日本自動車販売協会連合会が1日発表した2025年度上半期(4~9月)の新車販売台数によると、業績不振の続く日産自動車の登録車(軽自動車除く)は前年同期比17.1%減の11万1157台だった。新型車投入が進まなかったことに加え、ブランド価値の毀損も影響して大幅減となった。
ホンダも新型モデル投入の遅れが響き17.8%減の15万5868台。ブランド別首位のトヨタ自動車は1.0%減の65万6240台だった。登録車全体では1.8%減の137万2331台だった。
全国軽自動車協会連合会が同日発表した4~9月の軽自動車の新車販売台数は4.7%増の80万7723台だった。ダイハツ工業が認証不正の影響から回復し、28.7%増の24万7028台と大幅に伸びた。登録車と軽自動車を合わせた4~9月の国内新車販売台数は0.5%増の218万54台だった。
日産とホンダは この機会に抜本的な生産調整を進めたほうがいいでしょうね
売れない車は生産中止(高級車は例外)ニーズの有る軽自動車などを主力とするなど
ブランドが通用しない以上、改革を推し進めないとジリ貧で終わりに向かうだけ
ドイツ車も苦境のようでガソリン車禁止法令の撤回を要求する程に環境が悪化している模様
トヨタは踏ん張っている@人気となる車をデザイン出来るかが各社とも命運を握っているということですな
PR
コメント