忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

貿易収支6月は11カ月連続の赤字、資源高騰や円安影響
東京 21日 ロイター] - 財務省が21日発表した6月貿易統計速報では、貿易収支が1兆3838億円の赤字だった。原油などの資源価格高や円安の影響で輸入が増加し、11カ月連続で赤字となった。 原材料価格や物流コストなどの上昇が要因となり輸出額、輸入額ともに比較可能な1979年以降で過去最大だった。ロイターの予測中央値は1兆5097億円の赤字だった。

輸入は前年比46.1%増の10兆0122億円。原粗油や石炭、液化天然ガスなどで増えた。17カ月連続の増加となり、10兆円を超えるのは過去初めて。輸出は8兆6284億円で前年比19.4%増。鉱物性燃料や鉄鋼、半導体等電子部品などが増加し、16カ月連続のプラスだった。地域別では、米国からの輸入は前年同月比25.2%増加し、16カ月連続のプラス。穀物類や石炭、石油製品などが寄与した。アジアからの輸入は半導体等電子部品や液化天然ガス、石炭などが寄与し36.0%増加した。

また、ロシアからの輸入は液化天然ガスや石炭などの価格の上昇で22.9%増加した。一方、対ロシア輸出は、自動車含む輸送用機器が落ち込み49.9%減少した。財務省によると、原粗油の6月輸入状況は金額ベースで前年同月比145.9%増の1兆1598億円だった。円建ての輸入通関単価は1キロリットルあたり9万5876円と、対前年同月伸び率はプラス101.4%。また、同省の資料によると、為替レートは平均値で前年同月比19.0%の円安となった。


輸入大国、にっぽん、

最も重要なのが円安状況での輸出企業が輸入輸出の差し引きでどれ程プラスの収益になっているかということ、

産業で利用するエネルギー使用量もどれくらいになっているのだろうか、気になるな、

PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」