[31日 ロイター] - 米大手航空機メーカーのボーイング(BA.N) 株式は年初来の下落率が32%と、ダウ工業株30種採用銘柄で下げが最大となる見込み。 年始の株価は257.50ドルで幕開けたものの、1月5日にはアラスカ航空(ALK.N) 運航の小型機「737MAX」の胴体に穴が開く事故が発生。737MAXの生産が月間38機に制限されたことなどから、同社の株価は211ドル前後で推移した。
また、9月には米西海岸の同社工場で働く3万人余りの労働者が、賃上げを巡る労使交渉で16年ぶりのストを開始。11月に終結したものの、同社の株価は137.07ドルまで沈んだ。12月初旬に発表された737MAX機の生産再開などを背景に、ボーイングの株価は31日に177ドル前後まで回復している。
韓国の事故機もボーイングだったらしく1.6%下落したらしいけど
株価を戻す環境ではないと思うのだが40ドルも上昇したのか
安定した運営収益決算を確認するまで買いは控えたほうがいいと見るが
ボーさんの株価が墜落するのを危惧する面々が多いということでしょうね
だが40ドル程度の戻しでは再度下押ししてくるかもしれんがダウの勢い次第でしょう
@
また、9月には米西海岸の同社工場で働く3万人余りの労働者が、賃上げを巡る労使交渉で16年ぶりのストを開始。11月に終結したものの、同社の株価は137.07ドルまで沈んだ。12月初旬に発表された737MAX機の生産再開などを背景に、ボーイングの株価は31日に177ドル前後まで回復している。
韓国の事故機もボーイングだったらしく1.6%下落したらしいけど
株価を戻す環境ではないと思うのだが40ドルも上昇したのか
安定した運営収益決算を確認するまで買いは控えたほうがいいと見るが
ボーさんの株価が墜落するのを危惧する面々が多いということでしょうね
だが40ドル程度の戻しでは再度下押ししてくるかもしれんがダウの勢い次第でしょう
@
PR
コメント