-
JR東日本は7日、設備点検といった業務でドローンを扱う技術者らが操縦技術を競い合うレースイベントを高輪ゲートウェイシティ(東京都港区)で開いた。業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)化をPRし、機運向上を図る狙い。
レースは屋内で実施。駅のホームや改札などを模した構造のコースで、飛行時間の早さを競った。JR東の4部門のチームがトーナメント形式で争い、電気設備を管理する「電気ネットワーク部門」が優勝した。イベントの責任者の出川智之さんは「JRが各職場で技術向上に努めていることを伝えられたのではないか」と語った。会場にはドローン操縦を体験できるコーナーも設置した。
自衛隊でも採用していくドローン製品
電気設備を管理する「電気ネットワーク部門」が優勝した
日鉄でもヤマハ発動機と組んでドローンによる高炉内の安全な確認品質管理の特許?を得たりだの
今後もドローンの需要は高まる一方だと思っています
危険な場所や危険な作業を代わりに執り行えるドローンの活用は盛んとなるでしょうね
JR東でも採用して現場に投入、特に不審者発見(笑)や線路などの設備点検に重宝されるのではないか
もしかすると駅員や車掌がドローンに替わって近未来ステーションが完成したり(笑)
なかなか面白くなるな@JR東が先頭に立って近未来化してゆくかもねww -
【ワシントン共同】米ロサンゼルスで7日、当局の不法移民取り締まりに対する抗議活動があり、ホワイトハウスは同日、トランプ大統領が州兵2千人を派遣する大統領覚書に署名したと発表した。一部が暴徒化したとしている。
皆が想定していた内乱が現実化したようだwww
警察の対応も思ったように動かないようで非協力的だと
アメリカは多民族多人種国家であるから州兵も軍も
大統領令であっても思い通りには事は運べないかもな
最期に全てをトランプは悟るかもしれない@自分に国政は務め上げられないとね -
【ワシントン共同】トランプ米大統領は7日、自身と決裂した実業家イーロン・マスク氏が野党の民主党候補に献金すれば「報いを受けるだろう」と述べ、けん制した。来年11月に政権に対する審判となる中間選挙を控え、世界有数の大富豪であるマスク氏の資金力を警戒しているとみられる。NBCニュースの電話インタビューで語った。
トランプ氏は、マスク氏との関係を修復する考えについて「ない」と回答。関係は終わったかと聞かれると「そうだと思う」と答えた。マスク氏が大統領職に敬意を払っておらず「非常に無礼だ」と非難した。
マスク氏は、米電気自動車(EV)大手テスラや宇宙企業スペースXを経営。昨年の大統領選では、トランプ氏や共和党を支援するために2億5千万ドル(約360億円)以上を投じたとされる。
5月下旬に政権を離脱したマスク氏は、減税延長などを盛り込んだ政権の看板法案を批判。これをきっかけに今月5日、トランプ氏と交流サイト(SNS)上で激しくののしり合った。
一応マスクは新党立ち上げ意向のようだが
実際に立ち上げるかは定かではないけどね
共和党に献金しておきながら対抗していた民主党に献金したとあらばマスクの信用は地に落ちる
流石に民主党へ献金はしないだろう
しかしトランプの発言は独裁的なものでありイメージを損なうものだった
ほっとけば自滅するのはトランプのほうだと誰しもが思うであろうな(笑) -
2025年06月07日 21時01分
【ブリュッセル共同】日本と欧州連合(EU)が、産業強化に向けて包括的に連携する新たな枠組み「日EU競争力同盟」を創設する調整に入ったことが7日、分かった。自由貿易推進や、鉱物資源の確保といった経済安全保障の強化で協力。日本とEUの企業が互いに事業を拡大しやすい環境をつくる。複数の外交筋が明らかにした。
