首相と自民党総裁が異なる「総・総分離」期間は、異例の18日間に及んだ。4日に高市早苗氏が総裁に選ばれたものの、公明党の連立政権からの離脱を受け、新内閣発足が通常より遅れたためだ。長期の「政治空白」で、今後の経済・外交政策への影響も懸念される。
21日午前、石破茂政権で最後の官房長官記者会見に臨んだ林芳正氏は、分離期間の長期化に関し「政権として、政策課題への対応に真摯に取り組んだ」と強調した。総裁選から首相選出までの分離期間は数日程度が通例だ。2024年の石破政権の場合は5日間で、21年の岸田文雄政権は6日間だった。
政局の重大な局面で混乱を生じさせた暗い影は消え
「平和は取り戻された」
その点から言えば進次郎くんの退陣要求で石破氏が決断し状況が好転したのは良かったと言える
それで少々遅れたとしても国益を損ない続けることは今後生じないだろうから問題ありません
だが仮に内閣が任期を終え内閣が次の総裁が別の人物に代わったなら
連立を組んでる間は自民党への批判なんぞ微塵もしなく国民負担の政策に積極的に加担してきた
のに連立離脱した途端、批判非難の嵐
その暗い影が再び自民党に近寄ってきて背後にへばり付く
なんてことになったら日本は終了でしょうその時は御祝いで祝杯を上げるとしますがさてどうなりますか
PR
コメント