忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

IT大手決算や雇用統計などに注目=今週の米株式市場
ニューヨーク 25日 ロイター] - 今週の米株式市場は、アップル、マイクロソフト、アマゾンといった巨大IT企業の決算発表に加え、雇用統計、国内総生産(GDP)、PCE(個人消費支出)価格指数といった重要な経済指標の発表が相次ぎ、上昇基調を取り戻しつつある市場の地合いが試される見通しだ。 投資家は一連の企業決算が相場を押し上げるのか、もしくは貿易を巡る世界的な不透明感が再びボラティリティーを高めるのかに注目している。 先週のS&P総合500種指数は堅調に推移。

最近の下げの約半分を取り戻したが、2月に付けた最高値を依然約10%下回っている。 米中などの貿易摩擦が緩和するとの期待が支援要因となっているが、状況は流動的で、関税を巡って新たな材料が浮上すれば、売りが膨らむ可能性もある。 決算発表では、関税を巡る不確実性が重要なテーマになる見通し。 UBSによると、今週はS&P500種指数の構成企業のうち、時価総額ベースで全体の40%以上に相当する約180社が四半期決算を発表する。



どうも最近の決算内容を見ていて不審に思えてならない

数字を誤魔化している可能性は

整合性が取れる状況で
粉飾は難しいとは思うが調査している輩が結託しているなら

それに明らかに売上高などは相違が決定的ではないかと思うのがチラホラ

最近の上げ相場は弱決算の見方を逸らすための強引な上げだった可能性も有り

つまり仕手筋の買い支えは時間を経るほどに弱まっていく資金が弱企業に拘束されるからである

更に下落圧力が市場に加わった場合は金融ショックが起きてくるでしょうか


大きな相場変動の継続は危険な兆候で@今後も引き続き継続される様相なので要警戒です
PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」