7月に日本で開く見通しの日EU定期首脳協議に合わせ公表する。日EUはトランプ米政権の高関税政策や、中国による経済的威圧に危機感を共有する。関税撤廃を柱とする経済連携協定を既に結んでいるが、ルールに基づく経済秩序の維持へさらに歩調を合わせる。
新たな枠組みは、日本やEUの企業の競争力強化を狙う。中国からの輸出が停滞するレアアース(希土類)などのサプライチェーン(供給網)を共同で多角化する。電気自動車や水素の製造といった環境技術では、双方で展開するメーカーの公平性確保や開発の負担軽減を図る。貿易面では中国などへの対応に不満を持つ米国の反発で機能不全に陥っている世界貿易機関の改革を推進する。
さてさてどうなりますか世界の経済構造は
日本と欧州は軍事面でも協調を強めているからな
アメリカが鎖国する時代となって世界は協調性を高め共に繁栄する
必要なのは競争力で発展を促す力となるというのにアメリカは関税で拒絶
結果の程はいづれ判明するが予想としてアメリカ以外の発展速度は上昇でアメリカは排他主義で停滞 -
2025年06月07日 11時21分
経営再建中の自動車部品大手マレリホールディングス(さいたま市)が米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用申請を検討していることが7日、分かった。現在は国内での私的整理を目指しているが、債権者の同意が得られずに事業が停止する事態を回避するため方針転換する可能性が出てきた。
マレリは、インドの同業大手マザーサン・グループをスポンサーとする経営再建を目指している。関係者によると、再建案への債権者の同意を得る期限が9日に迫っており、全ての債権者の同意が得られない可能性が浮上しているという。マレリは2022年にも業績不振で民事再生法の適用を申請し、経営破綻した。
これは延長できないようだ
米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用申請を検討している -
2025年06月07日 07時31分
【ワシントン共同】トランプ米大統領は6日、自身の交流サイト(SNS)で、ホワイトハウスにボールルーム(舞踏室)を建設すると表明した。「建設予定地を見学してきた」として「世界経済や米国、中国、ロシアなどについて考えている中で、私が取り組む『楽しい』プロジェクトだ」と投稿した。
建設費は自身で賄う考えを示している。これまでに、大統領執務室前に広がる庭園ローズガーデンの改装にも意欲を示しており、ホワイトハウスを「トランプ仕様」にする願望がありそうだ。トランプ氏は投稿で「150年間、歴代の大統領はボールルームを建設したいと思っていたが、誰もその知見がなかった」と主張した。
王宮への憧れが有るようだ
いやアメリカらしくないな
ボールルームってゲートボールする部屋かと思ったら舞踏室なのか
ラテン語ではBallは舞踏を表す単語らしい
ダンスホールと言わずラテン語の単語を使用したトランプ
どうやら中世ヨーロッパの歴史が好みらしいな
アメリカの歴史は浅く重厚感が足りないと感じての舞踏場敷設かね
楽しい計画 大きく美しい法案「EUへの敵対心は憧れの裏返しとも思える」 -
2025年06月07日 12時14分
【ワシントン共同】トランプ米大統領は6日、大統領専用機内で記者団の取材に応じ、米連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長は「すぐ明らかになる」と話した。具体的な時期は明らかにしなかった。現職のパウエル議長の任期は2026年5月まで。
トランプ氏は、有力候補とされる元FRB理事のケビン・ウォーシュ氏の名を記者が挙げると「彼は非常に高く評価されている」と答えた。景気を刺激する政策金利の引き下げを強く求めるトランプ氏は、利下げに慎重なパウエル氏をかねて「愚か者」などと呼び、不満を示している。
ということは債務上限も無くなりマーケットも活況を呈しそうだな
