示した。
トランプに於いては確実性を期待することは出来ない
もし承認するのであれば既に承認しているはずで
USスチール本社?で集会演説をして日鉄のトップを招待しスピーチまでさせて
直後のインタビューでは承認できる契約書を目にしていないと言える根性
もしかしたら日鉄は絡んではいけない相手に絡んでしまったかもしれないね
これは提携であって買収ではなく金だけ出させる資本提携で済まそうとしている可能性も考えられる
最終的にどうなるか分からないが、まあ見てみよう 「トランプ風に言うとね」ww -
BBC
アメリカのドナルド・トランプ大統領は3日、鉄鋼とアルミニウムの輸入関税を従来の25%から50%に倍増する大統領令に署名した。自動車から缶詰食品に至るまで幅広い製品に使用される金属の輸入税の引き上げは、3月に続いて2度目となる。新しい関税は4日に発効する予定で、トランプ大統領は、「アメリカの鉄鋼産業の将来を守るため」だと説明している。
一方で、この保護措置がアメリカ国外の鉄鋼メーカーに深刻な打撃を与え、貿易相手国からの報復を招く可能性があるとの批判や、アメリカ国内の金属取り扱い業者にとっても大きな負担になるという指摘も出ている。
関税引き上げが発表される数時間前まで、影響を受ける多くの企業は、この計画が本当に実行されるなどあり得ないとして、一時的な措置か、あるいは何らかの交渉戦術に過ぎないと期待していた。
さてどうなりますか
FRBもこれじゃ利下げ出来なくなるだろとタコスケが
経済指標の殆どが悪化している状況で米国経済は破綻寸前だろ
関税収入も想定ほど入らないかもしれず
国内物価は今後脅威的に上昇する恐れ有り
後先考えていないように見え市況の波乱は確実か
相互関税延期の期限も差し迫っているゆえ株などの乱高下を警戒する時期に入ったでしょう
配当狙いでも慎重に -
【ニューヨーク、エルサレム共同】パレスチナのマンスール国連大使は3日、中東や欧州の国などと協力して近く安全保障理事会(15カ国)と総会(193カ国)で、パレスチナ自治区ガザの深刻な人道危機の解決を求める決議案をそれぞれ採決すると明らかにした。ニューヨークの国連本部で記者団に「多くの国がガザで起きている現実に怒り、行動を望んでいる」と訴えた。
ガザでは、米イスラエル主導で設立した団体が始めた物資配給の拠点に殺到する住民への銃撃が相次ぎ、死傷者が続出している。ガザ保健当局によると、3日には最南部ラファの拠点周辺に殺到していた住民が攻撃を受け、27人が死亡、90人以上が負傷した。
イスラエル軍は不審者に対し警告射撃したとしているが、詳細を調査中で時間がかかるとの認識を示している。イスラエルメディアは、4日は物資配給をせず、5日に再開する見込みだと伝えた。国連は中立性が保たれていないと反対し、従来通りの国連主導の支援体制をイスラエルに求めている。
国連は全く役に立たない
何が決議案採決だよ
イスラエルもハマスも暴走を止められない
これが神が示した世界だ
サバンナのルールだな
力ある者のみが自由に出来る世界
そして力ある者さえ苦しみ朽ち果て世界から消える
結局選民思想も意味が無く
紙に約束された楽園カナンの地は血みどろの地獄だったと
「これを神のユーモアと言わずなんと言うのだ」哀れな人間種は延々と地獄の中で苦しむだけ -
3日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は続落した。米国の関税政策を巡る先行き不透明感が意識され、売り注文が先行した。
終値は前日比23円86銭安の3万7446円81銭。東証株価指数(TOPIX)は6.18ポイント安の2771.11。出来高は約16億6704万株だった。
あれだけ騰がったのにマイナスにwww
こんなんだから私は投資戦略を変えました
気まぐれで最近
株の売買益より安定した配当益のほうがいいと
株価が下がれば利回り的に良くなるわけで
信頼できる企業から配当利回りが4%以上の銘柄を選び投資しています
株価が下がったときのため余力を考慮しながら投資している
時期的に中間配当の時期だったりで銘柄によっては6月も、9月が多いな
今後暴落が起こるかもしれないが減配無配が無い限り買い時となるわけです
