[ 7日 ロイター] -
米セントルイス地区連銀のブラード総裁は7日、米連邦準備理事会(FRB)が受け入れがたいほど高水準のインフレ率を引き下げるために金利を大幅に引き上げても、米経済は今年も成長を続けるだろうと述べた。リトルロック商工会議所での講演用資料で、現時点では国内総所得(GDI)と労働市場がともに「経済の成長継続を示唆している」と指摘。労働市場は「強固」で、幅広い指標が20年超ぶりの堅調さになっているとした。
また、FRBによる利上げは借入コストの一段の上昇に対する確約やバランスシートの縮小開始とともに「FRBがインフレ抑制に必要な政策変更を迅速に行うことを支援している」とした。
いや、経済が弱くなろうとも高インフレが続くなら大幅利上げするんだろう?w
国内総所得は減少しているはずだぞ、賃金上昇より人員削減のほうが遥かに多いだろう、
失業保険申請数も数千件、週間で増えているニュースが上がっていた、昨日だったか、
労働市場は企業が採用を絞ればタイトになり賃金上昇圧力は強まる、
求人件数は1人に対して2件程度だったか、徐々に少なくなっているはず、
採用する気も無いのに求人を出してるのもカウントはしてないよな?www
まあ実際現実はメチャクチャ景気は悪化していると見てるんだがどうだろうか
米セントルイス地区連銀のブラード総裁は7日、米連邦準備理事会(FRB)が受け入れがたいほど高水準のインフレ率を引き下げるために金利を大幅に引き上げても、米経済は今年も成長を続けるだろうと述べた。リトルロック商工会議所での講演用資料で、現時点では国内総所得(GDI)と労働市場がともに「経済の成長継続を示唆している」と指摘。労働市場は「強固」で、幅広い指標が20年超ぶりの堅調さになっているとした。
また、FRBによる利上げは借入コストの一段の上昇に対する確約やバランスシートの縮小開始とともに「FRBがインフレ抑制に必要な政策変更を迅速に行うことを支援している」とした。
いや、経済が弱くなろうとも高インフレが続くなら大幅利上げするんだろう?w
国内総所得は減少しているはずだぞ、賃金上昇より人員削減のほうが遥かに多いだろう、
失業保険申請数も数千件、週間で増えているニュースが上がっていた、昨日だったか、
労働市場は企業が採用を絞ればタイトになり賃金上昇圧力は強まる、
求人件数は1人に対して2件程度だったか、徐々に少なくなっているはず、
採用する気も無いのに求人を出してるのもカウントはしてないよな?www
まあ実際現実はメチャクチャ景気は悪化していると見てるんだがどうだろうか
PR
コメント