ダウナスも最高値更新バブル再びだよ
チャートも微妙な形状から徐々に良くなって来てるから全体的に
一時は超暴落を懸念したが払拭される状況になりそうだ
だとすればパウ爺任期満了に近づくほどドル安円高に進む可能性
日銀利上げも相まって今140円台が120円台に入るかもしれない
まあ適正値とされる水準までドル円は調整されるか
預金金利が上がったとしても高が知れてる程度なら株式の配当利回りは有効なんで
預金に回すより優待も有る長期保有が有益となり配当狙いは功を奏することになる
思っていたほど株も下落維持しなかったので売り目線は変えたほうがいい環境になりそうだ
そして円高になるならドル買いも躊躇なく出来て米国株に投資も出来るが
T・アメリカを受け入れられるなら米国株も良し、株以外でも投資先は十分だ
トランプ政権に疑念を持ち続けていてもマーケットがアゲアゲなら乗るしかないだろビッグウェーブに(笑) -
2025年06月07日 19時59分
公明党の斉藤鉄夫代表は7日、横浜市での街頭演説で、参院選公約で掲げた税収増加分を活用した給付案について、国民一律での支給を想定していると明らかにした。「(税収増加分を)一人一人平等にお返しをしていき、生活支援をしたい」と述べた。
給付額は、2024年度の税収上振れ額が確定する7月初旬に示すとも語った。公明は6日に公表した公約第2弾に、当面の物価高対策として「生活応援給付」を盛り込んだ。
立憲だったかもしれないが2万円ていどの給付を公約にしていたよな
そんな低い給付額を公約して国民をバカにしているのかってことだよ
国民一律に10万円以上が妥当だろ
数万円程度の給付で国民を釣ろうとしているようにしか見えない
数万円程度で国民が釣られる訳が無かろう馬鹿者が
物価高は継続する見込みなのに御小遣い程度の給付って馬鹿にしてるとしか思えないね
選挙直前に給付額を税収上振れ分から還元する額を算出し公約として掲げるとして
低い額だと笑われるぞ?w
金が無いなら無理に給付をする必要もないが独身税のような差別的な課税を課すのは弁明の余地無しだぞ
子育て支援と称して徴収するようにしたらしいが他人の子供を養ってやる義務は社会主義国家の誕生となる -
2025年06月07日 16時55分
コメの店頭価格について大規模生産者の5割超が「高すぎる」と判断していることが日本農業法人協会のアンケートで分かった。5キロ当たりの平均価格は4200円を超えて消費者の不満が増しており、コメ離れの加速を懸念する回答も4割を超えた。協会の斎藤一志会長は生産者と消費者双方が納得する価格は「5キロ3千円」と述べた。
調査は5月12~19日に行い、188社が回答した。2024年産のコメに関し、消費者の購入価格が「高すぎる」は53.7%、「高いが適切」は30.9%だった。適正価格を巡る議論の判断材料になりそうだ。
全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長は5月、コメ価格が「決して高いとは思っていない」と述べた。農家の間でも価格認識は異なり、消費者も交えた合意形成はより難しそうだ。
アンケートでは、経営上の不安を複数回答で尋ねた。「農業用施設や機械の価格が高すぎる」が最多の77.1%。農家は作付けを増やしており「生産過剰による米価暴落」は55.3%、「米価急騰によるコメ離れ」が43.1%に上った。
米価急騰は卸の影響がとも言われている
販売数を抑制させたり卸の仲介が複数ありだの
で消費者の妥協価格は5Kg3000円らしい
それでも高いとは思うが最低限それくらいには引き下げないとな
極端な短期の価格変動は市場を壊してしまうのでね
もうちょっと理性的に物事を進めたほうが良かっただろう@あとは政府が正す事が出来るか否か -
