[ニューヨーク 26日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 上場していない米ロケットメーカー、スペースXの社内評価額は3500億ドル(55兆円)で、評価額が世界で最も高い未公開新興企業の1つに数えられている。それでも、同じくイーロン・マスク氏が率いる米電気自動車(EV)メーカーで、上場しているテスラの時価総額約1兆ドルの数分の1だ。しかし、2025年には地上での野望は、星を目指す野心にはかなわないことが明らかになるだろう。
スペースXはマスク氏の哲学を凝縮している。それは、違うことやり、それから競争相手を追い落とすためにコストを削る、というものだ。確かにテスラが2006年に制定した「マスタープラン」も同じようにプレミアムカーを生産した後、その利益を活用して大衆車の開拓を推進するというものだった。しかし、スペースXの成長はより爆発的で、捉えるのは難しいだろう。 鍵を握るのはスペースXのブロードバンド衛星ネットワーク、スターリンクだ。それは2つの点で成功している。
1点目は再利用できる大型化したロケットを製造することで、打ち上げにかかるコストを大幅に削減したこと。2点目は他社製品を上回るスターリンクの優れた性能によって、より多くの打ち上げを可能にする収益源を確保できることだ。スペースXの約7000基のスターリンク人工衛星が地球を周回しており、週に約60基が追加されている。1965年から2010年代序盤まで宇宙に打ち上げられる人工物は基本的に増えていなかった。スターリンクはその軌道を放物線状に変えた。
いや放物線状に変えたら最後落ちていくじゃん(笑)
一応収益の柱はスターリンクだとしてもだねツマンナイんだよね
スペースXに期待していることは宇宙開拓であり未知の開拓だ
火星植民計画は無事失敗するだろうけどww
月開発や太陽の有効利用に他惑星の調査および資源回収
まだまだ規模が小さいんだよもっと真剣にやってくれ
宇宙保管事業ハブ港を宇宙空間に設ける計画もあるみたいだが
地球関連など時代遅れだぞいつまで原人でいるつもりだよwww
無限とも思える宇宙を開拓できるよう科学技術に投資するのが今の時代だと思うのだが?
AIに道を切り拓く力が見込めるなら大いに期待するのだが現段階では無理なのか?
所詮人間は閉じ込められた鳥かごの中で蠢く生物の一種に過ぎないのだろうな
@
スペースXはマスク氏の哲学を凝縮している。それは、違うことやり、それから競争相手を追い落とすためにコストを削る、というものだ。確かにテスラが2006年に制定した「マスタープラン」も同じようにプレミアムカーを生産した後、その利益を活用して大衆車の開拓を推進するというものだった。しかし、スペースXの成長はより爆発的で、捉えるのは難しいだろう。 鍵を握るのはスペースXのブロードバンド衛星ネットワーク、スターリンクだ。それは2つの点で成功している。
1点目は再利用できる大型化したロケットを製造することで、打ち上げにかかるコストを大幅に削減したこと。2点目は他社製品を上回るスターリンクの優れた性能によって、より多くの打ち上げを可能にする収益源を確保できることだ。スペースXの約7000基のスターリンク人工衛星が地球を周回しており、週に約60基が追加されている。1965年から2010年代序盤まで宇宙に打ち上げられる人工物は基本的に増えていなかった。スターリンクはその軌道を放物線状に変えた。
いや放物線状に変えたら最後落ちていくじゃん(笑)
一応収益の柱はスターリンクだとしてもだねツマンナイんだよね
スペースXに期待していることは宇宙開拓であり未知の開拓だ
火星植民計画は無事失敗するだろうけどww
月開発や太陽の有効利用に他惑星の調査および資源回収
まだまだ規模が小さいんだよもっと真剣にやってくれ
宇宙保管事業ハブ港を宇宙空間に設ける計画もあるみたいだが
地球関連など時代遅れだぞいつまで原人でいるつもりだよwww
無限とも思える宇宙を開拓できるよう科学技術に投資するのが今の時代だと思うのだが?
AIに道を切り拓く力が見込めるなら大いに期待するのだが現段階では無理なのか?
所詮人間は閉じ込められた鳥かごの中で蠢く生物の一種に過ぎないのだろうな
@
PR
コメント