目先の株価に一喜一憂していても疲れるだけで「だからといって信託に預けようとも思わない」
配当銘柄を探していたら株主優待も多いイメージだったので断然長期保有が有益だと
まあ分かっていたことなんだが短期だと疲れるほうが多くなっているんだよなトランプも相まってw
なので自分でスクリーニングして好みの配当銘柄を選び余裕を持って相場を見ていればいいと思います
配当落ちも有るかもしれないが落ちが怖いなら両建てで安心もできるから信用取引は必要だなと
有力な銘柄の下落は買いを狙えるチャンスなので余力を見ながら投資していきましょうか -
経済産業省は3日、次世代半導体支援を巡り、支援先の企業の重要な経営事項に対して拒否権を持つ「黄金株」を政府が保有することも「選択肢だ」と説明した。
トランプのジジイみたくジャパンがコントロールするってか(笑)
アメリカへのジョークなのかは分からんがUSスチール買収承認期限が迫っているこの時期にこれだから
トランプへの当て付けに見えるが半導体は前に壊滅してるんで今回は維持させたいのも分かる
日本独自にインフラを維持しないと国家安全保障に弊害が生じるからな
今後はAIを幅広く利用していき世界に遅れないよう半導体産業は基幹産業として支えられると
知的財産の確保も必須と見ているらしく@じゃあ管理は徹底していなければならないよな安心できるかねw -
【北京共同】中国商務省は2日、トランプ米大統領が米中貿易協議の合意に中国が違反したと発言したことについて「事実に反しており、理不尽な非難を断固拒絶する」との報道官談話を発表した。合意に違反して半導体規制を強化するなど状況を悪化させているのは米国の方だと反論した。
報道官談話は、5月の米中貿易協議の合意後も米側が新たな半導体輸出規制や中国人留学生に対するビザ取り消しなどを表明し、合意内容に違反したと指摘。「米国は絶えず新たな摩擦を引き起こし、貿易関係の不確実性を高めている」と批判した。トランプ氏は5月30日、ホワイトハウスで「中国は合意の重要な部分に違反した」と発言した。
まるで子供の口喧嘩だな
大人として恥ずかしいと思わないのか
まあ先に違反したのはトランpなのだろうが
いつまでこんなガキみたいな争いしてんだ
いいかげんウンザリだよな
頭のオカシナ連中が自分の本能に従い相手の財産を狙う行為を延々と続ける
結局人間もムシケラと変わらない協調性皆無な儚き生物
ファイト!って戦うのを好むとしても実際に戦って見せろよと
米中戦争で決着つけて後は簒奪すればいいだけだろアホか(笑)
口だけで相手を思うままに動かせるわけがない虫けらの世界でわな
T・アメリカは軍事力を増強する意向のようなんで楽しみにしていましょうか@世界を巻き込めるか否か? -
【台北共同】台湾の安全保障当局者は2日までに、中国が5月に日本の南西諸島と台湾、フィリピンを結ぶ「第1列島線」周辺に海軍や海警局の艦船を大規模に展開させていたと明らかにした。1日平均で計50~70隻程度としており、同当局者は第1列島線内の支配能力を誇示するための「圧力」と指摘し、警戒感を示した。
同当局者によると、中国は昨年12月にも第1列島線の内側を中心に90隻超の艦船を活動させたことがあるが、今回は第1列島線に近い海域に集結する形で艦船を展開したという。
中国は5月に入り艦船の大規模展開を始め、同月27日には第1列島線周辺で70隻程度が確認された。5月は中国海軍の空母「遼寧」が東シナ海や西太平洋を航行したほか、「山東」が南シナ海で活動。3隻目の空母「福建」も8回目の試験航行を実施した。
同当局者は今回の大規模展開は、第1列島線内を「内海化」し自国の支配下に置こうとする中国の政策と関係があると指摘。「常態的な軍事プレゼンス」を強調し、既存の国際秩序の変更を図る狙いだとの見方を示した。
さて日本も 航空母艦 赤城 を建造しましょうか
造船に力を入れるようなので期待しています
流石に70隻も展開していたのは異常で脅威です
軍靴の足音が聞こえてきましたでしょうか
日本の次期戦闘機 烈風の開発も急ぎましょう
中国の戦闘機 殲10が先日の印パ衝突時にフランスのラファールも撃墜した可能性も有るらしいので
機体の大きさ機動性・回避性能・ステルス性に攻撃性能
日英伊の共同開発次期戦闘機は期待できますか?
