時事
自民党の保守系議員連盟「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」は7日、先の大戦について、政府が検討する有識者会議による検証を見送るよう石破茂首相に求める要請書を提出した。首相は戦後80年の節目に合わせ、検証結果を踏まえたメッセージを8月に発表したい考えだが、調整が難航する可能性もある。
議連代表の青山繁晴参院議員らが林芳正官房長官と国会内で面会し、首相宛ての要請書を手渡した。林氏は「戦後80年に向けたメッセージの在り方は何ら決まっていない」と述べた上で、首相に伝えると応じた。林氏はこの後の記者会見で「石破内閣は歴史認識に関する歴代内閣の立場を全体として引き継いでおり、今後も引き継ぐ」と述べた。
要請書では、政府が植民地支配への「反省とおわび」を表明した戦後50年の村山富市首相談話(1995年)により「わが国の尊厳は不当に汚され国益を損なった」と批判。戦後70年の安倍晋三首相談話(2015年)で謝罪外交を終えたとして、「先の大戦の検証という重大事はわずか数カ月でできるものではない」と反対した。
石破首相はかねて「二度と戦争を起こさないために考えたい」として戦争に至った経緯などの検証に意欲を示してきた。8月15日の終戦の日に向け、記者会見などで自身の見解を示す意向だ。歴史認識問題の再燃を避けるため、閣議決定による「首相談話」は見合わせる。
憲法改正に向けての行動を阻害するこの行為こそ国益に反するものじゃないかね
先の大戦は計画的敗戦の疑いが個人的に濃厚と感じており検証することは大事であろうと
しかしながら確証は得られないであろうから先の大戦の政府見解を述べ
時代に適応した新たな国の法律を制定する礎とするべきと考えている次第であります
禊は十分に果たされ御霊への異議は通用せず戦争責任の追及など今の時代に有っては為らない
今までの国の独立していた歴史を捨て去るような事態が続くようであるなら「この国に未来など無シ」
自民党の保守系議員連盟「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」は7日、先の大戦について、政府が検討する有識者会議による検証を見送るよう石破茂首相に求める要請書を提出した。首相は戦後80年の節目に合わせ、検証結果を踏まえたメッセージを8月に発表したい考えだが、調整が難航する可能性もある。
議連代表の青山繁晴参院議員らが林芳正官房長官と国会内で面会し、首相宛ての要請書を手渡した。林氏は「戦後80年に向けたメッセージの在り方は何ら決まっていない」と述べた上で、首相に伝えると応じた。林氏はこの後の記者会見で「石破内閣は歴史認識に関する歴代内閣の立場を全体として引き継いでおり、今後も引き継ぐ」と述べた。
要請書では、政府が植民地支配への「反省とおわび」を表明した戦後50年の村山富市首相談話(1995年)により「わが国の尊厳は不当に汚され国益を損なった」と批判。戦後70年の安倍晋三首相談話(2015年)で謝罪外交を終えたとして、「先の大戦の検証という重大事はわずか数カ月でできるものではない」と反対した。
石破首相はかねて「二度と戦争を起こさないために考えたい」として戦争に至った経緯などの検証に意欲を示してきた。8月15日の終戦の日に向け、記者会見などで自身の見解を示す意向だ。歴史認識問題の再燃を避けるため、閣議決定による「首相談話」は見合わせる。
憲法改正に向けての行動を阻害するこの行為こそ国益に反するものじゃないかね
先の大戦は計画的敗戦の疑いが個人的に濃厚と感じており検証することは大事であろうと
しかしながら確証は得られないであろうから先の大戦の政府見解を述べ
時代に適応した新たな国の法律を制定する礎とするべきと考えている次第であります
禊は十分に果たされ御霊への異議は通用せず戦争責任の追及など今の時代に有っては為らない
今までの国の独立していた歴史を捨て去るような事態が続くようであるなら「この国に未来など無シ」
PR
コメント