[モスクワ 18日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は18日、ウクライナとの戦争でロシアがいつ勝利するかは不明だが、ロシア軍は勝利を確定させるまで戦い続ける用意があると述べた。 北大西洋条約機構(NATO)はウクライナ軍を使ってロシアと戦っていると非難した。
サウジアラビアで行われる可能性のあるロシアとウクライナの交渉を巡っては、ウクライナはロシアとの協議を解禁すべきだとした上で、ロシアは一定の条件下でウクライナとの対話に応じる用意があると述べた。 さらに、ロシアはウクライナの恒久的な平和のための条件を確保する必要があり、それがロシアの長期的な安全保障上の利益に寄与するとも述べた。
さてどうなりますかウクライナ
負ければ首脳陣が相手の裁判で裁かれるだけだが
停戦協議で紛争を終結させるには
ロシアの要求がウクライネの武装解除と西側に属さない中立性を求めている
これらを受け入れるわけがないと思うんで勝敗が決するまで延々と戦闘が続いてゆくと
最近の露大統領は欧米参加の会議に欠席の表明を続けているので溝は埋められなくなったようだな
中國の習政権も核ミサイル戦力の増強を指示したらしいので反社勢力同士の紛争は絶えないでしょう
欧米日韓も笑って外の紛争を見ていられなくなっている環境だということを実感する時機だと思うが
それらの行動は強い対応を行使する決意の表れだから「武力行使必死であると」ついに中国も動くか?w
@
サウジアラビアで行われる可能性のあるロシアとウクライナの交渉を巡っては、ウクライナはロシアとの協議を解禁すべきだとした上で、ロシアは一定の条件下でウクライナとの対話に応じる用意があると述べた。 さらに、ロシアはウクライナの恒久的な平和のための条件を確保する必要があり、それがロシアの長期的な安全保障上の利益に寄与するとも述べた。
さてどうなりますかウクライナ
負ければ首脳陣が相手の裁判で裁かれるだけだが
停戦協議で紛争を終結させるには
ロシアの要求がウクライネの武装解除と西側に属さない中立性を求めている
これらを受け入れるわけがないと思うんで勝敗が決するまで延々と戦闘が続いてゆくと
最近の露大統領は欧米参加の会議に欠席の表明を続けているので溝は埋められなくなったようだな
中國の習政権も核ミサイル戦力の増強を指示したらしいので反社勢力同士の紛争は絶えないでしょう
欧米日韓も笑って外の紛争を見ていられなくなっている環境だということを実感する時機だと思うが
それらの行動は強い対応を行使する決意の表れだから「武力行使必死であると」ついに中国も動くか?w
@
PR
コメント