[ワシントン 20日 ロイター] - バイデン米大統領が地元の東部デラウェア州で21日に開催する日米豪印4カ国の協力枠組み「クアッド」首脳会合では、東・南シナ海の領有権問題を巡る緊張が主要議題になる見通し。 中国はフィリピンなどと南シナ海で領有権問題を抱え、船舶の衝突が相次いでいる。クアッド首脳はインド洋全域の海洋安全保障での連携強化や、インド太平洋で違法操業する中国をはじめとする漁船を監視する計画の進展状況について話し合う見通し。
バイデン氏は退任が決まっており、クアッドが次期米大統領下で持続され、緊張緩和で成果を出せるかは不透明だ。岸田文雄首相も退任する。 ある米政府高官は、会合では「クアッドが超党派の枠組みであり、今後も持続する」ことがさまざまな形で示されるだろうと述べた。 保健衛生やがん治療、技術、インフラ対策といった問題も取り上げる予定。 バイデン政権の高官は「これは中国に対抗するための枠組みではないが、中国に代わる選択肢を示す狙いがあることは周知の事実だ」と述べた。
保健衛生やがん治療、技術、インフラ対策といった問題も取り上げる予定
こういった様々な分野で協力するのは良いことですよね
日米豪印なら宇宙開発も推進していけるわけだから個人的に期待しています
しかし議題を見るに社会基盤重視のようなので宇宙関連は個別で(笑)
クアッドは超党派の枠組みであり今後も持続する可能性が高いのは心強い
海洋安全保障以外でも協力していけるチャンネルは貴重ですから継続されることを願います
@
バイデン氏は退任が決まっており、クアッドが次期米大統領下で持続され、緊張緩和で成果を出せるかは不透明だ。岸田文雄首相も退任する。 ある米政府高官は、会合では「クアッドが超党派の枠組みであり、今後も持続する」ことがさまざまな形で示されるだろうと述べた。 保健衛生やがん治療、技術、インフラ対策といった問題も取り上げる予定。 バイデン政権の高官は「これは中国に対抗するための枠組みではないが、中国に代わる選択肢を示す狙いがあることは周知の事実だ」と述べた。
保健衛生やがん治療、技術、インフラ対策といった問題も取り上げる予定
こういった様々な分野で協力するのは良いことですよね
日米豪印なら宇宙開発も推進していけるわけだから個人的に期待しています
しかし議題を見るに社会基盤重視のようなので宇宙関連は個別で(笑)
クアッドは超党派の枠組みであり今後も持続する可能性が高いのは心強い
海洋安全保障以外でも協力していけるチャンネルは貴重ですから継続されることを願います
@
PR
コメント