忍者ブログ

色破Ⅱ乃ヘト

主に時事ニュースに関しての感想。その他趣味など

インド、国名を「バーラト」と表記 G20晩餐会招待状が物議
[ニューデリー 5日 ロイター] - 今週末に20カ国・地域(G20)首脳会議を開催するインドのムルム大統領が、晩餐会の招待状で自身を「インド大統領」ではなく「バーラト大統領」と呼んだことが物議を醸している。

インドの言語ではバーラトやバーラタ、ヒンドゥスタンといった植民地支配以前の呼称が官民で使用されているが、政府高官は通常、英語でのコミュニケーションにインドを使ってきた。

しかし、モディ首相率いるインド人民党(BJP)政権は、奴隷制の精神から脱却するとして植民地時代のインドという呼称を変更しようとしている。

ラジーブ・チャンドラセカール電子情報技術担当相は「わが国の名前はバーラトで疑う余地はない」と指摘。また、与党に近いヒンドゥー教団体も、G20首脳会議が植民地時代の荷物を捨てる絶好の機会だと訴えている。

一方、野党側は変更に批判的で、ある議員は「何世紀にもわたり築き上げてきた計り知れないブランド価値を持つインドを完全に捨ててしまうような愚行をしないよう望む」と交流サイトに投稿した。

これ9月5日の記事なんですけど
以前チャンドラヤーン3号が月面南極付近に着陸成功した話を書いてて
インドのことをバーラトと記述したんですが、この話題を見てそれ書いたんです

ヒンディー語で、Bharat

何か古代インドの伝説の国名、国王の名に由来があるらしい
今のこの時期にそのような古代の帝国の名を冠したことは(笑)
変に勘繰り入れてしまうが

もし国名が変わってしまったら「BRICS」が「BRBCS」に変わって読みづらくなるだろwww
BがどっちのBだよってこともwwwwwwwwwwwwwwww

まあ強制された国名だったなら変えてもいいと思うが今更感が強いぞ
しかしウクライナでのキエフがキーウ読みなどロシア読みからウクライナ読みに変更しているんで
変えるならちょうど好いタイミングかもしれない、だがBRICSからの字面は可笑しくなるだろうなwww



PR

コメント

コメントを書く

本サイトQRコード」