忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

新型補給機HTV―X、宇宙出発 種子島でJAXA、輸送能力増

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日午前9時、国際宇宙ステーション(ISS)に食料や実験装置を運ぶ新型無人補給機「HTV―X」1号機を鹿児島県の種子島宇宙センターからH3ロケット7号機で打ち上げた。HTV―Xは約14分後にロケットから分離、打ち上げは成功した。


 HTV―Xは、2009~20年に9回の輸送を全て成功させた「こうのとり」の後継機。運べる荷物の量が4トンから6トン近くへと増えたほか、積み荷への給電機能が追加され、冷凍庫で低温保存が必要な実験試料も運べるようになった。将来、月を周回する宇宙基地への補給機に発展することも期待されている。順調に飛行すれば、30日未明にはISSに到着する。接近したところを油井亀美也飛行士(55)がロボットアームで捕まえ、結合させる。


 半年ほど係留された後、ごみを積んで出発する。すぐに大気圏に突入して焼却処分となったこうのとりと違い、約3カ月にわたって宇宙空間を飛行しながら、超小型衛星の放出や、地上からのレーザー光を使った機体の位置把握技術などの実証試験をする。






地上からのレーザー光を使った機体の位置把握技術などの実証試験をする


これ重要です(笑)


アイスペちゃんのハクト・アールにも技術が応用され次回のミッション前に提供されたり?


それにしてもH3は結果を残している


完璧な製造と点検作業に完璧なオペレーションだった


信頼性とはこの事ですな


日本を代表する一流メーカー「三菱重工」とジャクサの共演


今回は重いもの用に4つのブースターを使用して?打ち上げを成功させたみたいです


今の日本でロケット技術をアピールできる企業はどれほど在るのでしょうか


宇宙開発は安全保障にも直結するので宇宙へ飛ばす技術を証明できていることは安心感を与える


今後とも日本と同志国で宇宙開発を促進してゆき技術の向上を目指していってほしい


一応アルテミス計画も撤回されないようなので宇宙基地ゲートウェイプロジェクトも進められるでしょう



日本の一角で着実に実績を重ねていること@これは重要ですよ「宇宙の無限の資源を手に」ってねw


PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」