【北京共同】中国国家統計局は31日、景況感を示す製造業購買担当者指数(PMI)が8月は49.4だったと発表した。前月から0.1ポイント改善したが、好不況を判断する節目の50は5カ月連続で下回った。米国との貿易摩擦が引き続き企業心理の重しとなっているとみられる。
項目別では生産指数が0.3ポイント上昇し50.8。先行指数である新規受注は49.5、輸出向けの受注が47.2で、ともに0.1ポイント上がった。雇用指数は0.1ポイント下げて47.9となり、節目割れの低水準が続いた。非製造業部門の景況感は50.3と前月より0.2ポイント改善した。
中国だけじゃなく世界的に景気低迷の様相なんでね
まあ中国さんもアメリカとの貿易摩擦が生じたのに耐えてるほうだなと思えるが
実際は厳しいんじゃないか?
公務員ですら給与の支給が滞ったり民間でも給料の支払いが数カ月も止まったり聞くが
若年層の失業率も16%を超えてたよな大卒者であっても就職困難な環境となっているとも聞く
そう今までのようなバブル経済は終わったということでしょう
恒大集団は上場廃止となるレベルで経営破綻したり
上海総合や香港ハンセンなど株式は堅調であったが最近は少し停滞ぎみの印象で
景況感が50を割る状態が続くようであるならGDPは5%を切る可能性も
当然ながらトランプの対中政策が厳しいのでGDP5%は切るのが自然と見ます
経済のバブルは弾けているが株式などがバブル継続の様相なので頭お花畑をいつまで続けられるか ですね、
PR
コメント