陸海空3自衛隊による「自衛隊統合演習」が20日から各地で始まった。31日までで、一部に米軍とオーストラリア軍も加わり、同演習としては最大規模の計約5万8千人が参加。サイバーや宇宙、電磁波といった新領域を含む横断作戦などを訓練する。今春新設の統合作戦司令部による一元的な指揮機能も試す。
防衛省によると、有事の際に自衛隊や海上保安庁の利用を想定して整備する「特定利用空港・港湾」を含む民間施設を多数使用し、一部には空自戦闘機が離着陸する。奄美大島や種子島(いずれも鹿児島県)で島しょ防衛訓練を実施。沖大東島(沖縄県)では艦艇や戦闘機、ヘリコプターによる実弾射撃をする。
備えあれば憂い無し
覇権主義勢力の示威行動が常態化している以上訓練は欠かせませんな
ハイテクを絡めた戦略も有り上層部も知見が必要となる
陸海空の統合演習@指揮機能の乱れ崩壊は軍の総崩れを招くので細かく確認をしていってもらいたい
PR
コメント