忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

道路被災把握へ人工衛星活用 夜間や悪天候でも観測可能

 国土交通省が、地震や豪雨で寸断された道路の状況を迅速に把握するため、人工衛星による観測データの活用を本格化させることが27日分かった。これまで職員の目視やドローンなどによる撮影で調べていたが、日没後や降雨時は詳細を確認できないケースもあった。取得した地表の画像から、土砂災害が起きた地点の特定を急ぎ、復旧作業を速める。


 関係機関とデータの提供や活用方法に関する検討を進め、早期の本格運用開始を目指す。活用するのは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の人工衛星「だいち4号」などの観測データ。雲や雨を透過するレーダーで、時間帯や天候に左右されず観測できる。地表の状況を広範囲に把握できる。






今まで活用されてなかったのが不思議だが

暗い影が消失したようなので常識的な対応が出来るようになったのでしょうか

衛星画像やデータを利用できれば大幅に手間が省けるし夜間や天候に左右されないのが素晴らしく

独自の宇宙への投資が利便性を高める効果を発揮し私達の生活に役立てられる有意義なものとなっている


天気予報の正確さも向上しているし宇宙開発が生産性がないとの懸念は一切ありませんよね重要な分野です


PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」