[ニューヨーク 7日 ロイター Breakingviews] - 中国政府が職員にアップル(AAPL.O)のiPhone使用を禁じると報道されて以来、同社の投資家は不安にさいなまれている。
過去2日で7%というアップル株の下落率は、禁止措置が現状の範囲にとどまるのであれば、行き過ぎに見える。だが中国政府によるもっと厳しい締め付けの影が見え隠れすることが、特にアップルのバリュエーション(企業価値評価)が割高化しているという点で、問題の深刻さを物語っている。
中国国内では今のところ、政府職員のiPhone使用禁止が正式に発表されたわけではない。ロイターが伝えたところでは、命令の届き方も省庁間でばらつきが見られる。実際に国有通信最大手の中国移動(チャイナ・モバイル)(0941.HK), は7日、同社がiPhoneモデルの販売を停止しているとのうわさを否定した。
アップルは示唆されているような禁止措置が実行されたとしても、何とか耐えしのげる。全売上高に占める中国の比率は19%で、政府職員向けは1%弱に過ぎない。アップルが想定している9月末までの年度の売上高は4070億ドル。一方中国で販売されるiPhoneの粗利益率は35%と、同社全体の水準より高い。そこで禁止措置により、約2億8000万ドルの利益が消えてしまう計算となる。アップルの28倍という現在の株価収益率(PER)に当てはめると、企業価値はおよそ80億ドル目減りする。これはアップルの時価総額の0.2%程度だ。
「どんだけ中国頼りだったんだよ」
iPhone使用者は使い慣れているから機種変更はしたくないだろうけど
中国政府の指令であれば強制変更せざるを得んだろう
でも正式に使用禁止が公式に発表されていないなら売られ過ぎだって
そこで禁止措置により、約2億8000万ドルの利益が消えてしまう計算となる。アップルの28倍という現在の株価収益率(PER)に当てはめると、企業価値はおよそ80億ドル目減りする。これはアップルの時価総額の0.2%程度だ
これを見る限り完全にカラウリ仕手の仕業だろう、2日で株価7%も下落は
株価が高くなり過ぎたという感じから空売りを仕込んでいたんだろう
インサイだろと疑いたくなるがアップル株を持ってるわけじゃないからw
一旦このようになると株のブランド価値は損なわれる、巨大な時価総額で2日7%下落は信用失墜
と言いたいけどナスダックが最近弱すぎなんでそれの煽りを受けたとも言えるから微妙だな
とにかくFOMC後だ、今のところダウの下落トレンドは無い、S&P500は上昇
ナスダックのアップル株は8月に入ってから落ちていっていた
8月の決算発表が良くなかったのだろう、そこから急落して下降トレンドに入った?
それでこの話題も影響して売りを誘ったんだろう、挽回するには相当時間が掛かりそうだ
移動平均線を上抜けして間もなくこの2日間7%急落で元の移動平均線の下に戻ったんで完全に仕手
こういう状況で買うのはオススメしない、のでイットキ株価の動向を見たほうがいいな
これでアップル株が騰がるのはキツイと思うけど人気が有るから横に安定するかもww
過去2日で7%というアップル株の下落率は、禁止措置が現状の範囲にとどまるのであれば、行き過ぎに見える。だが中国政府によるもっと厳しい締め付けの影が見え隠れすることが、特にアップルのバリュエーション(企業価値評価)が割高化しているという点で、問題の深刻さを物語っている。
中国国内では今のところ、政府職員のiPhone使用禁止が正式に発表されたわけではない。ロイターが伝えたところでは、命令の届き方も省庁間でばらつきが見られる。実際に国有通信最大手の中国移動(チャイナ・モバイル)(0941.HK), は7日、同社がiPhoneモデルの販売を停止しているとのうわさを否定した。
アップルは示唆されているような禁止措置が実行されたとしても、何とか耐えしのげる。全売上高に占める中国の比率は19%で、政府職員向けは1%弱に過ぎない。アップルが想定している9月末までの年度の売上高は4070億ドル。一方中国で販売されるiPhoneの粗利益率は35%と、同社全体の水準より高い。そこで禁止措置により、約2億8000万ドルの利益が消えてしまう計算となる。アップルの28倍という現在の株価収益率(PER)に当てはめると、企業価値はおよそ80億ドル目減りする。これはアップルの時価総額の0.2%程度だ。
「どんだけ中国頼りだったんだよ」
iPhone使用者は使い慣れているから機種変更はしたくないだろうけど
中国政府の指令であれば強制変更せざるを得んだろう
でも正式に使用禁止が公式に発表されていないなら売られ過ぎだって
そこで禁止措置により、約2億8000万ドルの利益が消えてしまう計算となる。アップルの28倍という現在の株価収益率(PER)に当てはめると、企業価値はおよそ80億ドル目減りする。これはアップルの時価総額の0.2%程度だ
これを見る限り完全にカラウリ仕手の仕業だろう、2日で株価7%も下落は
株価が高くなり過ぎたという感じから空売りを仕込んでいたんだろう
インサイだろと疑いたくなるがアップル株を持ってるわけじゃないからw
一旦このようになると株のブランド価値は損なわれる、巨大な時価総額で2日7%下落は信用失墜
と言いたいけどナスダックが最近弱すぎなんでそれの煽りを受けたとも言えるから微妙だな
とにかくFOMC後だ、今のところダウの下落トレンドは無い、S&P500は上昇
ナスダックのアップル株は8月に入ってから落ちていっていた
8月の決算発表が良くなかったのだろう、そこから急落して下降トレンドに入った?
それでこの話題も影響して売りを誘ったんだろう、挽回するには相当時間が掛かりそうだ
移動平均線を上抜けして間もなくこの2日間7%急落で元の移動平均線の下に戻ったんで完全に仕手
こういう状況で買うのはオススメしない、のでイットキ株価の動向を見たほうがいいな
これでアップル株が騰がるのはキツイと思うけど人気が有るから横に安定するかもww
PR
コメント