忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

東証大幅反発、終値1396円高 米関税巡る不透明感が後退

 23日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が大幅反発した。終値は前日比1396円40銭高の4万1171円32銭となり、昨年7月以来約1年ぶりの高値水準を付けた。日米が関税交渉で合意したことを受けて米関税政策を巡る先行き不透明感が後退、ほぼ全面高の展開となり、節目の4万1000円を回復した。


 東証株価指数(TOPIX)は90.19ポイント高の2926.38。出来高は30億2405万株だった。


 米国が25%としていた日本への「相互関税」を15%に引き下げることで合意し、関税強化に伴う企業業績の悪化や景気後退への懸念が和らぎ、輸出関連銘柄を中心に買い注文が優勢になった。


 米国が日本車に課す25%の追加関税を半分の12.5%とすることで合意したことも好感され、自動車株が軒並み大幅高となり、相場を押し上げた。外国為替市場では円高ドル安が進行。米長期金利の低下を受けて、日米金利差の縮小を意識した円買いドル売りが優勢になった。





これで翌日下落させたら詐欺と言うしかないなww

対米交渉決着で不透明感が後退し株価は急騰

自動車含め15%の関税が決定的となって業績への期待が持たれたということでしょうか?

自動車は25%から10%引き下げられたが米国生産分を日本に逆輸入させるという内容も含まれていて

喜べる状況でもないと思うのだが「どれだけの生産分を日本に回さないといけないのか」など

機関投資家らが買いと判断したようなのでどこまで買いを入れられるかを見たほうがいいでしょう

日銀の動向も慌ただしくなる可能性があるようなので慎重に見ていたほうがいいでしょうね


景気が良い状態であれば買い一択なのですが世界的にも景気後退の局面なので警戒するのが無難です


PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」