週明け20日の東京株式市場は日経平均株価(225種)が急反発し、初めて4万9000円を超え、史上最高値を更新した。積極財政を掲げる自民党の高市早苗総裁の首相就任期待が高まり、上値を追う展開となった。終値は前週末比1603円35銭高の4万9185円50銭。東証株価指数(TOPIX)は78.01ポイント高の3248.45。出来高は約17億9405万株だった。
馬鹿が調子に乗って先週金曜の下落時に空売りを入れてしまって
とそのバカはワシのことで本日カラウリをソンキリ致し申したゆえww
何とか致命傷は免れた
ハイテク関連は超ヤバ上げ祭り開催で短絡的な空売りは危険じゃった
少しでも利ザヤを稼ごうと売りを入れても日経平均急落でも何故か反転上昇するとか
完全に相場操縦だろと言っても仕方ない
買いだけを入れてたのに何故か買いを寄りで手仕舞いし売りに転じたら反転上昇されて
なんとか上値の重いハイテク関連だったので損失は軽微だったが
株価を見ないようにしないと、つい欲が出てしまい悪循環に陥る
維新の変な動きに惑わされてしもうて政局大混乱からの株価暴落を見ていたら
翌日いきなり連立期待に持っていかれ空売りは唐揚げに
不規則な動きをするんじゃねぇと維新に思いながらブログ記事では連立期待を煽っていたワシ
言い訳できるわけもなく
まあ損失は軽微だったんで文句は無いが
今回このように超爆上げして世界の相場を牽引したことに驚いた
が油断しないほうがいいでしょう世界情勢は未だ不安定なのでね
その一方 ゴールドETFを買った言えばゴールドを急落させ敵対行為を見せて
東証は一部ゴールドETFの過熱に言及し相場に介入し
政府は銀行の暗号資産取り扱いを許可するように法整備を整えるとの方針を示し
ビットコインは上昇してゴールドは下落した
ゴールドへの投資は全力ではなくヘッジで或いは積み立てで買いを入れていったほうが無難です
もうちょっとETFを買い増そうと思っていたが下落の予感がしていたので様子見していたので助かった
ゴールドの下落が続くなら買い増しだな
このまま株式はハイテクだけで上げていけるのか決算は少し落ち目に見えたのだが
世界情勢も鑑みて相場の上下は今後も投資家を揺さぶるだろうからヘッジは絶対に必要だと思っています
コメント