忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

国土狭いオランダ、創意工夫でソーラー発電大国に
アムステルダム 2日 トムソン・ロイター財団] - オランダの首都アムステルダムから東に130キロほどの田舎町アルムフーデに、風変わりな丘がある。高さ25メートルの輝きを放つこの丘、実は15年間積もり積もった家庭ごみと産廃の山を2万3000枚の太陽光パネルで覆ったものだ。この太陽光発電施設はオランダのTPソーラーが2020年半ばに運用を開始した。最大出力は8.9メガワットで、約2500世帯分の電力を賄っている。

既に太陽光パネルの設置が4800万枚余りに上っているオランダは、新たな再生可能エネルギー施設をこれまであり得なかったような場所に見出すべく幅広い取り組みを進めており、アルムフーデのプロジェクトはこうした動きを反映している。

再生可能エネルギー施設を設置するための土地は、世界中のほぼあらゆる場所で不足している。駐車場や湖、羊の放牧地、イチゴ農園、使われなくなった教会、鉄道の駅、飛行場などにあらゆる場所に太陽光パネルを設置するオランダの取り組みは、世界中で再生可能エネルギー施設の設置問題に新たな智恵を与えてくれるかもしれない。


オランダさんは自然を大切にするイメージだから納得だな、エンジンの排気を出来るだけ出ないような取り組み・精神性が強かったり、
それで太陽光パネルの場所を増やしてゆくのだと、国土が狭いというのは日本もだな、ソーラーパネルの設置場所、
日本でも最終的にはビルの壁面などがソーラーパネルで覆われるんじゃないのかねwww、


「もしかしたら気温も下がるかもよwww」


PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」