【ワシントン共同】トランプ米大統領と実業家イーロン・マスク氏は5日、SNS上で激しいののしり合いを展開した。マスク氏が政権の目玉法案を批判したのがきっかけで、5月下旬に政権を離脱後、短期間で関係は決裂した。マスク氏の企業と米政府は軍事や宇宙などの分野で巨額契約を結んでおり、影響が出る可能性もある。
マスク氏はXで、昨年の大統領選で巨額の献金でトランプ氏を支援したことを踏まえ「私がいなければ負けていた」「恩知らずだ」と非難した。トランプ氏は、政権から去るよう伝えられたマスク氏が「気が変になってしまった」とこき下ろした。
目玉法案は大規模減税の延長が柱で、下院を通過し上院で審議中。トランプ氏が「大きく美しい法案」だと誇る一方、一部の保守派やマスク氏は「財政を大幅に悪化させる」と非難している。
トランプ氏は5日、SNSで「最も簡単に予算を抑える方法はイーロンが政府から受け取る補助金や契約を終わらせることだ」と強調。マスク氏が経営する宇宙企業スペースXが巨額契約を受注していることを念頭にけん制した。
子供のケンカは放っておいて暫く戦わせておけばよい
そのうち力尽きて収まるだろう
トランプ氏は、政権から去るよう伝えられたマスク氏が「気が変になってしまった」とこき下ろした。
こき下ろしてしまったのは仕方ないにしても余りにも言い過ぎだろ
それじゃマスクのぷらいどはズタボロで家に帰って泣いちゃうじゃん
子供のケンカこんとじゃねぇんだからもっと大人らしく振舞えや
俺は何でこんな幼稚な世界に存在してしまったのか@本当に悲しくなるな -
【ワシントン、東京共同】トランプ米政権は5日、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画を巡り、調整を続けた。ラトニック商務長官は同日の議会下院委員会の公聴会で「米国を確実に守る方法を議論している」と述べ、詰めの調整が残っていることを示唆した。バイデン前政権が禁止命令で求めていた買収計画を放棄する期限が18日に迫り、トランプ大統領が同日までに判断するとの見方が出ている。
日鉄と米政権は5日、禁止命令を出した米政府を相手取って日鉄などが起こした訴訟について、同日までの停止期間を8日間延長するよう裁判所に申請した。「(買収を巡る)協議が現在も続いている」と理由を示した。
もうねダリィんだよwww
確かに俺もダラダラするのが好きなのだが
だが問題を残したままダラけるのは気持ち悪くて受け付けない
このトランプは延期や延長が好みなのか?
問題を先送りにすればするほど複数の問題が嵩んでいき立ちゆかなくなるんだよアホたれ
ケジメも付けれない軟弱者が国政なぞ担えるはずがないだろ
この問題は充分に時間が持てたのでね@さっさと承認するか不承認か決めろやビビりが -
日本将棋連盟は6日、東京都内で棋士総会と理事会を開き、今期限りで退任した羽生善治会長(54)の後任に女流棋士で常務理事の清水市代女流七段(56)を選出、女性初の連盟会長が誕生した。任期は2年。
歴代会長は故大山康晴15世名人、谷川浩司17世名人(63)ら名だたる棋士が務めてきた。棋士と女流棋士は制度が異なり、これまで女性の棋士は誕生していない。女流棋界を長く支えてきた清水新会長が連盟のかじ取り役を担うことになった。
棋士総会では当選した理事を承認。その後、理事同士の話し合いにより、新会長が決まった。
清水新会長は東京都出身。1985年、女流プロ入り。これまで女流名人10期など計43期の女流タイトルを獲得、第一人者として活躍した。2017年に女性で初めて連盟の常務理事に就いた。
まさかの清水市代会長の誕生ですかw これは驚いた
女性活躍の時代 競技人口が増えるようにと
まあ羽生さんからだから違和感が無いな堅苦しくない性格だからね
将棋連盟全体としてもインパクトを求めたか
藤井聡太さんの話題が盛り沢山なので女性陣にも奮起してもらうと
男女統合という形には成らないだろうけど可能性は残されてる?
