忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

食料・燃料価格の高騰、中所得国で暴動のリスク上昇
ロンドン 11日 ロイター] - 燃料と食料の価格上昇で市民による暴動が増えるのは不可避で、特にブラジルやエジプトといった中所得国のリスクが高いとの報告書が発表された。英リスク管理コンサルティング会社ベリスク・メープルクロフトが、政治リスクモニターの最新版で明らかにした。2022年第4・四半期までに暴動のリスクが高い、または極端に高いと予想される国の4分の3は中所得国となっている。低所得国とは異なり、これらの国は感染症流行時には社会的保護を提供できたが、現在では高水準の社会的支出の維持に苦労している。

アルゼンチン、チュニジア、パキスタン、フィリピンも今後半年に注目すべき国に含まれる。食料とエネルギーの輸入比率が高いことが要因。ロシアのウクライナ侵攻で食料価格とエネルギー価格は高騰。解決の見通しが立たないことから、世界の生活費危機は23年も引き続き懸念されると指摘した。

ブラジルは農業かなり盛んなイメージになってたんだが食料自給率は低かったのかw?自給率100パーにしてから輸出品目増やせよ(笑) まあトウモロコシさえありゃ何とかなるw 調べたらブラジルではトウモロコシが年間1億トンも生産されているらしい、因みにトウモロコシはポルトガル語でMilho (ミーユー) というらしい、これで言えばブラジルは食料ではなく燃料のほうかな、エジプトはまあ両方だろうw、笑い事ではなくこれらの影響が今後世界に波及してくるかもしれないことは留意しておかないといけないな

PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」