忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

国内企業物価3月は前年比+9.5%、商品高の影響続く
東京 12日 ロイター] - 日銀が12日発表した3月の企業物価指数(CGPI)速報によると、国内企業物価指数(2015年=100.0)は前年同月比プラス9.5%となった。国際商品市況の上昇が幅広い品目の値上がりにつながっている。上げ幅は比較可能な1981年以降で過去最大となった2月(9.7%)から縮小したものの、歴史的な水準が続いている。

国内企業物価指数の上昇は13カ月連続で、指数の112.0は1982年12月(112.0)以来の高水準。

ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、原油に加え、銅・アルミ二ウム・ニッケルなどの非鉄金属、小麦・大豆など穀物の国際市況も上昇した。類別では石油・石炭製品が前年比プラス27.5%、化学製品が同13.2%、非鉄金属が同23.5%、鉄鋼が同27.9%それぞれ上昇した。

全744品目中、前年比での上昇は526品目、下落は150品目で、上昇品目の割合は70.7%だった。飲食料品やはん用機器、その他工業製品などで上昇品目数が増えた。飲食料品には今後も値上がりが波及するとみられている。

同時に発表された輸入物価指数は円ベースで前年比プラス33.4%となり、13カ月連続で上昇。上昇率は前月のプラス34.3%から小幅に縮小した。国内企業物価指数は前月比ではプラス0.8%。16カ月連続の上昇だった

同時に発表された2021年度の国内企業物価指数は前年度比プラス7.3%で、比較可能な1981年度以降で最大の上げ幅だった。20年度は新型コロナウイルスの感染拡大の影響が出たが、21年度は世界経済の回復による需要増もあり、商品市況が大幅に上昇した。


あの頃の好奇心を思い出そうタミヤオンラインショップ




資材系製品が30%近くまで上昇したものもあるんだなこりゃヤバイ(笑) しかし下落品目も150コあるんでそれほどインフレのイメージは無いな。工業用製品が資材高騰でヤバそうだ。4月に入ったんで小麦を使う商品はさらに高くなるだろう。今でもうすでにパンとか値上がりしてるからな  ほんとヒドイw

輸入物価も前年比33%上昇。前月から少し減少したが円安がさらに進行するとさらに上昇してくるんでしょう。諸外国もインフレで物価上昇からの輸入もの価格さらにバク上がりなんてこともw  21年の国内企業物価指数が前年度比+7.3%前月比では+1%くらい上昇している

中国のPPIと同じくらい上昇しているな。中国は新規銀行融資が60兆円w 日本も借りまくっている筈。それは公表されてるんだろうか。金利を上げられない要因の一つなんだろうなw

とにかく工業製品に関わる物の価格がヤバくなっている状況のようだ。非鉄金属・鉄鋼資材が20%以上の上昇で、輸出産業は円安で利益は出るがこれらの値上がりで利益がどうなるのか心配になってくるものなっている。原油先物は、各国備蓄資源開放で値が下がっているからそこは少しは安心できると。

中国PPIと日本のCGPIで両国がどんな経過を辿るのか参考にさせてもらいます。
PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」