まあ何にせよ大規模に展開してきて演習しているのは尋常ではない
日国は米軍に甘んじる事なく独自に防衛力強化を推進していくべきだ
トランプ政権も最近は日本に国防増強を要請してきてるので都合良し -
BBC
アメリカのピート・ヘグセス国防長官は、中国が台湾にとって「差し迫った」脅威になっていると警告した。また、アジア各国に対し、防衛費を増やし、戦争抑止のためアメリカと協力するよう求めた。
ヘグセス氏は5月31日、シンガポールで開かれたアジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)で演説。アメリカは「中国を支配したり、締め付けたりする意図はない」が、アジアから押し出されはしないし、同盟国が脅かされるのを見過ごすこともないと述べた。
これに対し中国は、
地域の平和にとってアメリカが「最大のトラブルメーカー」になっていると非難している。
要は、「どちらもトラブルメーカーだってことだろ」ww
しかしだからといって笑い話で済ませられる世界では無いのは誰が見ても明らかで
防衛力を高めるのは当然であり必須なものだウクライナみたいになりたくなければ
それには鉄鋼が不可欠で日本には充分に鉄鋼会社は存在しているがアメリカは乏しい
ように見えるぞ?
アメリアは自国を心配したほうがいいと思うのだが見当違いか
地域を煽り扇動し争いを生じさせようとしているようにしか見えないが
日中は少なからず近隣で国交を回復し友好的(一部例外アリ)なのだが
仮にアメリカが中国と戦争状態に陥ったら外注に多くを任せていたように見える兵器関連など
鉄鋼アルミ関税を発動させた状態で国内の良質な鉄鋼アルミの錬成がままならないなら危機的だと言える
自分達は紛争の外で利益だけ貪れると腹黒く思っているなら更に国家を危機に晒すことに
日本に米軍が駐留している以上アメリカは衝撃から逃れられない
心配するべきは自国の鉄鋼産業であり倒産が近づいている話題もあり国家存立の瀬戸際だとアメリカは
まあ今後国内の製造業を活性化させるようだが上手くいくかどうかは定かでもなく
傲慢な存在が最後、呆気なく表舞台から去るなんて物語はトランプにはお似合いかな
アメリカの強さなんてものは過去のベトナムでも証明されていて結局時勢が味方しないと勝てないという事
そして台湾への中国が脅威となるならアメリカ自ら台湾やフィリピンを守ってやらないとww -
南日本新聞
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2日、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ新型無人補給機「HTV-X」1号機を鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターで報道陣に公開した。H3ロケットに搭載し、2025年度中の打ち上げを予定している。
09〜20年に9回の輸送を全て成功させた無人補給機「こうのとり」の後継機。全長約8メートル、直径約4.4メートルの円筒形で、幅18.2メートルに広がる太陽電池パネルを搭載する。開発費は約356億円。運べる荷物は、約1.5倍の約6トンに増えた。電源を必要とする冷凍庫や実験装置を輸送できるようになり、運用性も向上する。
ISSへの補給後は、高度300〜500キロを周回しながら技術実証を担う機能を持つ。1号機は超小型衛星の放出や最新の太陽電池の動作を確認する。JAXAの伊藤徳政プロジェクトマネージャーは「29年度までに5回の輸送を計画している。まずは1号機を確実に成功させる」と意気込みを語った。
月面開発は停滞しているように見えるがそれ以外では着実に進んでいるな
輸送量が増えるのは凄いことで6トンを輸送できるとは
ミッションが成功することを見守りましょう
新型無人補給機「HTV-X」1号機、アイスペちゃんの「ハクト R」に似てる名称だなw
H3ロケットも順調に利用されていて日本の宇宙開発技術は高められている期待していましょう -
これまでラグビーボール形だと考えられてきた原子核が実際にはアーモンドのようにつぶれた形をしていることを理論的な計算で明らかにしたと、理化学研究所の大塚孝治客員主管研究員らの研究チームが2日、国際専門誌に発表した。70年来の定説を覆す成果で、新しい元素の発見に役立つとしている。
陽子と中性子が集まった原子核のうち、重い原子核の大半は、球形ではなく楕円体に変形している。多くはラグビーボールのように細長く断面が円になる形をしていると1950年代から考えられてきたが、明確な証拠はなかった。
チームは、陽子と中性子の間に働く特殊な力などに注目。原子核が持つエネルギーを計算し、断面が楕円になるアーモンドのような形の方が安定していることを示した。スーパーコンピューター「富岳」を使ったシミュレーションでもこの考え方が裏付けられた。うまく説明できなかった現象もアーモンド形だとつじつまが合うとして、大塚さんは「教科書を書き換える成果だ」と強調した。
またこれも確証には至っていないが可能性は高いと
原子が歪な形をして動いているというのも訳が分からない世界を見ていれば納得もする
アーモンド型なら葉っぱのようにも見え極端に言えばカビのような構造なのかもね
今までにも色々な分野で教科書の内容は書き換えられてきたみたいなので
常識に捉われない思考も貴重なんだよな研究分野では特に
ゴールドの生成やらダイヤモンドの生成に遺伝子構造の解明も容易に
果たして人間は世界を全て知ることが出来るのか自然がそれを許すか否か、だろうね