忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

北川進氏にノーベル化学賞 「自己組織化」で立体構造

 【ストックホルム共同】スウェーデンの王立科学アカデミーは8日、2025年のノーベル化学賞を北川進京都大特別教授(74)ら3氏に授与すると発表した。授賞理由は「金属有機構造体の開発」。6日に生理学・医学賞に選ばれた坂口志文大阪大特任教授に続く受賞決定となった。


 北川氏は、分子が自然と立体構造に組み上がる「自己組織化」の手法を研究。天然ガスなどの気体を、内部の規則正しく並んだ微小空間に貯蔵できる「多孔性材料」を開発した。大気から二酸化炭素(CO2)だけを選んで回収するなど「夢の吸着剤」として環境分野などへの応用が期待されている。


 日本のノーベル賞受賞は、個人では30人目、昨年平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(被団協)と合わせると31例目となった。化学賞は、19年に選ばれた吉野彰旭化成名誉フェロー(77)以来6年ぶり、9人目となる。授賞式は12月10日にスウェーデンで開かれる。賞金1100万スウェーデンクローナ(約1億7千万円)を3氏で均等に分ける。






いやぁ素晴らしいですな

坂口さんと北川さんがノーベル賞を受賞した

当然ながら
私の頭では研究内容はチンプンカンプンでww

理解は及ばないが

自己組織化で同じ構造の分子同士が結合する働きを利用してCO2を抽出し処理できる

これが実用応用化されれば産業での活用で無理な再エネ利用も避けられるのでは


今後の展開に注目ですね@社会的に有効な手段を得られるかもしれない


PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」