東京電力ホールディングスが、福島第1原発の廃炉作業に絡み、2025年4~6月期連結決算で8千億円台の特別損失を計上することが30日分かった。これに伴い、26年3月期の純損益は福島事故後の11年3月期以降の3年間と同様、巨額赤字に陥る恐れがある。事故の賠償や廃炉に資金捻出が必要な東電には痛手となる。4~6月期決算は31日発表する。
東電は29日、第1原発廃炉の最難関となる溶融核燃料(デブリ)取り出しに関連し、放射性物質の漏えいリスクを低減するため1~4号機の廃棄物処理建屋の全てを最終的に解体する方針を示した。
30年代初頭の開始を目指していたデブリの本格的な取り出しが、37年度以降にずれ込むことも発表。目標とする51年までの廃炉完了は厳しい状況となっている。
これほどの難題に直面するとは東電さんも厳しい状況でしょうね
数十年単位で取り組まなければならないリスクは計り知れません
起ってしまった事なので仕方ないが未知数なリスクが付き纏うのは会社も株主も不安なことでしょう
しかし日本もアメリカも原発を推進していく方針ゆえ東電さんのこの厳しい現状を認識してもらいたい
イレギュラーが起きてしまったら対処が困難となる@次世代原発の安全性が確立されたなら良いのだが
PR
コメント