忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

日本人の金融知識、「インフレ」はOECD調査の上位国に見劣り
東京 5日 ロイター] -
金融広報中央委員会が5日に公表した日本人の金融知識に関する調査によると、日本人は「インフレ」「分散投資」の知識について、OECD(経済協力開発機構)が行った調査の参加国上位と比べて見劣りする結果となった。

比較可能な正誤問題の正答率でみた場合、インフレに関しては日本の正答率は63.3、OECD調査の参加26カ国の平均は78.0、1位の香港は94.3だった。分散投資については日本は50.2(参加国平均は58.9)となった。金融広報中央委の調査は3年おきに実施しており、今回が3回目。18─79歳の個人3万人を対象にインターネットによるアンケート調査を行った。


「すまぬワシもあまり知識が無いのぢゃ(笑)」

分散投資リスク・ヘッジは資金が多くないと意味が無い、
例えば株式と国債をそれぞれ購入して手持ちしておく、
分散させて投資する、どちらか十分に上がった所で売っても良し
株式と国債は相反する資金移動があり(株を売って国債を買うなど)
どちらかが暴落しても片方が下がらずに相反上昇する場合もある、
こういう分散投資でリスクを軽減する手法をリスク・ヘッジと言う、
(70%ぐらいは当たってるかのぅ(笑)

インフレは「いんふれーしょん」の略、
流通する通貨が多くなり釣られて物価が上がることをインフレと言う、
通貨レートで通貨の価格が下がり輸入による物価高騰もインフレ、
オンラインゲームの協力プレイでゲームにインし、
フレンドと共に楽しむ、そのフレンドのことも「インフレ」というw(笑)

「50%ぐらいは当たっておるじゃろぅw」

PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」