まあなんにせよ清水市代さんが将棋連盟会長に就任することは衝撃的で
しかし市代さんの棋力も相当高く全く見劣りしない女流棋士なので
今後の将棋界の発展に貢献してくれるでしょう将棋界も変わりつつあるようです
銀冠型矢倉の鉄壁防御で竜馬乱舞に桂馬の強手で一気に相手陣形を崩す派手な将棋も指す
そんな印象もある市代さんなので大いに期待できるし女性だから安心して見ていられる
現役時代を見ていたので強さも分かるし問題行為も全く無かった印象なので大役を担える存在でしょう -
配達員の酒気帯びの有無を確認する法定点呼業務を適切に実施していなかった日本郵便に対し、国土交通省は5日、バンやトラック約2500台による貨物運送事業の許可を取り消す行政処分案を通知した。許可取り消しは、貨物自動車運送事業法に基づく最も重い行政処分で大手事業者に出るのは極めて異例。5年間は許可の再取得ができず、ゆうパックなどの配送への影響は避けられない見通しとなった。
日本郵便から処分案についての意見を聞く聴聞の手続きを18日、横浜市の国交省関東運輸局で実施する。
日本郵便は「存立に関わる重大な事案。お客さまや事業への影響を精査し、具体的な対応を速やかに検討する」とコメント。林芳正官房長官は5日の記者会見で「輸送の安全の確保を揺るがしかねず、極めて遺憾だ」と述べた。
取り消しの対象は、国の許可を受けて全国の郵便局で営むバンやトラックでの全ての配送事業。日本郵便はこのほか、軽バンなど約3万2千台を届け出制で使用しており、国交省は今後、使用停止などの処分を検討する。
配達員の酒気帯びの有無を確認する法定点呼業務を適切に実施していなかった
非情に大混乱日本衰退オワコン国家と成り下がったようだな
秩序は乱れに乱れ犯罪は後を絶たず
社会は安定しているとは到底言えない最悪な環境が構築された
物流企業は複数あり手立ては残されているとしても混乱は必至でしょう
まあ酒気帯びの確認如きでと思わんでもないが事故が生じたら社の信頼を損なうからな
致し方ない処置であるが完全に全ての運送停止処分が下された後どうなるか想像も付かない
さてどうなる行政処分のほどは -
フジテレビの第三者委員会が認定した元タレント中居正広氏の「性暴力」を巡る一連の問題で、フジは5日、港浩一前社長と大多亮元専務を提訴する方針を明らかにした。具体的な時期や内容は未定だが、職務上の善管注意義務違反を問う損害賠償請求訴訟を視野に検討しているという。同日開かれた取締役会後に取材に応じたフジの清水賢治社長は「法的責任を追及することを決定したという報告を監査役から受けた」と述べた。
関係者の処分も発表し、中居氏に被害女性を引き合わせた元編成部長については「二次加害となり得る不適切な行為をした」として、4段階の降職などの懲戒処分に。編成制作局長だった元執行役員は、中居氏の出演番組の終了を判断しなかったなどとして減俸50%とした。元アナウンス室長はけん責、人事局長は戒告の懲戒処分とした。
第三者委の調査報告書によると、フジのアナウンサーだった女性は2023年6月、中居氏から「『業務の延長線上』における性暴力」を受けた。港氏や大多氏、元執行役員は社として取るべき対応を取らなかった。
まあ良い対応ではある
しかし元編成部長の処分は適当ではないように見えるが
事実が証明された時点で懲戒免職処分が適当ですか
いつまでも関連した人物が社内に居ることの悪印象は拭えない
今後の対応に期待します
だいぶ時間が経ったがイメージを回復するには相当時間が掛かりそうな問題が生じてしまいましたな -
2025年06月05日 16時14分
【ワシントン共同】米鉄鋼大手USスチールに対する日本製鉄の買収計画は5日、トランプ米大統領が是非を判断するとされる期限を迎えた。完全子会社化を目指す日鉄の方針を米政権が認めるかどうかが焦点。承認する場合は国家安全保障上の懸念を理由に協定を結び、取締役選任などでUSスチールの経営に関与する条件を設けるとみられている。
トランプ氏は5月に交流サイト(SNS)で買収計画を承認する考えを示したが、同30日には日鉄と「まだ最終合意していない」と述べた。米国がUSスチールを管理する考えも繰り返し強調しており、最終的な判断の表明は遅れる可能性もある。
バイデンが決めた買収中止命令の期限が6月の18日?らしく
それが最終期限だとして果たして結末がどうなるのか
予想としては大枠について合意していて後は発表のタイミング
なにやらトランプの誕生日に生誕祭として軍事パレードを行うとのことで
アメリカ陸軍の創設250年記念式典の行事も兼ねてらしく今月の14日に
その行事が終わったあと発表するのでは
まあギリギリでバイデンの中止命令を撤回して日鉄によるUSスチール買収を承認するだろうと
そうしないとUSスチールは運営が厳しく日鉄傘下にならないとボーナスも出ない
工場を閉鎖するなんて話題も有るほどUSスチールの経営は厳しい模様で日鉄傘下以外に道無し
USスチールを助ける者が日鉄しか居ないようで@日鉄傘下は確実と見る