忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

アングル:閑古鳥鳴く香港の商店、観光客減と本土への顧客流出深刻
香港 30日 ロイター] - ジャッキー・ユーさん(48)は10年以上前、香港で日本製品のギフトショップを開いた。当時、観光・ショッピングで名高い旺角地区は、売店や飲食の屋台、そして観光客の熱気で溢れていた。 時は流れて12年後。旺角のあちこちで生き残りのための苦闘が続く。顧客の海外移住、中国本土でのショッピングや円安を利した日本への旅行を選ぶ地元住民、観光客の激減といった悪条件が重なったためだ。 ユーさんは、実店舗を閉めてオンライン販売に移行するという「胸が張り裂けるような」決断を余儀なくされたと語る。

売れ残った文具や玩具を収納ボックスに詰めながら、ユーさんは「話をしようにも泣きたくなってしまう」と言う。 「観光客の姿は少ない。中国本土からもほとんど来ていない」 香港では、コロナ禍終息後の回復が遅々として進まない。コロナ禍による3年におよぶロックダウンを経て、他国出身者の多くはこの地を離れ、観光客の数はコロナ前の水準とは比較にならないほど減少した。ここに来て、家賃の高騰と人手不足も追い討ちをかけている。



香港は中国に返還されてよかったと思えるのかね

どんどん廃れていってるように見えるのだが

国に将来を任せられないと思ったなら海外移住するのがいいとおもう

ちゃんと手続きして(いや元手がないと無理だけど 笑)

蓄財しておくべき時にしてなければ動きたい時に動けないわけで

ミャンマーは
労働者が出稼ぎに行くのを禁止にするらしいが

中国も縛りが強くなっている印象だから早めに脱出しないと出来なくなるぞw

コウダイ集団の事もあり香港のイメージが年々下がっているようにも見えるし

本土の方針により容疑を掛けられた者が過度な拘束を受ける報道も後を絶たない(香港はそうでもない?w)

中国のGDPが低いとはいえ来年は少々上昇すると見込まれる中、香港は見込めないなら過疎が進行するだろ

何の為に返還されたのか香港人は悲しみに包まれているだろうね

まあ今でもGDPやらが案外高いのかもしれないがこれを見る限りジリ貧状態だと見える

カンコドリは鳴くがカンコウドリは寄って来なくなっているなら悲し過ぎるぞ香港

返還される前とされた後を比較したらどれほどの差が有るのか興味を持ってはいけないかね(笑)

はてさて、これからホンさんがどうなるのか、いや、いま香港映画は制作されてる? ホンさんwww


PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」