忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

米住宅着工、6月は2.0%減 9カ月ぶり低水準
19日 ロイター] -
米商務省が19日に発表した6月の住宅着工件数(季節調整済み)は年率換算で前月比2.0%減の155万9000戸と、2021年9月以来、9カ月ぶりの低水準となった。住宅ローン金利の上昇で手が届きにくくなり、住宅市場の冷え込みが進んでいることを示している。5月の着工件数は159万1000戸に上方改定された。前回発表は154万9000戸だった。

ロイターがまとめた6月のエコノミスト予想は着工件数が158万戸だった。6月の建設許可件数は0.6%減の168万5000戸と、昨年9月以来の低水準。予想は165万戸だった。一戸建て住宅の着工件数は8.1%減の98万2000戸と、2年ぶりに100万戸の大台を割り込んだ。地域別では中西部で増加したが、北東部、南部、西部で減少した。前年同月比では15.7%減少した。

一戸建て住宅の建築許可件数は8%減の96万7000戸と、2020年6月以来の低水準だった。5戸以上の集合住宅の着工件数は15%増の56万8000戸。前年同月比では16.4%増加した。ジェフリーズのエコノミスト、アネタ・マルコウスカ氏とトマス・ シモンズ氏はノートで「融資コストの上昇に直面しているが、家賃の上昇が賃貸住宅の建設拡大につながっている」と指摘。ただ、住宅市場全体では第2・四半期の国内総生産(GDP)を1.1%ポイント押し下げると予想した。


そういうことだったんだな、アメリカもまた泡の弾ける音を聞くことになるのか、

PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」