忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

中国、公務員に10年ぶり大幅賃上げ 経済活性化策の一環
北京 3日 ロイター] - 中国政府は、国内数百万人の公務員に対し異例の賃上げを実施した。関係者が明らかにした。減速する経済を下支えするための消費刺激策の一環とみられる。 ロイターが取材した賃上げの内容が4800万人の公務員全員に適用されれば、総額で約120億─200億ドルの一時的な経済効果がもたらされることになる。 前回、全国の公務員の給与引き上げを公表したのは2015年。汚職撲滅と消費者の購買力向上に向けた取り組みの一環として地方公務員の給与を30%以上引き上げた。

国務院新聞弁公室はコメント要請に応じていない。 ロイターが取材した人々やソーシャルメディアへの投稿によると、今回は公務員の月給が平均約500元(68.50ドル)引き上げられた。一部の下級公務員は月給が300元近く増えたと報告した。 事情を知る関係者によると、多くの場合、公務員や公共部門の職員の給与引き上げは7月にさかのぼって行われ、ボーナスのような一括支払いで支払われたという。



公務インの給料を上げ続けてきた結果が日本のデフレ定着を招き増税課税強化とヤリタイ放題となり

GDPで3位から4位に落ち今後も一人頭GDPともにGDPランキングで落ちてゆく見込みなのだと

中国さんは10年ぶりらしいが大幅賃上げが10年ブリで賃上げ自体は続いていたなら日本と同類で

長きのデフレ経済と増税課税を国民に強要し官が民を奴隷とするなら日本同様GDPは落ちてゆく

実際に中国のGDPは落ちてきてる印象で今年の成長率は前年比5%ほどを見込んでいるようだと

徐々に落ちてきているのです、世界との貿易摩擦と合わせ官の支配により経済は衰退してゆくでしょうね



PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」