[パリ 8日 ロイター] - 国連食糧機関(FAO)が8日発表した8月の世界の食料価格指数は2年ぶりの低水準を更新した。コメと砂糖が値上がりしたが、他の大半の食品が値下がりした。8月の世界の食料価格指数は平均121.4。7月は123.9から124.0に改定された。6月は2年ぶりの低水準を記録していた。
8月の同指数は2021年3月以来の低水準。ロシアのウクライナ侵攻直後の22年3月に記録した史上最高水準を24%下回った。内訳では乳製品、植物油、肉類、穀物が下落。穀物指数は前月比0.7%下落。コメ指数はインドの輸出規制を受けて前月比10%近く上昇し15年ぶりの高水準だった。
砂糖指数は前月比1.3%上昇、前年同月比34%上昇。エルニーニョ現象が世界生産に及ぼす影響が懸念された。植物油は3.1%下落。乳製品は4%下落と、8カ月連続のマイナスとなった。オセアニアの潤沢な供給と中国の輸入鈍化が背景。
FAOは今年の世界の穀物生産を28億1500万トンと予想。従来予想の28億1900万トンから若干下方修正した。前年比では0.9%増で、21年の記録的な生産高に匹敵する見通しという。
砂糖価格が上がって塩は上がってはない?(w笑)
米砂糖以外が下がっているなら問題無いな
ロシアがウクライナの穀物倉庫を一生懸命攻撃しているが小麦も下がったと
あれオカシイな、植物油だけ価格が上がったなんて話題を最近したようなww
まあ日本の場合は米が主生産品だから高騰することはないから安心できる
砂糖は肥満の原因だから高騰して買えなくなれば肥満防止で良い事となるな(笑)
8月の同指数は2021年3月以来の低水準。ロシアのウクライナ侵攻直後の22年3月に記録した史上最高水準を24%下回った。内訳では乳製品、植物油、肉類、穀物が下落。穀物指数は前月比0.7%下落。コメ指数はインドの輸出規制を受けて前月比10%近く上昇し15年ぶりの高水準だった。
砂糖指数は前月比1.3%上昇、前年同月比34%上昇。エルニーニョ現象が世界生産に及ぼす影響が懸念された。植物油は3.1%下落。乳製品は4%下落と、8カ月連続のマイナスとなった。オセアニアの潤沢な供給と中国の輸入鈍化が背景。
FAOは今年の世界の穀物生産を28億1500万トンと予想。従来予想の28億1900万トンから若干下方修正した。前年比では0.9%増で、21年の記録的な生産高に匹敵する見通しという。
砂糖価格が上がって塩は上がってはない?(w笑)
米砂糖以外が下がっているなら問題無いな
ロシアがウクライナの穀物倉庫を一生懸命攻撃しているが小麦も下がったと
あれオカシイな、植物油だけ価格が上がったなんて話題を最近したようなww
まあ日本の場合は米が主生産品だから高騰することはないから安心できる
砂糖は肥満の原因だから高騰して買えなくなれば肥満防止で良い事となるな(笑)
PR
コメント